ブログ

学校生活

令和5年度 着任式・始業式

校長先生をはじめ、新しく来られた先生方をお迎えして、令和5年度がスタートしました。「おはようございます!」と元気よく大きな声ではじめられ、今年の来住っ子のやる気が伝わってきました。

  

5・6年学期末テスト

5・6年生が今年度最後の期末テストに臨みました。2月末にテスト範囲をもらい、1日60分以上のテスト勉強を目標に計画を立て、実践してきました。この期末テストの取組は小中一貫教育の取組のひとつです。中学進学後に戸惑わないよう、自分の得意苦手を考えながら学習の計画を立て、自主的な家庭学習の進め方を身につけるために取り組んでいます。

   

大繩大会

児童会の体育委員会が企画した「なかよし班対抗 大繩大会」が行われました。大会に向け業間休みや昼休みになかよし班で集まって練習してきました。どの班からも大きな掛け声や「がんばろう」「いけるいける」と声が上がっていました。

【優 勝】 7班 29回

【準優勝】 6班 24回

【第3位】 3班 16回

   

児童会引継ぎ・表明式

新旧児童会の引継ぎと新役員の表明式を行いました。旧児童会役員はこの1年頑張ってきた充実感と安堵感が一人ひとりの言葉から伝わってきました。それとは対照的に、新児童会役員は少し緊張した面持ちから、言葉を発していくたびにやる気と決意の表情に変わっていきました。6年生とそれまで築き上げてきた来住小学校の伝統を新役員が引継ぎ、さらに発展させてくれることでしょう。

   

6年生を送る会

各学年から6年生へのお祝いの気持ちや感謝の思いを伝えたり、贈り物を渡したりしました。6年生からはお礼の合奏やプレゼント、在校生に来住小の今後を任せたとエールが送られました。6年生と過ごせる日もわずかとなってきました。送る会の雰囲気から、残りの日々でお互いに感謝の気持ちが伝えられる期間になることでしょう。

   

   

3年 環境学習発表会・交流会

3年生が、これまで環境学習に取り組んできたことを、市場小学校の3年生の前で発表してきました。これまでとても意欲的に環境学習に向き合ってきたので、自信を持って、大きな声で堂々と発表ができていました。市場小学校の3年生からの発表も聞かせててもらい、絶滅危惧種のことや山田川の生態について興味津々で聞くことができたようです。

発表会の後は一緒にゲームをしたりして交流することができ、中学校に入学後、今回のことを思い出して仲を深めたいとの思いを持つことができたようです。

   

新1年生 1日入学・入学説明会

4月から入学予定の新1年生が入学に向けて来住小学校に来てくれました。保護者の方が説明会を行っている間、5年生児童が新1年生と交流しました。5年生はこの日の為に、新1年生が楽しく参加できるにはどうしたらよいかを一生懸命考えたり、相談を繰り返し、折り紙や読み聞かせ、自作のすごろくなどを企画し、さらに心を込めてプレゼントや名札を作成してきました。その気持ちが伝わったのでしょう新1年生は夢中になって楽しそうに遊んでいました。入学後は様々な行事で一緒になることが多くなります。入学してきてくれることがさらに楽しみになりました。

   

3年 校外学習(浄土寺・好古館)

3年生が「浄土寺」と「好古館」へ見学に行きました。浄土寺の阿弥陀三尊立像を目の当たりにして、大きさと立派さに驚きが隠せなかったようです。また、「好古館」では企画展「ザ・昭和のくらし2ーレトログッズ大集合ー」が開催されており、今と昔のあかりの違いついて教えていただきました。見たこともない昭和初期の家電や生活雑貨についても知ることができ、しっかりと学習ができました。

    

6年 小野南中学校1日入学

6年生が小野南中学校へ1日入学体験を実施しました。中学生が受けている授業を見学したり、部活動を見学や体験させてもらいました。中学校で一緒になる市場小学校の6年生とも交流する機会があり、中学校への進学の不安が少しでも解消できたのではないでしょうか。

   

   

5年 新委員長会委員長 立候補者演説会

来年度の委員会委員長を決める演説会が行われました。運営委員会を除く6つの委員会の委員長に14人の立候補がありました。立候補した理由や委員長としてやってみたいことをみんなの前で原稿を見ず、堂々と演説する姿はとても頼もしく、誰が委員長になっても素晴らしい来住小学校になるのではと期待が持てました。

   

3年 そろばん大会

市内の小学3年生が参加するそろばん大会が実施されました。市内各学校がリモートで接続されている状態で行われました。シーンとした教室内でパチパチとそろばんの玉を動かす音だけが響いていました。これまでの授業などで取り組んだ成果がでたでしょうか。そろばん大会の後は他の小学校とクイズなどをして交流ができました。

  

小中一貫 特別英語

小野南中学校の英語の先生に来ていただいて英語の授業をしていただきました。クイズ形式で英語の発音を聞き分けるなど、楽しく英語が学べる授業でした。中学校の授業でも頑張れそうですね。

  

