文字
背景
行間
学校生活
環境学習 3年
3年生の環境学習が始まりました。今回は環境学習でどんなことを学ぶのかを知るためのオリエンテーションを行いました。毎年環境学習でお世話になっている講師の先生に来校いただき、来住地区にはどんな生物がいるのかなど、たくさんのことを教えていただきました。実物を交えてのお話で、全員が興味津々で聞いていました。
橋梁補修補強工事 出前講座(全校生)
国道175号線の天神橋耐震補強工事を請け負っておられる酒井工業株式会社様のご協力のもと、体験学習の出前講座を行っていただきました。
まずはじめに、どのような工事を行っているのかや取り組んでおられるリサイクル活動を教えていただきました。
その後、「高所作業車乗車体験」「カニクレーン操作体験」「作業で使う材料でマグネットづくり」の3つの体験をさせていただきました。
珍しい作業車をまじかに見られるられるだけでなく、実際に操作したり、乗らせてもらえたりと、めったに体験できないことができて大興奮でした。
県民芸術劇場 5・6年
市場小学校へオーケストラの演奏を鑑賞に行きました。はじめて生のオーケストラの演奏を聴く児童も多く、迫力があり、圧倒された様子で、心地よい音楽に聴き入っていました。手作りの楽器でオーケストラと一緒に演奏させてもらえたり、大人の演奏者を前に指揮者を体験させてもらえたりと、貴重な体験をすることができました。
第1回 エコ回収
第1回エコ回収へのご協力、誠にありがとうございました。エコ回収の収益金は子どもたちの学習環境充実に活用させていただきます。次回のエコ回収は11月11日(土) 予備日12日(日)の予定です。次回へのご協力もお願いいたします。
小野南中トライやるウィーク
今日から4日間、トライやるウィークとして小野南中の8年生3名が活動しています。朝は始まったばかりで緊張した表情でしたが、時間がたつにつれて、児童と笑顔で話をする姿も見えてきました。短い時間ですが、3人それぞれのトライやるで掲げている目標が達成できるように頑張ってほしいですね。
スポーツフェスティバル
昨日にたくさんの雨が降った影響で開催が危ぶまれましたが、児童が作成してくれた「てるてる坊主」のおかげで、スポーツフェスティバルにふさわしい天気になりました。児童の皆さんは、これまでの10日間で今日の為に練習してきた成果を十分に発揮してくれ、素晴らしいスポーツフェスティバルをつくり上げてくれました。保護者の皆様も様々な場面でサポートしていただきありがとうございました。
来住っ子スポーツフェスティバル 予行練習
いよいよ今週末に迫ってきたスポーツフェスティバル。本日は予行練習を行いました。全国的に気温上昇が懸念されたため、こまめに水分補給をし、休憩時間を多く取り入れて実施しました。演技はもちろん、演技に必要な道具の準備やかたづけ、得点の集約など高学年の児童が担当する係の仕事も本番さながらに実施しました。保護者の皆様も当日は演技を見ていただくことに加え、スポーツフェスティバルを成功させようと裏方で懸命に活動する児童の姿もご覧ください。
田んぼの学校 さつまいもの植付
昨日に続き、1、2年生による「田んぼの学校」のさつまいもの植付がありました。きすみの営農さんに植え方を教わり、植付にチャレンジしました。週末の大雨の影響でかなりぬかるんでいる畑の中で、悪戦苦闘し、泥だらけになりながらなんとか植え付けることができました。9月に収穫できるとのこと。それまでの間に成長の様子を観察したり、草引きをしていく予定です。昨年度はとても大きなさつまいもがたくさん収穫できました。今年はどんなさつまいもができるか楽しみですね。
来住っ子スポーツフェスティバル 初めての全校練習
今年初めての全校練習がありました。歩き方や姿勢、開会式の動きや流れの確認を行いました。初回ではありますが、しっかりとした姿勢で取り組む児童が多く、意気込みを感じられました。
田んぼの学校 稲の種もみまき
今年で24年目を迎える「田んぼの学校」の活動が始まりました。きすみの営農さんをはじめ、地域の方々に支えられてきた取り組みです。今年の活動のスタートは5、6年生の稲の栽培です。今日は種もみをまく作業を行いました。土をきれいにならす作業や、均等に種もみをまく作業、種もみをまいた上に土をまく作業などを行いました。最後の土をかぶせる作業は厚くならないようにまた、薄くならないようにかぶせる必要があり、慎重に作業を進めていました。これから毎日の水やり作業があります。大切に育てていきたいですね。
クリーン集会
連休が明けて、スポーツフェスティバルの練習が本格的に始まるのを前に、安全確保を目的に、全校生で運動場の石拾いや草引きを行いました。なかよし班ごとに作業する場所に移動し、協力して作業を進めることができました。
一年生歓迎集会と楽しかった遠足
久しぶりに歓迎会と遠足を全校生で行うことができました。コロナ過の影響で多くの行事が中止になってきた中、このような行事が行えたことを嬉しく思います。お弁当の準備など、保護者の皆様にも協力していただきました。ありがとうございました。
授業参観・学級懇談会・PTA総会
