文字
背景
行間
学校生活
6月5日 5・6年生校外学習大阪万博
5・6年生が大阪万博に校外学習にいきました。大屋根リングから会場を見学し、「未来の都市」パビリオンを見学しました。また、フューチャーライフヴィレッジも訪れました。自由行動の時間にはスタンプラリーもしました。子供たちは、会場を訪れている外国の方やパビリオンのスタッフさんとも会話をするなど、満喫していました。
5月29日 3年生自転車訓練
小野警察署指導員・市民安全部の方々に来ていただき、自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。
体育館でDVDを見たりお話を聞きました。運動場では、車や信号機をセットしたコースで自転車の実習をしました。
5月25日 運動会
順延で日曜日の運動会となりました。曇天の中でしたが、子供たちの元気いっぱいの演技や保護者の皆様からの大きな声援で、活気があふれていました。
この日のために、2週間以上子どもたちは練習を積み上げてきました。「全力の達人」を目指した精一杯の演技をご覧いただけたと思います。
順延や開始時間の変更、歩きでの来校、観覧スペースの譲り合いなど、保護者の皆様のご協力があってこその大成功となりました。ありがとうございました。
5月1日 春の遠足
まさに遠足日和の中、子どもたちは一日たっぷりと楽しみました。
1年生は、中学9年生のお兄さんお姉さんとペアになり、ひまわりの丘公園で過ごしました。
浄土寺、エクラ、山田の里公園、アレオ、こだまの森、共振牧場、市役所・・・
学年ごとに、小野市のあちこちに出かけて行きました。
4月30日 交通安全教室
警察、市民安全部(青パトさん)にお越しいただき、安全に登下校ができるようにお話していただきました。また、全校生で、班長旗の使い方や横断歩道の渡り方を練習しました。
4月26日 参観日・引き渡し訓練
今年度最初の参観授業がありました。体育館で、PTA会長さんや校長先生から保護者の皆様にご挨拶をしました。その後、震災を想定した引き渡し訓練をしました。また、下校時はお家の方と子どもたち一緒に通学路の点検をして帰りました。多くの保護者の皆様に参加していただき、充実した一日となりました。
4月21日 1年生歓迎集会
6年生が中心となって1年生の歓迎集会を催しました。1年生が名前と好きなものや将来の夢などを話し、自己紹介をしました。そして、6年生が考えたクイズやじゃんけん列車をして、全校生で楽しみました。小野東小のマスコットキャラクター「ひがしん」も登場し、1年生と初対面をしました。
3月12日 登校旗引き継ぎ式
11日のお昼休みに、新登校班長・副班長が登校旗の使い方の練習をしました。そして、12日の一斉下校の時に、現班長から新班長に、登校旗の引き継ぎが行われました。登校中にけが・体調不良になった低学年に寄り添って連れてきてくれました。班のみんなに声をかけながら安全に登校してくれました。元気なあいさつで見本になってくれました。登校班長、副班長、6年生のみなさん本当にありがとう。
3月10日 見守りありがとうの会
登下校の見守りをしていただいている 地域の方々・青パトさんに来ていただき、感謝の思いを伝えました。
現児童会長、次期児童会長からお礼の言葉と誓いの言葉をのべ、お手紙を渡しました。
いつも、ありがとうございます!
令和6年度情報通信機器の使用状況についてのアンケート結果
以下のリンクよりアクセスいただけます。