文字
背景
行間
学校生活
プール開き集会
来週からの水泳学習に向けて、児童会の保健体育員会がプール開き集会を実施しました。みんなが楽しみにしているプールですが、命にかかわる大きな事故につながる可能性もあります。みんなが安全に活動できるように、保健体育委員会がプールサイドでの過ごし方や入水の仕方、体操の仕方などをクイズにして啓発してくれました。みんなでルール守って、安全に充実した水泳学習にしていきます。
プール掃除 4・5・6年
来週から始まるプールの授業に向けて高学年でプール掃除を行いました。1年間の汚れがすごく溜まっている状態から、みんな力を合わせてきれいに仕上げてくれました。プールの中だけでなく、周辺のごみや雑草、フェンスに絡みついたつる草までも丁寧に掃除してくれました。これで、気持ちよくプールに入ることができます。
なかよし班学習
6月末に行われるおの検定の合格に向けて、1~6年生が一緒に学習することにより合格を目指すとともに、仲を深めようとなかよし班ごとに集まって学習を進めました。お互いが黙々と学習に向き合う姿にいい刺激を受けている様子です。わからない問題があって悩んでいる低学年をみた高学年が丁寧に教えている姿もありました。
田んぼの学校 田植え 5・6年
5月に種まきをしてから毎日水やりを続け、大きく成長した苗を田んぼに植える日がやってきました。「苗は3本ずつ30cmの間隔で植えましょう」ときすみの営農さんから教えていただき、ぬかるんだ地面に足をとられながらも、一生懸命に大きく成長することを願って植えていきました。昨年も田植えをした6年生はスムーズに植えられる児童がたくさんいました。
環境学習 3年
3年生の環境学習が始まりました。今回は環境学習でどんなことを学ぶのかを知るためのオリエンテーションを行いました。毎年環境学習でお世話になっている講師の先生に来校いただき、来住地区にはどんな生物がいるのかなど、たくさんのことを教えていただきました。実物を交えてのお話で、全員が興味津々で聞いていました。
橋梁補修補強工事 出前講座(全校生)
国道175号線の天神橋耐震補強工事を請け負っておられる酒井工業株式会社様のご協力のもと、体験学習の出前講座を行っていただきました。
まずはじめに、どのような工事を行っているのかや取り組んでおられるリサイクル活動を教えていただきました。
その後、「高所作業車乗車体験」「カニクレーン操作体験」「作業で使う材料でマグネットづくり」の3つの体験をさせていただきました。
珍しい作業車をまじかに見られるられるだけでなく、実際に操作したり、乗らせてもらえたりと、めったに体験できないことができて大興奮でした。
県民芸術劇場 5・6年
市場小学校へオーケストラの演奏を鑑賞に行きました。はじめて生のオーケストラの演奏を聴く児童も多く、迫力があり、圧倒された様子で、心地よい音楽に聴き入っていました。手作りの楽器でオーケストラと一緒に演奏させてもらえたり、大人の演奏者を前に指揮者を体験させてもらえたりと、貴重な体験をすることができました。
第1回 エコ回収
第1回エコ回収へのご協力、誠にありがとうございました。エコ回収の収益金は子どもたちの学習環境充実に活用させていただきます。次回のエコ回収は11月11日(土) 予備日12日(日)の予定です。次回へのご協力もお願いいたします。
小野南中トライやるウィーク
今日から4日間、トライやるウィークとして小野南中の8年生3名が活動しています。朝は始まったばかりで緊張した表情でしたが、時間がたつにつれて、児童と笑顔で話をする姿も見えてきました。短い時間ですが、3人それぞれのトライやるで掲げている目標が達成できるように頑張ってほしいですね。
スポーツフェスティバル
昨日にたくさんの雨が降った影響で開催が危ぶまれましたが、児童が作成してくれた「てるてる坊主」のおかげで、スポーツフェスティバルにふさわしい天気になりました。児童の皆さんは、これまでの10日間で今日の為に練習してきた成果を十分に発揮してくれ、素晴らしいスポーツフェスティバルをつくり上げてくれました。保護者の皆様も様々な場面でサポートしていただきありがとうございました。