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。子ども達の頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。登校してきた児童からも保護者の方に授業を見ていもらえることを楽しみにしていたという声を多く聞くことができました。そのあとの学級懇談会・PTA総会へもお忙しい中ご参集いただき、ありがとうございました。
運動会の練習開始
高学年のダンスの練習を行いました。みんな楽しく、一生懸命に踊っていました。
これからさらに上手になるように練習していきます。どれだけ上手になるか楽しみですね。
学校探検(1・2年生)
1・2年生が楽しみにしていた学校探検がありました。普段はなかなか入る機会のない校長室や職員室、放送室などたくさん教室を探検しました。それぞれの教室には2年生が考えた「校長先生のいすに座らせてもらう」などのミッションがありました。加えて、各場所に一文字ずつ書かれた先生ミッションもあり、すべての文字を集めると文章になって、最後のミッションが完成するというもの。そのミッションは「こうちょうせんせいとあくしゅをしよう」でした。1・2年生縦割りの班で楽しみながらミッションをクリアしていきました。2年生がお兄さん、お姉さんとして1年生にいろいろと教えている素敵な時間を過ごすことができました。
なかよし班活動スタート
今年度の新しいなかよし班(縦割り班)の顔合わせ会が行われました。6年生の班長からどんな班にしたいかが伝えられ、自己紹介となかよしペアを決定しました。これから様々な行事でなかよし班での活動があります。まずは5月1日のなかよし遠足が最初の大きなイベントです。異年齢の集団でしか得られない経験や学びもたくさんあります。今年も素晴らしい経験や学びができる活動を続けていきます。
交通安全教室
毎年4月のこの時期に、歩道の歩き方や自転車の乗り方などの交通ルールを確認するために実施しています。「交通安全教室を通じて、町班長としてみんなの命をあずかっているという実感がわいてきた。」「見守り隊や警察、市民安全部の方々が私たちを守るためにいつも働いてくださっていることに感謝し、さらに班を率先して守らないといけない」と児童の振り返りに書いてあるように、命の大切さや交通ルールの大切さが実感できた活動になりました。
児童朝会
今年度初めての児童朝会が行われました。各委員会から今月の目標やお知らせ事項が全校生に伝えられました。児童会のみんなも緊張した様子でしたが、立派に伝えることができていました。
1年生 学校生活スタート
今週から1年生も5時間目までの授業が始まりました。毎日が初めてだらけの1年生。はじめての業間休み、はじめての給食、はじめての掃除、はじめての昼休み、はじめての図書室。どの活動も興味津々で意欲的に活動しています。
令和5年度 離任式
離任式を行いました。お世話になった先生方から、子どもたちに、励ましの言葉とエールを頂きました。児童からは感謝の言葉と花束を贈りました。最後はみんなで花道を作って、別れを惜しみながら、感謝の気持ちを込めて拍手で、お送りしました。
離任式でお別れしましたが、まだ、感謝の気持ちを伝えきれなかった子供たちが、離任式を終えて校長室で控えていた先生の所へ逢いにやってきました。児童と先生の深いつながりを感じられたひとときでした。
令和5年度 入学式
春の穏やかな陽気のもと、今年は16名の子どもたちが新しい来住っ子として仲間入りしました。
1年生の担任の先生から名前を呼んでもらい、全員が元気よく「はい!」と返事ができました。校長先生の話や児童会長の話もしっかり集中して話を聞いている姿はとても立派でした。
2年生から6年生の在校生からのお祝いのビデオレターには食い入るように見ていました。明日から一緒に過ごす学校生活が楽しみですね。
令和5年度 着任式・始業式
校長先生をはじめ、新しく来られた先生方をお迎えして、令和5年度がスタートしました。「おはようございます!」と元気よく大きな声ではじめられ、今年の来住っ子のやる気が伝わってきました。
5・6年学期末テスト
5・6年生が今年度最後の期末テストに臨みました。2月末にテスト範囲をもらい、1日60分以上のテスト勉強を目標に計画を立て、実践してきました。この期末テストの取組は小中一貫教育の取組のひとつです。中学進学後に戸惑わないよう、自分の得意苦手を考えながら学習の計画を立て、自主的な家庭学習の進め方を身につけるために取り組んでいます。
大繩大会
児童会の体育委員会が企画した「なかよし班対抗 大繩大会」が行われました。大会に向け業間休みや昼休みになかよし班で集まって練習してきました。どの班からも大きな掛け声や「がんばろう」「いけるいける」と声が上がっていました。
【優 勝】 7班 29回
【準優勝】 6班 24回
【第3位】 3班 16回
児童会引継ぎ・表明式
新旧児童会の引継ぎと新役員の表明式を行いました。旧児童会役員はこの1年頑張ってきた充実感と安堵感が一人ひとりの言葉から伝わってきました。それとは対照的に、新児童会役員は少し緊張した面持ちから、言葉を発していくたびにやる気と決意の表情に変わっていきました。6年生とそれまで築き上げてきた来住小学校の伝統を新役員が引継ぎ、さらに発展させてくれることでしょう。
6年生を送る会
