文字
背景
行間
学校生活
イオン小野店へ社会見学(3年生)
9月18日(水)に、「イオン小野店」へ社会見学に行きました。お店のバックヤードを見学したり買い物をしたりしながら、お店の工夫を見つけました。また、お店の話も聞くことができ貴重な経験となりました。
8/28(水)2学期始業式
8月28日(水)、令和6年度2学期始業式を行いました。子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出に浸りながら、元気に登校しました。
2学期は、たくさんの行事があります。元気いっぱい、頑張ってほしいと思います。今学期もよろしくお願いします。
7/19(金)1学期終業式
7月19日(金)、令和6年度1学期終業式がありました。
4月から新しい学年やクラス、担任の先生と学んできた1学期。
終業式では、校長先生から「宿題をすぐやる子」「夏休みにしかできないこと」というお話があり、子どもたちはしっかりと話を聞きました。
話の聞き方からも子どもたちは、成長した姿を見せてくれました。
長い夏休みがいよいよ始まります。夏ならではの体験をして、2学期元気に会えることを楽しみにしています。
環境体験学習(3年)
7月4日(木)に環境体験学習で山田川の水生生物や水質の調査を行いました。エビやザリガニ、小魚等を捕まえることができました。その後は、水生生物と水質の関係についていちば自然環境保全隊の方と一緒に考えました。
社会見学(3年)
7月1日(月)に、社会科「工場の仕事」の学習の一環として、「めんたいパーク」へ社会見学に行きました。明太子の工場を見学したり、明太子に関するクイズをしたりしながら、明太子や工場の仕事について学ぶことができました。
6/27(木) 4年生県庁・県警社会見学
6/27(木) に県庁・県警の社会見学に行きました。
県庁や県警では、どのようなお仕事をされているのかを知ることができました。
兵庫県のことについてますます興味をもち、これからの学習に生かすことができればと思います。
楽しく、思い出となる社会見学になりました。
6/18(火)第2回オープンスクール
今年度2回目のオープンスクールが6月18日(火)に行われました。あいにくの雨となりましたが、たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。
1校時は、1・3・5年生が 性の多様性の人権学習を行い、2・4・6年生が 情報モラルについて考える道徳授業を行いました。「自分らしく生きること」について考えたり、「情報通信機器とどのように向き合い、使用していくのか」について友達と意見を交流し合ったりと子どもたちにとって学びの多い授業だったと思います。今回の学習が、今後の子どもたちの生活に生かされていくことを願っています。
その後には、PTA親子教育講演会が開催されました。NIT情報技術推進ネットワークの筒崎眞美さんを講師としてお招きし、「スマホやネットに潜む危険について」というテーマでお話しいただきました。ゲームやスマホ、インターネットなど、子どもたちを取り巻く情報環境はめまぐるしく進化しています。この講演を機に、子どもたちとしっかりとコミュニケーションをとりながら、情報通信機器の適切な使用について家庭でも話し合う機会を作ってみていただければと思います。
6/11(火)・6/17(月)2年生 生き物探し
生活科の学習の一環として、遊具場で生き物探しを行いました。
子どもたちは虫とり網を手に、夢中になって生き物探しをしていました。モンシロチョウやショウリョウバッタ、ダンゴムシなどの様々な生き物を見たり、触れたりして楽しく学習に取り組みました。
これを機に生き物に関心をもってほしいと思います。
環境体験 ヤゴ取り(3年生)
6月6日(木)に環境体験学習としてプールでヤゴ取りをしました。
たくさんヤゴや水生生物がいて、子どもたちは夢中になって捕まえていました。
何もいないはずのプールになぜヤゴがいるのか、どうやってヤゴがやってきたのかなど、これからの環境体験学習で学びを深められたらと思います。
5/25(土)運動会
5月25日(土)、令和6年度市場小学校運動会が行われました。
ゴールデンウィークを終えてから2週間。子どもたちは、本番に向けて毎日一生懸命練習をしてきました。
