文字
背景
行間
学校生活
3年 環境学習発表会・交流会
3年生が、これまで環境学習に取り組んできたことを、市場小学校の3年生の前で発表してきました。これまでとても意欲的に環境学習に向き合ってきたので、自信を持って、大きな声で堂々と発表ができていました。市場小学校の3年生からの発表も聞かせててもらい、絶滅危惧種のことや山田川の生態について興味津々で聞くことができたようです。
発表会の後は一緒にゲームをしたりして交流することができ、中学校に入学後、今回のことを思い出して仲を深めたいとの思いを持つことができたようです。
新1年生 1日入学・入学説明会
4月から入学予定の新1年生が入学に向けて来住小学校に来てくれました。保護者の方が説明会を行っている間、5年生児童が新1年生と交流しました。5年生はこの日の為に、新1年生が楽しく参加できるにはどうしたらよいかを一生懸命考えたり、相談を繰り返し、折り紙や読み聞かせ、自作のすごろくなどを企画し、さらに心を込めてプレゼントや名札を作成してきました。その気持ちが伝わったのでしょう新1年生は夢中になって楽しそうに遊んでいました。入学後は様々な行事で一緒になることが多くなります。入学してきてくれることがさらに楽しみになりました。
3年 校外学習(浄土寺・好古館)
3年生が「浄土寺」と「好古館」へ見学に行きました。浄土寺の阿弥陀三尊立像を目の当たりにして、大きさと立派さに驚きが隠せなかったようです。また、「好古館」では企画展「ザ・昭和のくらし2ーレトログッズ大集合ー」が開催されており、今と昔のあかりの違いついて教えていただきました。見たこともない昭和初期の家電や生活雑貨についても知ることができ、しっかりと学習ができました。
6年 小野南中学校1日入学
6年生が小野南中学校へ1日入学体験を実施しました。中学生が受けている授業を見学したり、部活動を見学や体験させてもらいました。中学校で一緒になる市場小学校の6年生とも交流する機会があり、中学校への進学の不安が少しでも解消できたのではないでしょうか。
5年 新委員長会委員長 立候補者演説会
来年度の委員会委員長を決める演説会が行われました。運営委員会を除く6つの委員会の委員長に14人の立候補がありました。立候補した理由や委員長としてやってみたいことをみんなの前で原稿を見ず、堂々と演説する姿はとても頼もしく、誰が委員長になっても素晴らしい来住小学校になるのではと期待が持てました。
3年 そろばん大会
市内の小学3年生が参加するそろばん大会が実施されました。市内各学校がリモートで接続されている状態で行われました。シーンとした教室内でパチパチとそろばんの玉を動かす音だけが響いていました。これまでの授業などで取り組んだ成果がでたでしょうか。そろばん大会の後は他の小学校とクイズなどをして交流ができました。
小中一貫 特別英語
小野南中学校の英語の先生に来ていただいて英語の授業をしていただきました。クイズ形式で英語の発音を聞き分けるなど、楽しく英語が学べる授業でした。中学校の授業でも頑張れそうですね。
新児童会役員立候補者立ち会い演説会・選挙
新児童会役員立候補者の立会演説会が行われました。よりよい来住小学校へしていくために、立候補者それぞれが熱意のこもった演説を行っていました。投票する児童の皆さんもしっかりと立候補者の顔を見て真剣に聞けていました。これからの来住小学校がさらに楽しみになりました。
雪遊び
10年に1度といわれる大寒波がやってきました。今朝は一面雪景色。登校してきた児童たちは居ても立っても居られない状況で、あちこちで雪遊びが始まっていました。そこで、急遽高学年がなかよし班遊びで、雪遊びを計画してくれました。全校生で雪遊びの開始です。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、めったにできない体験をみんなで楽しめました。
1・2年 おもちゃランド
10月に2年生が1年生を招待して行われた「おもちゃランド」。1年生が「今度は2年生を招待したい!」と1年生が企画し、2年生を招待して行われました。
「どんぐりつり」「まつぼっくりつり」「コロコロコースター」「どんぐりこま」
「やじろべえ」「たからさがし」「どんぐりなげ」「どんぐりたたき」
1年生が工夫したおもちゃを使っていっしょに遊ぶことができました。2年生が1年生の頑張りをたたえる言葉もあり、2年生が先輩として成長した姿も見られたようです。