各学年から6年生へのお祝いの気持ちや感謝の思いを伝えたり、贈り物を渡したりしました。6年生からはお礼の合奏やプレゼント、在校生に来住小の今後を任せたとエールが送られました。6年生と過ごせる日もわずかとなってきました。送る会の雰囲気から、残りの日々でお互いに感謝の気持ちが伝えられる期間になることでしょう。
3年 環境学習発表会・交流会
3年生が、これまで環境学習に取り組んできたことを、市場小学校の3年生の前で発表してきました。これまでとても意欲的に環境学習に向き合ってきたので、自信を持って、大きな声で堂々と発表ができていました。市場小学校の3年生からの発表も聞かせててもらい、絶滅危惧種のことや山田川の生態について興味津々で聞くことができたようです。
発表会の後は一緒にゲームをしたりして交流することができ、中学校に入学後、今回のことを思い出して仲を深めたいとの思いを持つことができたようです。
新1年生 1日入学・入学説明会
4月から入学予定の新1年生が入学に向けて来住小学校に来てくれました。保護者の方が説明会を行っている間、5年生児童が新1年生と交流しました。5年生はこの日の為に、新1年生が楽しく参加できるにはどうしたらよいかを一生懸命考えたり、相談を繰り返し、折り紙や読み聞かせ、自作のすごろくなどを企画し、さらに心を込めてプレゼントや名札を作成してきました。その気持ちが伝わったのでしょう新1年生は夢中になって楽しそうに遊んでいました。入学後は様々な行事で一緒になることが多くなります。入学してきてくれることがさらに楽しみになりました。
3年 校外学習(浄土寺・好古館)
3年生が「浄土寺」と「好古館」へ見学に行きました。浄土寺の阿弥陀三尊立像を目の当たりにして、大きさと立派さに驚きが隠せなかったようです。また、「好古館」では企画展「ザ・昭和のくらし2ーレトログッズ大集合ー」が開催されており、今と昔のあかりの違いついて教えていただきました。見たこともない昭和初期の家電や生活雑貨についても知ることができ、しっかりと学習ができました。
6年 小野南中学校1日入学
6年生が小野南中学校へ1日入学体験を実施しました。中学生が受けている授業を見学したり、部活動を見学や体験させてもらいました。中学校で一緒になる市場小学校の6年生とも交流する機会があり、中学校への進学の不安が少しでも解消できたのではないでしょうか。
5年 新委員長会委員長 立候補者演説会
来年度の委員会委員長を決める演説会が行われました。運営委員会を除く6つの委員会の委員長に14人の立候補がありました。立候補した理由や委員長としてやってみたいことをみんなの前で原稿を見ず、堂々と演説する姿はとても頼もしく、誰が委員長になっても素晴らしい来住小学校になるのではと期待が持てました。
3年 そろばん大会
市内の小学3年生が参加するそろばん大会が実施されました。市内各学校がリモートで接続されている状態で行われました。シーンとした教室内でパチパチとそろばんの玉を動かす音だけが響いていました。これまでの授業などで取り組んだ成果がでたでしょうか。そろばん大会の後は他の小学校とクイズなどをして交流ができました。
小中一貫 特別英語
小野南中学校の英語の先生に来ていただいて英語の授業をしていただきました。クイズ形式で英語の発音を聞き分けるなど、楽しく英語が学べる授業でした。中学校の授業でも頑張れそうですね。
新児童会役員立候補者立ち会い演説会・選挙
新児童会役員立候補者の立会演説会が行われました。よりよい来住小学校へしていくために、立候補者それぞれが熱意のこもった演説を行っていました。投票する児童の皆さんもしっかりと立候補者の顔を見て真剣に聞けていました。これからの来住小学校がさらに楽しみになりました。
雪遊び
10年に1度といわれる大寒波がやってきました。今朝は一面雪景色。登校してきた児童たちは居ても立っても居られない状況で、あちこちで雪遊びが始まっていました。そこで、急遽高学年がなかよし班遊びで、雪遊びを計画してくれました。全校生で雪遊びの開始です。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、めったにできない体験をみんなで楽しめました。
1・2年 おもちゃランド
10月に2年生が1年生を招待して行われた「おもちゃランド」。1年生が「今度は2年生を招待したい!」と1年生が企画し、2年生を招待して行われました。
「どんぐりつり」「まつぼっくりつり」「コロコロコースター」「どんぐりこま」
「やじろべえ」「たからさがし」「どんぐりなげ」「どんぐりたたき」
1年生が工夫したおもちゃを使っていっしょに遊ぶことができました。2年生が1年生の頑張りをたたえる言葉もあり、2年生が先輩として成長した姿も見られたようです。
防災週間
阪神淡路大震災から今年で28年が経ちました。来住小学校では1月11日~19日までの期間を防災週間とし、阪神淡路大震災の資料をもとに「いのち」について考えたり、地震への備え、発生時の行動や人と人の支えあいについて考え、人間としての在り方・生き方、生命の尊重する心を育成することもねらいとして実施してきました。
〇毎朝、歌「しあわせ運べるように」を聴く、合唱する。