子どもたちは、自分たちの演技・競技を力いっぱいやりきったと思います。どれも大変すばらしかったです。
この経験を生かして、今後の学校生活を過ごしてほしいと思います。
5/9(木)・5/10(金)2年生 学校探検
5/9(木)と5/10(金)、それぞれの学級で学校探検を行いました。
1年生に各教室の説明をしたり、教室の場所を教えたりと、お兄さんお姉さんとして、張り切って頑張りました。
5/2(木)1年生歓迎集会・フレンドリー班遠足
5月2日(木)、1年生歓迎集会・フレンドリー班遠足がありました。
まずは、体育館での歓迎集会です。新入生が堂々と大きな声で自己紹介と自分の好きなものを発表することができました。その後、市場小学校紹介クイズをしたり、全校生でじゃんけん列車をしたりと楽しい時間を過ごしました。
そして、フレンドリー学年で遠足へ行きました。目的地に向かって楽しく歩き、きょうだい学年で仲良く遊び、お弁当を食べました。朝早くからお弁当をご準備いただきありがとうございました。
とても充実した1日を過ごすことができました。
4/27(土)第1回オープンスクール
今年度初めてのオープンスクールが4月27日(土)に行われました。保護者の皆さま、地域の皆さま、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
新しい学年になって1ヵ月。新しいクラスや先生に少しずつ慣れてきた子どもたちは、
現段階の精一杯の姿を見せてくれたように思います。
また、縮小PTA総会、引き渡し訓練など保護者の皆さまのご協力の下、無事に終えることができました。ありがとうございました。
連休が明けると運動会練習も始まります。子どもたちの輝く姿を今後も楽しみにしたいと思います。
自転車訓練(3年生)
4月16日(火)運動場で自転車訓練がありました。自転車の正しい乗り方や点検の仕方など詳しい話を聞きました。実際に自転車に乗る実地練習では、横断歩道や線路の渡り方、道路に車が停まっていた時の運転の仕方など、いろんなポイントに気を付けながら取り組んでいました。今日の体験を生かして、安全に走行できるようになってほしいです。
4/9(火)令和6年度入学式
4月9日(火)、市場小学校 入学式がありました。
希望と期待に胸をふくらませ、ピカピカの1年生49名が入学しました。
いよいよ小学校生活のスタートです。
新しい先生や友達と一緒に頑張ってほしいと思います。
4/8(月)新年度スタート
4月8日(月)、市場小学校 着任式・始業式がありました。
春休みを終えてひとまわり大きくなった子どもたち。
いよいよ新年度のスタートです。
新しい担任の先生、友達と一緒に1年間頑張ってほしいと思います。
今年度もよろしくお願いします。
3/22(金)令和6年度修了式
3月22日(金)、令和6年度の修了式が行われました。
昨日の卒業式を終え、最高学年のバトンを引き継いだ5年生をはじめ、その他の学年も立派な様子で修了証を受け取ることができました。1年間の成長を大変感じることができました。
さて、いよいよ明日より春休みに入ります。学習のまとめをすると同時に生活習慣が乱れないようにご家庭で楽しく過ごしてもらえればと思います。1年間、ありがとうございました。
また、来年度もよろしくお願いいたします。
3/21(木)卒業証書授与式
令和6年度卒業式を開催しました。
今年度は、4,5年生も式に参加し、卒業生に感謝の思いを伝えました。
卒業生は、6年間の学びの集大成として、立派な姿を見せてくれました。今後のさらなる飛躍を心から祈っています。
素晴らしい卒業式となりました。
3/15(金)6年愛校作業
5・6時間目に愛校作業を行いました。10班に分かれて,6年間お世話になった施設や物に感謝の気持ちを込めて清掃をしました。それぞれの掃除場所で自分から積極的に行動できている姿が多くみられました。
卒業式まであと2日です。一人ひとりが学校や周りの人たちのために何ができるかを考え,最後まで全力で生活を送れるようにサポートをしたいと思います。
3/14(木)6年卒業記念植樹
水辺の楽校推進委員の方々とさくらの木を植えました。みんなで穴を掘ったり,山田川まで川の水を汲みに行ったりしました。子どもたちも,植えたさくらの木も,大きくそしてたくましく成長する姿が楽しみです。
卒業式まであと4日,6年生と大切な時間を市場小学校で過ごしたいと思います。