新児童会役員立候補者立ち会い演説会・選挙

新児童会役員立候補者の立会演説会が行われました。よりよい来住小学校へしていくために、立候補者それぞれが熱意のこもった演説を行っていました。投票する児童の皆さんもしっかりと立候補者の顔を見て真剣に聞けていました。これからの来住小学校がさらに楽しみになりました。

   

雪遊び

10年に1度といわれる大寒波がやってきました。今朝は一面雪景色。登校してきた児童たちは居ても立っても居られない状況で、あちこちで雪遊びが始まっていました。そこで、急遽高学年がなかよし班遊びで、雪遊びを計画してくれました。全校生で雪遊びの開始です。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、めったにできない体験をみんなで楽しめました。

   

1・2年 おもちゃランド

10月に2年生が1年生を招待して行われた「おもちゃランド」。1年生が「今度は2年生を招待したい!」と1年生が企画し、2年生を招待して行われました。

「どんぐりつり」「まつぼっくりつり」「コロコロコースター」「どんぐりこま」

「やじろべえ」「たからさがし」「どんぐりなげ」「どんぐりたたき」

1年生が工夫したおもちゃを使っていっしょに遊ぶことができました。2年生が1年生の頑張りをたたえる言葉もあり、2年生が先輩として成長した姿も見られたようです。

   

防災週間

 阪神淡路大震災から今年で28年が経ちました。来住小学校では1月11日~19日までの期間を防災週間とし、阪神淡路大震災の資料をもとに「いのち」について考えたり、地震への備え、発生時の行動や人と人の支えあいについて考え、人間としての在り方・生き方、生命の尊重する心を育成することもねらいとして実施してきました。

 

〇毎朝、歌「しあわせ運べるように」を聴く、合唱する。

 「震災で傷ついた神戸は必ず元に戻る。そんな状況でも明日への希望を胸にいきていこう」と神戸の元小学校音楽講師の臼井真さんが強い思いを込めて作曲された歌を毎朝、低学年は意味を考えながら聴き、高学年は心を込めて歌いました。

 

〇1月16日 小中一貫防災講演会

 小野南中学校で臼井真先生の講演会が実施され、小中一貫教育の取組として5、6年生がリモートで参加しました。実際に震災を経験された先生の体験談を通じて「生きることの大切さ」「周りの人を大切にする気持ち」そして『しあわせ運べるように』に込められた強い思いと歌い継ぐことで「その思いを伝えることの大切さ」を教えていただきました。

   

 

〇1月17日 追悼集会

 追悼集会では、阪神淡路大震災について詳しく話を聴いたり、東日本大震災の実際の映像を通じて震災の怖さや避難時の心構えなどを知りました。震災当時の被害を受けた方々の思いしっかりと理解した上で黙祷を捧げました。

   

 

〇1月17日 避難訓練

 地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は1度地震がおさまって、運動場へ避難中に余震が発生する想定でも実施しました。これまでの防災の取組で、避難の際の注意点や身を守る方法など、かなり意識の高い避難訓練が実施できました。

   

 

〇1月19日 防災講演

 3・4年生を対象に小野市消防団女性分団の鈴木先生に来ていただき、防災講演会を行いました。実際に被災地に行かれた時のボランティア活動や災害が起きた時に自分たちでできることなどについてお話しいただきました。普段の生学校生活で行ていることが、災害時に役に立つことを聴いて、自分たちの生活を振り返ることができました。

   

 

1・2年 凧作り

地域の見守り隊の方から凧作りを指導していただきました。いろんな種類の凧を見せてもらったり、「たこ」とは呼ばず、「いか」「はた」と呼ぶ地域もあることなど教えていただきました。凧作りもみんなで協力しながら楽しく作業を進められていました。完成した凧を運動場で実際にあげてみました。風があまりなかったのですが、運動場を走り回って楽しそうに自分たちで作った凧をあげていました。

   

3・4年 そば打ち見学

秋に収穫したそばの実。そのそばの実がどのようにして「おそば」になるのか、「ぷらっときすみの」さんに来校いただき、職人技のそば打ちを目の前で見学させていただきました。そば粉の説明から、そば打ちに必要な様々な道具についても丁寧に教えていただき、職人技でみるみるそばになっていく様子を見させていただけました。完成した「おそば」は持ち帰えりました。きっと各家庭で見学した様子をお話しながら、おいしくいただけたことでしょう。

   

3年 環境学習

2学期に引き続き、3年生で環境体験事業がありました。講師の先生2名来校いただき、「冬の生物と環境」をテーマに学習を進めていきました。様々なチョウの越冬の仕方を実物を交えて観察することができました。また、枯れた竹を割ってみるとチョウ以外のいろんな種類の昆虫が出てきました。宝探しのように夢中になって越冬する昆虫を探していました。環境学習にとても意欲的な3年生。講師の先生方に矢継ぎ早に質問を続け、とても深く学習ができました。

    

 

書き初め大会

3学期がスタートして最初の行事「書き初め大会」が各学年で実施されました。どの学年もピンと張りつめた雰囲気のなかで、静かに集中して書くことができました。2月3日のオープンスクールの時には昇降口や教室前に掲示しているクラスもあるので、ぜひご覧ください。