「震災で傷ついた神戸は必ず元に戻る。そんな状況でも明日への希望を胸にいきていこう」と神戸の元小学校音楽講師の臼井真さんが強い思いを込めて作曲された歌を毎朝、低学年は意味を考えながら聴き、高学年は心を込めて歌いました。
〇1月16日 小中一貫防災講演会
小野南中学校で臼井真先生の講演会が実施され、小中一貫教育の取組として5、6年生がリモートで参加しました。実際に震災を経験された先生の体験談を通じて「生きることの大切さ」「周りの人を大切にする気持ち」そして『しあわせ運べるように』に込められた強い思いと歌い継ぐことで「その思いを伝えることの大切さ」を教えていただきました。
〇1月17日 追悼集会
追悼集会では、阪神淡路大震災について詳しく話を聴いたり、東日本大震災の実際の映像を通じて震災の怖さや避難時の心構えなどを知りました。震災当時の被害を受けた方々の思いしっかりと理解した上で黙祷を捧げました。
〇1月17日 避難訓練
地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は1度地震がおさまって、運動場へ避難中に余震が発生する想定でも実施しました。これまでの防災の取組で、避難の際の注意点や身を守る方法など、かなり意識の高い避難訓練が実施できました。
〇1月19日 防災講演
3・4年生を対象に小野市消防団女性分団の鈴木先生に来ていただき、防災講演会を行いました。実際に被災地に行かれた時のボランティア活動や災害が起きた時に自分たちでできることなどについてお話しいただきました。普段の生学校生活で行ていることが、災害時に役に立つことを聴いて、自分たちの生活を振り返ることができました。
1・2年 凧作り
地域の見守り隊の方から凧作りを指導していただきました。いろんな種類の凧を見せてもらったり、「たこ」とは呼ばず、「いか」「はた」と呼ぶ地域もあることなど教えていただきました。凧作りもみんなで協力しながら楽しく作業を進められていました。完成した凧を運動場で実際にあげてみました。風があまりなかったのですが、運動場を走り回って楽しそうに自分たちで作った凧をあげていました。
3・4年 そば打ち見学
秋に収穫したそばの実。そのそばの実がどのようにして「おそば」になるのか、「ぷらっときすみの」さんに来校いただき、職人技のそば打ちを目の前で見学させていただきました。そば粉の説明から、そば打ちに必要な様々な道具についても丁寧に教えていただき、職人技でみるみるそばになっていく様子を見させていただけました。完成した「おそば」は持ち帰えりました。きっと各家庭で見学した様子をお話しながら、おいしくいただけたことでしょう。
3年 環境学習
2学期に引き続き、3年生で環境体験事業がありました。講師の先生2名来校いただき、「冬の生物と環境」をテーマに学習を進めていきました。様々なチョウの越冬の仕方を実物を交えて観察することができました。また、枯れた竹を割ってみるとチョウ以外のいろんな種類の昆虫が出てきました。宝探しのように夢中になって越冬する昆虫を探していました。環境学習にとても意欲的な3年生。講師の先生方に矢継ぎ早に質問を続け、とても深く学習ができました。
書き初め大会
3学期がスタートして最初の行事「書き初め大会」が各学年で実施されました。どの学年もピンと張りつめた雰囲気のなかで、静かに集中して書くことができました。2月3日のオープンスクールの時には昇降口や教室前に掲示しているクラスもあるので、ぜひご覧ください。
見守り隊感謝の会
2学期最後の下校前に、日頃お世話になっている見守り隊の方への感謝の気持ちを伝える「感謝の会」が行われました。
真夏の暑い日も、寒風が吹く冬の日も児童を温かく見守ってくださいました。児童から感謝の言葉を、見守り隊の方からは激励の言葉をいただき、とてもとても寒い中での感謝の会でしたが、心がすごくあったかくなる会になりました。
見守り隊の皆様、これからもお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
2学期終業式
今日はいよいよ2学期終業式。コロナ感染対策でリモートによる終業式となりました。
たくさんの行事や学習活動があった2学期。終業式で「2学期がんばったこと」をテーマに各クラスの代表が発表してくれました。6人の言葉に共通していたのは、それぞれが頑張りたい行事やテストの時だけ頑張るのではなく、納得いく結果を出すために本番までに一生懸命努力をしてきたことです。みんなの素晴らしい発言に感動しました。冬休みは頑張ったことを家庭や親戚の方と話をして、成長した姿を見せられるといいですね。
5・6年 小中一貫 特別授業
今日は中学校の先生にお越しいただき、中学校の先生方とのふれあいを通じて、少人数で専門的な知識・技能を学ぶ「特別選択授業」が行われました。
【国語】「漢字に親しもう」 身近な漢字の知識を楽しく増やしていきましょう
【数学】「中学校の数学に挑戦!」 計算をスピードアップさせる工夫や、数学の豆知識を学ぼう。
【英語】「そのナンバーは なんばぁん(何番)? フォニックスを使いながら英語の数を読んだり発音したりして学ぼう。
【体育】「けがを防ぐからだの使い方」 マット運動や武道の動きから、転んだ時の怪我の予防を体験。
【技術】「プログラミングしてみよう」 スクラッチによるプログラミング体験 アニメーションやゲームが作れるかな?
