文字
背景
行間
学校生活
7月13日 4年生 クリーンセンター見学
小野クリーンセンターに行きました。中央制御装置やゴミピットを見学しました。
ゴミが処分されたり、リサイクルされたりする様子を教えてもらいました。
7月13日 5年生 自然学校出前授業
南但馬自然学校から先生に来て頂きました。
隠れ家づくりで必要なロープワークを教えてもらいました。
火起こしを体験し、杉板を焼いて焼き板づくりもしました。
自然学校が楽しみです!
7月11日 4年生 カウンセラーさんの授業
スクールカウンセラーの先生が、「自分の気持ちを知る」授業をしてくれました。
「もやもや」・「いらいら」に気づいたり、落ち着かせる方法を考えたりました。
7月10日 6年生 小中一貫出前授業
小中一貫教育として、小野中学校の美術の先生に来て頂き、6年生がデッサンの学習をしました。
技やコツを学びながら、自分の手をよく見て一生懸命描きました。
7月6日 5・6年生プログラミング学習
5・6年生が、プログラミング学習をしました。 市内他校の児童とオンラインで同時に学びました。5年生は自分の作ったプログラムで、マイクロビットという機械から音を鳴らしたり、6年生はセンサやマイクを使って反応するシステムを作りました。
7月6日 4年生福祉体験学習オリエンテーション
小野市社会福祉協議会の方に来て頂き、福祉についてのお話を聞きました。
2学期からは、福祉の体験的な学習が始まります。
6月29日 3年生鮎の放流体験
粟田橋河川敷で、あゆの放流体験を行いました。
あゆについての知識も教えていただき、貴重な機会になりました。
6月28日 3年生環境体験
3年 が環境体験学習で、人と自然の博物館講師 小舘先生に来ていただき、ツバメをはじめとする野鳥について詳しくお話を聞きました。
最後にはツバメの紙飛行機を飛ばしました。
6月23日 学習参観・心肺蘇生法講習会
学習参観にはたくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございます。
心肺蘇生法講習会は写真のように、保護者の方々と6年生とで体験しました。
6/20 ペア・ハートフル弁当
ペアで、思い思いの場所でお弁当を食べました。
久しぶりに、お話をしながら食べたハートフル弁当でした。
その後は、ペア遊び・ペア掃除をしました。
さらに、仲が深まった一日となりました。
6年生 国際理解教育
先生のドバイでの勤務経験をもとに、海外の生活の様子を学習しました。
令和5年度交通安全教室
交通安全教室を実施しました。交通のルールや登校旗の使い方について学びました。
運動会を実施しました
5月21日(土)に運動会を実施しました。心配していた雨も降らず、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮することができました。
多くのご声援をありがとうございました。
令和4年度小野東小学校運動会について
本日の運動会は予定通り実施いたします。
令和4年度交通安全教室
交通安全教室を実施しました。登校旗の使い方や交通安全についてのお話を聞きました。
令和4年度入学式
令和4年度小野東小学校入学式が挙行され、
96名の1年生が入学してきました。
ご入学おめでとうございます。