ブログ

学校生活

2月19日 児童会引き継ぎ会

児童会役員の引き継ぎ会をリモート中継で行いました。

現児童会役員が一年の振り返りを行い、新児童会役員と委員会新委員長の紹介を行いました。そして、受け継がれている「カギ」と「ファイル」の引き継ぎが行われました。

児童会役員の皆さん1年間学校を引っ張ってくれてありがとうございました。そして、新児童会の役員の皆さん、現児童会役員の思いを受け止め、さらなる小野東小学校の発展に尽くしてください。

2月16日 2年生 モンゴル国際交流

 

講師にオユンゲンさんをお招きして、モンゴルについてお話を聞きました。

生活の様子や言葉について教えていただきました。そして、国語の教材「スーホの白い馬」に出てきた馬頭琴の演奏をしていただき、実際に触らせていただきました。

子どもたちに、モンゴルが身近になりました。

 

2月13日 5年生 インドネシア国際交流

インドネシアの小学校とオンラインで交流をしました。

お互いの国や学校を紹介し合いました。その後、質問タイムでは、インドネシアで人気のある食事を聞いたりしました。

画面越しですが、お互い笑顔で交流ができ、よい機会となりました。

1月26日 3年生 珠算大会

小野市小学生珠算大会がリモートにて行われました。練習してきた成果を発揮しました。

プリントに記された問題を解く見取り算、読み上げられた問題を聞き取って解く読み上げ算、10人グループで計算をつなぐリレー算を行いました。

1月19日 5年生 心の学習

「みんなはジグソーパズルのピースだと考えてみよう。人には得意不得意があって、ほかの人と助け合って埋めていくんだよ。だから、不得意を出してもいいんだよ。その時には、できないサインを出すことで、ほかの人が補えやすくなるよ。」

八尾先生が4年生に続いて、5年生にもお話をしてくれました。

1月18日 6年生 上村茂仁先生出前授業

ウィメンズクリニックかみむら院長 上村茂仁先生にお越し頂き、6年生に出前授業をして頂きました。染色体の話からLGBTの話まで、様々なお話をして頂きました。

みんなは、親の体からすごく大変な状況を乗り越えて生まれてきた。「生まれてきただけでみんなは勝ち組」。みんなちがってみんないいんだよ。

1月16日 巨大ひがしん登場

1~4年生の昇降口掲示板に、巨大な「ひがしん」が登場しました。広報委員会の児童が、チラシを張り合わせて作ってくれました。

学習参観の際には、ぜひご覧ください。

 

1月16日 4年生 こころの学習

八尾先生に来ていただき、4年生に「みんなが楽しいクラス」について授業をしてもらいました。人それぞれに思いがあり、みんなと楽しく過ごすための考え方について学びました。八尾先生にたくさんほめてもらい、みんな心がほっこりしました。