文字
背景
行間
学校生活
幼小連携活動(1年生)
2月21日(水)にわか松幼稚園の年長さんと交流をしました。一緒に手つなぎ鬼ごっこをしたり、年長さんからの質問に答えたりしました。もうすぐ2年生になってお兄さんお姉さんになる子どもたち。優しい姿がたくさん見られ、たのもしく感じました。
令和5年度情報通信機器の使用状況についてのアンケート結果
警察署見学(3年生)
2月6日(火)に小野警察署へ社会見学に行きました。警察官の人たちがどのように私たちの安全を守ってくれているのか、実際に道具を見せてもらいながらお話を聞かせていただきました。また、サイレンの音の違いや無線連絡を聞いたり、五感で触れたりしながら私たちの暮らしが守られていることを知ることができました。
そろばん大会(3年生)
1月26日(金)に、小野市内の3年生合同で算盤大会を行いました。小野市の特産品である算盤に触れる良い機会になっただけでなく、大会に向けて一生懸命練習し、技能を高めました。また大会後の交流会では、お互いの学校について紹介し合い、学校間で親睦を深めることができました。
3年1組健康観察(学級閉鎖用)
3年2組健康観察(学級閉鎖用)
小野工業高校との交流(6年生)
1月26日(金)に小野工業高校の生徒に来ていただき、巾着のつくり方を教えてもらいました。6年生と同じ目線になり優しく丁寧に教えていただいたので、子どもたちも安心して取り組めていた様子でした。巾着が完成したときにはみんな大喜びで、素敵な時間を過ごすことができました。
大谷選手からのグローブに触れ、喜んだ子ども達
大谷翔平選手から届いたグローブを全クラスに回しました。担任の先生が大谷選手からの手紙を子ども達に読み聞かせました。そして、全校生一人ひとり、グローブに触れ、喜び合いました。次は、体育の時間に使っていきます。
学校における合理的配慮の提供について
大谷翔平選手からグローブが届きました!
1月16日に大谷翔平選手からグローブが届き、17日の朝の時間に早速、リモートで全校生にお披露目しました。児童会長と体育委員長が、全校生を代表して、箱を開けました。中には、グローブ3個と大谷選手からの手紙が入っていました。最後に「野球しようぜ」というメッセージが書かれてありました。6年生から順次、各クラスに回し、まずは全校生が触れていく予定です。
令和5年12月29日~令和6年1月3日の期間中における緊急連絡先等について
インフルエンザ流行による予防対策について
小野市教育委員会が作成したインフルエンザ予防対策のチラシを添付しています。
ダイハツものづくり体験(5年生)
11月14日(火)に、ダイハツ工業株式会社より8名の方にお越しいただき、ダイハツものづくり体験教室を行っていただきました。
パーツの組み立てやライン作業などを体験させていただき、ものづくりの楽しさや協力することの大切さについて学ぶことができました。
2年1組健康観察(学級閉鎖用)
6年1組健康観察(学級閉鎖用)
6年2組健康観察(学級閉鎖用)
校内音楽会(10月27日)
10月27日(金)に校内音楽会を行いました。全学年が体育館に入り、1年生から順番に演奏をしていきました。久しぶりに全学年が集まって、演奏の聴き合いをすることができました。
6年生修学旅行
6年生が「力 POWER ~努力・協力・助け合い~」をテーマに、古都奈良・京都へ修学旅行に行きました。テーマを意識して行動し、みんなの成長が実感できる2日間になりました。楽しい思い出がたくさんできた修学旅行になりました。
5年生自然学校
5年生は『自分も仲間も大切に~気づき・勇気・根気~』をテーマに、嬉野台生涯教育センターへ5日間の自然学校に行きました。仲間と力を合わせて行う様々な活動を通して、協力し挑戦する姿をたくさん見せてくれました。
4年生福祉体験
10月4・5日(水・木)に福祉体験学習として点字の学習をしました。
自分が打った点字を講師の先生に読んでもらいました。
その後、点字をとても早く打つ姿を見て、驚いていました。子ども達もどのぐらい早く打てるかに、挑戦しました。