文字
背景
行間
学校生活
1月12日 1年生 たこづくり
たこづくり名人の上月先生にきていただきました。自分でたこをつくるのは、きっと初めての体験だったのではないでしょうか。さっそく自分で作ったたこをあげました。運動場にたくさんの歓声が広がっていました。
1月10日 書き初め大会
2校時に全校児童が「書き初め」をしました。新年にふさわしく静かな中で、願いを込めてのびのびと書けました。「字が上手になりますように!」
12月18日 令和5年度 かがやきマラソン大会
月曜日に順延されての開催でした。青く晴れた冬空の中、子どもたちの元気な声援が会場にあふれていました。
毎日のおはようマラソンでは、多くの子どもたちが、開始前から運動場に出て、元気いっぱい走っていました。
マラソン大会当日はもちろんのこと、普段から目標に向かって一生懸命がんばる姿がたくさん見られた「かがやきマラソン」でした。
12月7日 5年生 ダイハツものづり体験教室
ダイハツ工業が出前授業をしてくれました。実際の道具を使って、タイヤの取り付けや塗装の体験をしたり、みんなで作業を分担して組立作業体験をしました。体験をすることで初めて分かることがたくさんありました。
11月30日 2年2組 町探検 サンパティオ
前回参加できなかった2組も、無事お買い物体験ができました。
学校に帰るときに、子どもたちのリュックサックからはみ出ている、ネギがとてもかわいかったです。
11月28日 3年生 消防署見学
3年生が、社会科の単元「火事からくらしを守る」の学習の一環で消防署に見学に行きました。消防車や救急車の中、消防服に着替えるロッカー室などを見せていただきました。みんなのくらしを守るために、緊急の時に素早く対応できるいろいろな工夫に驚きました。
おはようマラソン
マラソン大会に向けて、11月21日からおはようマラソンがスタートしました。寒い中ですが、子どもたちは朝日を浴びながら元気いっぱい走っています。
1・3・6年生の日と2・4・5年生の日に分かれて走っています。
11月18日 きらめき音楽会
創立50周年という記念の音楽会となりました。この音楽会では、多くの人が、50年前とのつながり、これからの50年へのつながりを感じられたのではないでしょうか。
子どもたちは、この日のために一生懸命練習を積み重ねてきました。その成果を、人数制限無く多くの保護者の方々に見ていただくことができて良かったです。
11月17日 校内音楽会
50周年という節目の年に、4年ぶりにそろって校内音楽会を開くことができました。今年から、合唱もできるようになり、みんなと気持ちを合わせた歌声は、心にしみるとても素敵な響きでした。明日の「きらめき音楽会」を、ぜひお楽しみください。
11月16日 1年生 はしご車がやってきた!
はしご車が小学校にやってきました。1年生は国語で「じどう車くらべ」を学んでいます。はしご車はどんな「しごと」をするために、どんな「つくり」になっているのか、見て確かめました。