文字
背景
行間
学校行事
サイバー犯罪防止教室
11月27日(水)、サイバー犯罪防止教室を実施しました。兵庫県警察サイバー情報発信室の警察官から、インターネットの身近なリスクから身を守るため、実例に基づくわかりやすい講演を行っていただきました。
「フィッシング詐欺:リンクは押さない!」「サポート詐欺:電源を長押し」。
インターネットのお約束『あひルのおやコ』。「あいにいかない」「ひみつにする」「ルールを守る」「のせない」「思いやり」「やっておこうフィルターリング」「コミュニケーションを大切に」
大切なことを学ぶ機会となりました。
縦割り合唱発表会
11月26日(火)、縦割り合唱発表会を実施しました。体育祭で団結した「青・紫・赤・オレンジ・黄色」の連合ごとに歌声を響かせました。これまでの練習の成果を確かめ合うとともに、合唱コンクールに向けた今後の課題を明らかにし、意識の高揚を図りました。
合唱コンクールは12月5日(木)7年生9:45、8年生11:45、9年生14:30開演予定となっています。生徒たちの心こもった素晴らしい歌声を是非ともお聴きください。
人権フェスティバル
11月1日(金)、人権旬間の締めくくりとして、人権フェスティバルを開催しました。人権弁論大会では各学年の代表3名が経験に基づき自らの考えを主張し、全校生に語りかけました。生徒会による発表では、普段の生活や身近にある偏見や人権課題にテーマをあて、一人ひとりの言動や意識を見つめる機会となりました。
オープンスクール「道徳科授業公開」
11月1日(金)、オープンスクールを実施し、全クラスの道徳科授業を公開しました。
道徳科は、命を大切にする心や他人を思いやる心、善悪の判断など道徳性を一層高める学習です。生徒一人ひとりが資料等を通じ、自分自身を見つめながら価値観を深く考える時間をこれからも大切にしてほしいと思います。
午後からは、人権弁論大会や生徒会発表を盛り込んだ「人権フェスティバル」を公開しました。
入学式
4月8日(月)、入学式を行い、213名の新たな仲間を歓迎するとともに、新入生の門出を祝福しました。新入生の代表生徒からは、やる気や意欲が感じられる力強い決意を述べてくれました。