中学校の先生方が小学生に興味を持ってもらおうと工夫した内容を準備してくださったおかげで、みんな意欲的に楽しくできたようです。
5・6年 小中一貫 特別算数
小中一貫教育の取り組みのひとつである特別算数。中学校の数学の先生に算数の授業をしてもらいました。「計算機を超えよう」という内容で、2桁×2桁などの計算を計算機を使わずに簡単に求める方法を教えてもらいました。6年生はその仕組みについて考えることにも挑戦しました。5、6年生とも「なるほど」「あ!」「わかった」「できた」といった声があちらこちらから聞こえてきました。いつもとは違う算数にとても興味をもって取り組めました。
5・6年 外国語学習
今日の外国語の授業は、英語で発表を行いました。5年生は外国について調べたことをスライドにまとめ、4・5年生の前で英語で発表を行いました。6年生は「MY DREAM」をテーマにクラス内で発表を行いました。
みんな今まで学んできた英語の学習を活かして、立派に発表していました。
運営委員会による人権劇
今回のみんななかよし集会は運営委員会による「人権劇」でした。いいところみつけ月間のまとめとして、友だちや相手の気持ちについて考え、誰もが過ごしやすい学校づくりを心がけるようすることと、ゲームや情報機器の使い方について見つめ直すきっかけをつくろうというねらいのもと、児童会の運営委員会が人権劇を通じて全校生にしっかり考える機会を持ちました。劇の途中では「どうすべきだったか」をなかよし班で考え、相談する時間を設け、主体的に参加して、自分のこととして考える機会をつくりました。各なかよし班ではたくさんの意見交換ができたので、これからの生活にいかされることでしょう。
5年 ダイハツものづくり教室
ダイハツ工業様のご協力により、5年生がものづくりの大切さや楽しさを体験させていただく教室を実施しました。
工場で車ができるまでの流れをブロックを使って体験させていただいたり、タイヤの取り付けや塗装の方法、プレス作業など、様々な体験学習ができました。車を作るにもチームワークがとても大切であり、作業する相手のこと、利用するお客さんのことも考えなければならいことも学べたようです。
3年 社会見学(防災センター・アルゴ)
3年生が社会見学のため、防災センターと小野市総合体育館(アルゴ)へ社会見学に行きました。今回のミッションは「小野市内の施設を見学し、自分たちの住んでいる町について知ること」「防災センターや小野市総合体育館の役割を知り、自分たちの生活とのかかわりを学ぶこと」でした。防災センターでは実際の消防服を持たせてもらったり、消防車や救急車を見学させてもらい、自分たちの知らないところで命を守る大切な仕事をしてくださっていることに気づけたようです。
令和4年度 マラソン大会
当初実施予定していた日が雨天のため今日(12/1)に順延となったマラソン大会。曇り空で、気温も今までに比べると低く寒い1日でしたが、マラソンを走るにはちょうどいい気温だったのではないでしょうか。日々の練習を試す本番。最後まであきらめず、自分のペースで走り切る姿は感動的でした。みんなの頑張っている姿が応援する人の心をひきつけ、また、あたたかい応援のおかげでさらに走者は頑張れる。そんな素晴らしい1日でした。
3・4年 そばの収穫
9月6日に種まきしたそばが、ついに収穫の日がやってきました。営農さんの話だと今年は大豊作。たくさんの実をつけたそばの実をみんなで手分けして手作業で収穫しました。みんな夢中で収穫し、1時間ほどで米の袋にいっぱいに集めることができました。次は収穫したそばの実をぷらっときすみのさんのご協力で麺のおそばにしていただく予定です。どんなおそばになるか楽しみですね。
5・6年 子ども伝統文化わくわく体験教室(琴体験)
2日間にわたって、兵庫県筝絃連盟のご協力で「子ども伝統文化わくわく体験教室」として琴と尺八の体験学習を5、6年生対象に実施しました。ほどんどの児童が琴を触るのが初めてで、爪の付け方や弾き方など丁寧に指導していただき、「さくら」を演奏することができました。最初は初めて触る琴のためか、控えめに弾いていた児童が多かったですが、2日目には素晴らしい音色を奏でられるようになっていました。とても貴重な体験ができました。
駆け足運動
11月10日から朝の駆け足運動が始まっています。初日はペースがうまくつかめず、いきなり猛スピードで走っている児童もいましたが、最近は自分のペースを守って走る児童が多くなりました。「残り1分」という声が上がるとペースアップして自分に挑戦するも児童も増えました。マラソン大会が楽しみです。
1・3年 読み聞かせ会
業前に3年生が1年生教室を訪問し、読み聞かせをしました。3年生は事前に1年生に読み聞かせするための本選びから読み方の練習を行ってきました。そのおかげで、1年生みんな真剣な眼差しで鑑賞していました。1年生はお礼を込めて3年生にメッセージを書いて送りました。
5年 川島隆太講演会
小野市教育行政顧問で東北大学教授の川島隆太講演会に5年生が参加しました。小野市内の小学校5年生を対象にした体験型講演会で脳科学の最新の研究成果や脳の前頭前野の活動を調べる機械(NIRS)で実験し、脳の活性化の様子を見ることができました。音読をしているときに前頭前野が刺激され、脳の活動が活発なる様子を体験を通じて知ることができました。
