ブログ

学校生活

6年生を送る会

いよいよ3月になり、今年度もあと少しとなりました。

もうすぐ卒業する6年生への感謝の気持ちや応援の思いを伝える、6年生を送る会をしました。

学年ごとに様々なプレゼントやメッセージで6年生への気持ちを伝えてくれました。

また6年生からは、来住小学校に残るみんなへのメッセージや、プレゼント、歌のお返しがありました。

6年生にとって、記憶に残る思い出がまたひとつ増えたのではないでしょうか。

児童会選挙

1月25日(火)に、4・5・6年生で児童会選挙を行いました。5年生の立候補者21名が、どんな学校にしたいのかなどの演説をし、その後、投票していきました。感染症対策のために4・6年生は各教室からリモートで演説を聞きましたが、会場は大変緊張感のある素晴らしい児童会選挙でした。

6年生を送る会

3月2日に6年生を送る会をしました。在校生で回した、来住小恒例の色紙を一人ひとりに感謝を込めて手渡しました。また各学年からのプレゼントを受け取った6年生は、迫力満点の合奏「ソラシドれん太鼓」を披露してくれました。在校生は、そのすごさに驚き、6年生へのあこがれを強くもった1日となりました。 6年生へのサプライズとして、体育館から退場した時に、下級生の花道が用意され、とても心温まる会となりました。

火災避難訓練

1月27日に火災避難訓練を行いました。児童達は、煙を吸わないように口をふさぎ、階段を落ち着いて降りてきました。どの学年も真剣に取り組むことができました。その後、消防署の方のご指導で、消火栓や消火器の使い方の職員研修を行いました。

そろばん大会

1月29日に3年生が、「オンラインそろばん大会」に参加しました。例年だと、小野市の伝統産業会館で小野市の3年生が一堂に会して行われますが、今年は各校の教室からそろばん大会と、他校との交流を行いました。3年生は、自分で作ったマイそろばんを用いて、真剣に取り組みました。

マラソン大会

11月26日にマラソン大会を行いました。今年は朝のかけ足も2部制にし、密を避けて短期集中で練習してきました。短い練習期間でしたが、子どもたちは一生懸命取り組み、本番の大会では、保護者や地域の方の応援を力に、皆、最後まで全力で走り切りました!達成感のあるこのマラソン大会は、子ども達の心の中に、また一つ自信の灯りとなってともされたことでしょう。みんなよく頑張りました!

そばの収穫・そば打ち見学

3・4年生が11月11日に「そばの収穫」、18日に「そば打ち見学」を行いました。 いつも多大なご協力をいただいている「きすみの営農」の皆さん、「ぷらっときすみの」の皆さんに感謝申し上げます。例年とは違った形でしたが、今年も良い体験ができました。

ミニスポーツ祭

10月28日にみんなで「きしっ子ミニスポーツ祭」を楽しみました。密を避けるために3部制にして実施しました。保護者の皆様や日頃お世話になっている地域の方々に、運動を楽しんでいる、元気な子ども達の姿をお見せすることができました。最高学年の6年生は、ダンスを考えたり、準備や進行役をしたりして活躍してくれました。

自然学校

自然学校から無事帰ってきました!今年はコロナの関係で、1泊2日の自然学校になりましたが、中身の濃い充実した2日間でした!

オープンスクール

9月28・29日の2日間、オープンスクールを行いました。令和2年度初めての授業参観。子どもたちは成長したところを見せようと一生懸命頑張っていました。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

修学旅行帰校式

本日14日(月)6年生全員無事に修学旅行から帰校しました。表情から充実した時間を過ごすことができたのが伝わってきました。この思い出と経験を今後に生かせるようにしていきます。

修学旅行出発式

本日13日(日)6年生31名全員無事に修学旅行へ出発しました。たくさんの思い出とたくさんの方々への感謝の思いを抱えて帰って来るのを楽しみに待っています。

そばの種まき

3年生と4年生で、そばの種まきを行いました。

3年生は初めての種まきでしたが、きすみの営農の方々や4年生に教えてもらいながら、楽しく取り組んでいました。

ご協力ありがとうございました。

2学期始業式

例年とはちがった9日間という短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。登校してきた子どもたちの様子を見ると、ご家族や友だちとよりよい時間を過ごしてきたのが伝わってきました。コロナ対策で各教室で始業式を行い、「がんばるぞ」という意気込みが姿勢に表れていました。2学期もご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

地震避難訓練

地震避難訓練を行いました。雨天だったため安全確保姿勢をとった後、コロナ対策で1・2年生のみ体育館に避難しました。1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」を守りながら避難することができました。

学校再開のお知らせ

学校再開について6月1日(月)より学校における通常の教育活動を再開すると小野市教育委員会より通知がありました。詳細は下記をご覧ください。

学校再開について

※1年生は6月1日(月)~6月5日(金)の5日間13:50下校です。

放課後児童クラブの児童は、そのまま放課後児童クラブに引き継ぎます。

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校からの段階的学校再開について

県より5月31日(日)までの間、「分散登校」による登校可能日を設定するなどして段階的に学校再開を進めることを可とする通知がありました。このため、市内の各学校においても「分散登校による登校可能日」を設定し、段階的な学校再開を進めることとなりました。

①新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校からの段階的学校再開について

②分散登校について(1回目)

「みて・学ぼう!ひょうごっ 子広場」放送のお知らせ

兵庫県教育委員会と、(株)サンテレビジョンとの連携により、臨時休校により自宅で多くの時間を過ごしている県内の幼稚園・小・中学校の子ども達を対象に、新しい学校生活に向けた心構えや自宅での過ごし方を紹介するために、「みて・学ぼう!ひょうごっ子広場」が放送されます。

詳しくはコチラをご覧ください。

臨時休校期間中(5月8日~5月18日)の課題について

臨時休校期間中(5月8日~18日)の課題について、5月8日に今までの課題(一部除く)と提出物を回収します。同時に、課題等を配布しますが、5月1日から以下の各学年の課題一覧を参照して進めていただいて構いませんので、計画的に学習に取り組めるようご支援ご協力をお願いいたします。

《各学年の課題一覧》

1年 2年 3年

4年 5年 6年

入学式

新1年生23名が、来住小学校の仲間に新しく加わりました。

ピカピカの、元気いっぱいの1年生。

たくさんの素敵な思い出を作っていってほしいですね。

令和2年度新学期準備

新6年生が最高学年として、他の学年よりも1日早く登校し、新学期準備を行いました。

校庭の桜の花ももうすぐ満開をむかえ、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。