文字
背景
行間
ブログ
学校生活
10月15日 3年生 そろばん教室
播州算盤工芸品協同組合から来ていただいた先生に、そろばんの使い方を教えていただきました。そろばんの部分名や指の使い方を学び、簡単なたし算やひき算にチャレンジしました。
10月10日 小中一貫あいさつ交流
朝、正門で小野中学校生徒会と小野東小学校児童会のみんなが、登校してくる児童にあいさつをしてくれました。元気いっぱいのあいさつに促され、登校してくる児童も笑顔であいさつをしてくれました。生徒会のみなさんありがとう!
人権講演会のお話2(スマホなどでの撮影について)
便利なカメラ機能についてのお話もありました。気軽に撮影ができるスマホですが、実は撮影にはかなり気を遣わなければなりません。また、カメラ機能による犯罪も増えています。手軽にLINE等で送ることができてしまうことで、児童生徒が標的にされてしまうことも多いです。修学旅行や参観日でなぜカメラをとってはいけないか、ましてやネット・SNS上に投稿してしまうことがいけないかもお話いただきました。
人権講演会のお話1(ゲーム等について)
先日のPTA人権講演会で 筒崎さん(ネット見守り隊監視員・ネット対応アドバイザー)にお話しいただいた内容です。ルールを守ってゲームやネットをする大切さを改めて教えていただきました。年々法令やメーカーの対応も厳しくなっている現状だそうです。子どもたちを守るために、是非お考えください。
そして、何よりも、心の安定の土台となる睡眠をしっかりとれるような生活にしましょう。
そして、まずは保護者がスマホから目を離し、子どもの顔を見て会話をすることが大切だとお話されていました。
10月8日 5年生 ダイハツものづくり教室
ダイハツ工業による、自動車工場ものづくり体験学習をしました。タイや取り付け作業や塗装作業、ブロックを使った組み立ての流れ作業等を体験しました。教科書では分からないこともたくさんありました。