3年 校外学習(人と自然の博物館)
3年生が人と自然の博物館へ校外学習に出かけました。今回の校外学習の「ミッション」は兵庫県の自然の凄さを発見することです。班に分かれて、昆虫・水生生物・恐竜の3種類の凄さを協力して発見する活動を行いました。いつも環境学習にとても関心があり、意欲的な3年生。自然のことが調べられる西日本で一番大きい博物館で夢中になって館内をめぐりました。
1・2年 校外学習(神戸どうぶつ王国)
気持ちの良い秋晴れのもと、1・2年生で神戸どうぶつ王国へ校外学習に行ってきました。初めての班別活動。2年生が1年生をきちんとリードして活動できました。餌やり体験など直接動物とふれあいながら、班の友達となかよく園内を回ることができました。
なかよしなかよし集会
昼休みに「なかよしなかよし集会」を行いました。なかよし班の友だちとの仲をさらにふかめるために、楽しみながら、友だちの知らなかったところや良いところをたくさんみつけようと、各なかよし班ごとにゲームなどを行いました。
運営委員会がしっかりと準備をしてくれたため、大いに盛り上がり、11月からはじまる「いいところみつけ月間」に向けていい取り組みになったようです。
令和4年度 学習発表会
11月3日(祝・木)、学習発表会が行われました。今年度は「リズムアンサンブル」・「歌唱」・「合奏」の3曲に挑戦し、保護者の方にも観覧いただきました。これまでの学びや積み重ねた練習をもとにして、なかまと協力し合って相手に伝える表現を心がけました。緊張もする中で、これまでのがんばりの成果を十分に各学年が発揮することができました。
秋みつけ集会
環境委員会による「秋みつけ集会」がありました。
なかよし班に分かれて、校内の秋を見つけようという内容ですが、ただ単に、秋を見つけてくるのではなく、環境委員会から各班に渡された紙には、環境委員会が考えた秋見つけの「ミッション」が9つのブロックに記載されており、ビンゴ形式で見つけてくるという企画。とても楽しい工夫を取り入れてくれたため、どの班もワイワイいいながら協力して探し回っていました。タブレットを使って秋を撮影してくる「ミッション」もあり、新しい試みにも挑戦した素晴らしい環境委員会の取り組みでした。
3年 歯の指導
学校歯科医による歯の指導を3年生児童を対象に実施しました。歯の大切さやう歯(むし歯)の予防について学校歯科医の先生より詳しく教えていただき、しっかり聞くことができました。また、歯科衛生士さんより、むし歯にならないために、歯ブラシを使って歯磨きの方法も教えていただきました。今日から歯磨き名人になって、いつも以上に丁寧に歯磨きができるようになったでしょう。
読み聞かせ集会
図書委員会による「読み聞かせ集会」がありました。
図書委員会が各学年にふさわしい本を選び、読み聞かせを行いました。図書委員は本に興味を持ってもらおうと「大きな声」「はっきりと読む」「ゆっくり読む」を心掛け、工夫して丁寧に読み進めていました。また、図書室に入ったおすすめの本も紹介していました。さらに本に興味を持って、図書室へ本を借りに来る児童が増えそうです。
5・6年 プログラミング学習
明石工業高等専門学校のご協力のもと、5・6年がプログラミングに挑戦しました。
すでに1学期に「プログラミングとは」の学習をしており、今年度2回目の学習です。各自のchromebookで作ったプログラムを「マイクロビット」と呼ばれる機械に命令を送ると「マイクロビット」が命令通りに光ったり、音を出したりします。2回目ということもあって、作業はスムーズに進められていました。命令通りに「マイクロビット」が動かなくても、何度も命令を作り変えて、思うように動いた時の嬉しさを味わうことができていました。
今回も市内の複数の学校と同時にオンラインで授業を受けました。
1・2年 おもちゃランド
10月13日 2年生が生活科の時間に作成したおもちゃを使って「おもちゃランド」を開いて、1年生を招待しました。おもちゃのコーナーは、なんと10種類! ①ボーリング ②さかなつり ③ブーメラン ④紙コップけん玉 ⑤ガシガシハンド ⑥とことこ車 ⑦ぴょんぴょんカエル ⑧ぶんぶんごま ⑨紙コップロケット ⑩牛乳パックごま
2年生は前半と後半に分かれ、担当コーナーにやってきた1年生に遊び方の説明をしたり、スタンプラリーのスタンプを押してあげたりしていました。1年生はとてもうれしそうに遊んでいました。
3年 環境学習
10月13日 環境体験事業(鳥の生活と環境)がありました。講師の先生2名来校いただき、「鳥の生活と環境」をテーマに学習を進めていきました。いろいろな生き物の巣を観察し、どんないきものが住んでいるのか考えたり、身近な鳥から珍しい鳥まで、たくさんの種類の鳥の生態等について教えていただきました。
何度も「え~」「すご~」と子どもたちの声があがり、とても意欲的に学習に参加していました。
5・6年 田んぼの学校 稲刈り
秋晴れの下、きすみの営農の皆様のご協力、ご指導を仰ぎながら、5・6年生による稲刈りを実施しました。
5月に種まき、6月に田植えをした稲がすくすくと大きくなり、立派な穂をつけていました。
稲の持ち方、鎌の扱い方などを教えていただきて、作業を開始しました。
5年生は初めての体験。最初は戸惑いながら作業を進めていましたが、慣れてくると作業のスピードも上がり、きれいに刈り取ることができました。昨年度経験のある6年生は最初からスムーズに作業が進められていました。
どんな味のお米になったのか楽しみです。
6年 修学旅行
10月11日~12日に 6年生が奈良・京都方面へ修学旅行に出かけました。
「自分たちで考え、協力しながら行動し、歴史や文化を学び、絆を深め小学校生活最高の思い出を作ろう!」をテーマに事前の学習から取り組んできました。
出発式で担任の先生から「『百聞は一見に如かず』事前学習でたくさん調べてきましたが、実際に目の当たりにして学ぶことのほうが大切である。」との言葉があり、2日間で新しい発見やたくさんのことを五感で感じることのできた修学旅行になりました。
5年 自然学校
10月3日~7日まで、5年生が国立淡路青少年交流の家で自然学校を行いました。
謎解ハイキング、野外炊飯、キャンプファイヤー、藍染体験、焼き板製作、メモリアルタイムなど、たくさんの行事を通じて、集団として、個人として、成長していく姿は大変頼もしく、立派でした。
素晴らしい体験をした5年生は、今回の5日間の活動で終わらず、これからもさらに成長してくれることでしょう。
4年 疏水学習
兵庫県東播土地改良区のご協力のもと、疎水学習として、農業水利用施設の「鴨川ダム」、「曽根サイフォン」、「船木池」、「六ケ井円筒分水」を見学しました。「東条川疏水」の価値や可能性を知るために土地改良区の方から説明していただきました。たくさんのメモを取ってしっかり見学できました。
6年 出前おさかな講習会
兵庫県漁連「ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会事業」のご協力のもと、「出前おさかな講習会」を実施しました。
講師の方から魚のさばき方の講習を受け、大きく立派なアジを前に悪戦苦闘しながらも、上手に3枚おろしができました。
自分がさばいたアジはソテーして、おいしくいただきました。
3年 そろばん学習
今日は、9月5日に「そろばん組立体験」で作成したそろばんを使って、「そろばんの学習」です。
講師の先生に来校いただき、そろばんの使い方を教えていただきました。
3年 校外学習(イオン見学)
3年生の校外学習でイオン小野店を見学させていただきました。
今回の社会見学のめあては
〇スーパー食品売り場で働く人のヒミツ(工夫)を探ろう
〇スーパー食品売り場の裏側のヒミツを探ろう
〇買い物体験をすることによって、レジのヒミツを探ろう
の以上3つです。
お店の人からも丁寧に説明をしていただき、たくさんのヒミツをつかめたようです。
1,2年 田んぼの学校 いもほり
今日は待ちに待ったさつまいもの収穫です。
きすみの営農さんから、さつまいもを傷つけないように収穫する方法を教えてもらいました。
5月に植えたさつまいもの苗がすくすくと成長し、とても立派なさつまいもがたくさん実っていました。
小学校に入って初めてさつまいもを収穫する1年生は、とても大きなさつまいもにびっくりしながらも、一生懸命にさつまいもの周りの土を掘っていました。
9月に入りましたが、真夏のように暑い日でした。それでも何とかすべてのさつまいもを収穫することができました。
残暑厳しい中、1,2年生と一緒に作業をしていただいたきすみの営農さんの皆様には本当に感謝しかありません。
3,4年 田んぼの学校 そばの種まき
3年生と4年生で、そばの種まきを行いました。
毎年お世話になっているきすみの営農さんより、種のまき方を教えていただきました。
まいた種がすくすくと成長してくれ、大きな実をつけてくれるといいなと思いながら作業を続けました。
収穫する時が楽しみです。
来住っ子作品展のご案内
来住っ子作品展を下記の日程で実施いたします。
夏休み期間中の子供たちの力作をぜひご覧ください。
1 日程 9月 1日(木)、2日(金)、5日(月)
16:00~17:30
2 場所 多目的室
※手洗い、マスク着用等の感染対策を十分に行っていただき、来校してください。
令和4年度 来住っ子スポーツフェスティバル
5月21日(土)、3年ぶりに休日に観客を招いてのスポーツフェスティバルが開催されました。
どの学年も練習の日々で積み重ねてきた成果を発揮して、全力の力を出し、さいごまでがんばる姿を見てもらうことができました。
6年生を送る会
いよいよ3月になり、今年度もあと少しとなりました。
もうすぐ卒業する6年生への感謝の気持ちや応援の思いを伝える、6年生を送る会をしました。
学年ごとに様々なプレゼントやメッセージで6年生への気持ちを伝えてくれました。
また6年生からは、来住小学校に残るみんなへのメッセージや、プレゼント、歌のお返しがありました。
6年生にとって、記憶に残る思い出がまたひとつ増えたのではないでしょうか。
児童会選挙
1月25日(火)に、4・5・6年生で児童会選挙を行いました。5年生の立候補者21名が、どんな学校にしたいのかなどの演説をし、その後、投票していきました。感染症対策のために4・6年生は各教室からリモートで演説を聞きましたが、会場は大変緊張感のある素晴らしい児童会選挙でした。
冬季休業中における緊急連絡先について
冬季休業中における緊急連絡先について【詳細】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う学校行事等の見直しについて
新学期開始に伴う新型コロナウィルス感染防止対策について
6年生を送る会
3月2日に6年生を送る会をしました。在校生で回した、来住小恒例の色紙を一人ひとりに感謝を込めて手渡しました。また各学年からのプレゼントを受け取った6年生は、迫力満点の合奏「ソラシドれん太鼓」を披露してくれました。在校生は、そのすごさに驚き、6年生へのあこがれを強くもった1日となりました。 6年生へのサプライズとして、体育館から退場した時に、下級生の花道が用意され、とても心温まる会となりました。
シトラスリボンプロジェクト
シトラスリボンプロジェクトに取り組んでいます
シトラスリボンプロジェクトについての詳細は、3月の学校便りに載せています。ぜひご参加ください。
【シトラスリボンの作り方】
学習参観及び学級懇談会(オープンスクール)中止のお知らせ
学習参観及び学級懇談会(オープンスクール)中止のお知らせ 【詳細】
火災避難訓練
1月27日に火災避難訓練を行いました。児童達は、煙を吸わないように口をふさぎ、階段を落ち着いて降りてきました。どの学年も真剣に取り組むことができました。その後、消防署の方のご指導で、消火栓や消火器の使い方の職員研修を行いました。
そろばん大会
1月29日に3年生が、「オンラインそろばん大会」に参加しました。例年だと、小野市の伝統産業会館で小野市の3年生が一堂に会して行われますが、今年は各校の教室からそろばん大会と、他校との交流を行いました。3年生は、自分で作ったマイそろばんを用いて、真剣に取り組みました。
緊急事態宣言を踏まえた学校の対応等について
マラソン大会
11月26日にマラソン大会を行いました。今年は朝のかけ足も2部制にし、密を避けて短期集中で練習してきました。短い練習期間でしたが、子どもたちは一生懸命取り組み、本番の大会では、保護者や地域の方の応援を力に、皆、最後まで全力で走り切りました!達成感のあるこのマラソン大会は、子ども達の心の中に、また一つ自信の灯りとなってともされたことでしょう。みんなよく頑張りました!
そばの収穫・そば打ち見学
3・4年生が11月11日に「そばの収穫」、18日に「そば打ち見学」を行いました。 いつも多大なご協力をいただいている「きすみの営農」の皆さん、「ぷらっときすみの」の皆さんに感謝申し上げます。例年とは違った形でしたが、今年も良い体験ができました。
ミニスポーツ祭
10月28日にみんなで「きしっ子ミニスポーツ祭」を楽しみました。密を避けるために3部制にして実施しました。保護者の皆様や日頃お世話になっている地域の方々に、運動を楽しんでいる、元気な子ども達の姿をお見せすることができました。最高学年の6年生は、ダンスを考えたり、準備や進行役をしたりして活躍してくれました。
自然学校
自然学校から無事帰ってきました!今年はコロナの関係で、1泊2日の自然学校になりましたが、中身の濃い充実した2日間でした!
オープンスクール
9月28・29日の2日間、オープンスクールを行いました。令和2年度初めての授業参観。子どもたちは成長したところを見せようと一生懸命頑張っていました。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
修学旅行帰校式
本日14日(月)6年生全員無事に修学旅行から帰校しました。表情から充実した時間を過ごすことができたのが伝わってきました。この思い出と経験を今後に生かせるようにしていきます。
修学旅行出発式
本日13日(日)6年生31名全員無事に修学旅行へ出発しました。たくさんの思い出とたくさんの方々への感謝の思いを抱えて帰って来るのを楽しみに待っています。
そばの種まき
3年生と4年生で、そばの種まきを行いました。
3年生は初めての種まきでしたが、きすみの営農の方々や4年生に教えてもらいながら、楽しく取り組んでいました。
ご協力ありがとうございました。
2学期始業式
例年とはちがった9日間という短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。登校してきた子どもたちの様子を見ると、ご家族や友だちとよりよい時間を過ごしてきたのが伝わってきました。コロナ対策で各教室で始業式を行い、「がんばるぞ」という意気込みが姿勢に表れていました。2学期もご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
コロナウィルス感染症に関する対応について (8)
学校園関係者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の対応について、小教委より通達がありました。
地震避難訓練
地震避難訓練を行いました。雨天だったため安全確保姿勢をとった後、コロナ対策で1・2年生のみ体育館に避難しました。1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」を守りながら避難することができました。
水泳授業中止について
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校からの段階的学校再開について (3)
3回目の分散登校の予定表を下記にはっています。各学年の時間割及び持ち物のご準備をしていただきますようよろしくお願いします。