文字
背景
行間
学校生活
南中生が大活躍!!
南中生が、全国大会や県大会への出場を決めたり、北播大会で優秀な成績を収めています。夏の総体まであと2か月余りとなりました。集大成の大会に向けて頑張れ南中生!!
【水泳】
9年生男子E.Fさんが、3月26日から東京のアクアティクスセンターで開催される第47回全国JOCジュニアオリンピック春季水泳競技大会4×100mフリーリレーに出場することになりました。
【軟式野球】
本校野球部が、第42回全日本少年軟式野球大会小野大会で優勝し、4月26日から開催される兵庫県大会への出場が決定しました。
【男子バスケットボール】
本校男子バスケットボール部が、3月23日に行われた北播大会で準優勝しました。
【女子ソフトテニス】
本校女子テニス部が、3月25日に行われた北播大会で第3位に入賞しました。
歯科指導(7年生)
令和7年3月19日(水)、学校歯科医の市浦先生が、「100歳まで自分の歯でおいしく食べるために今日から始めてほしいこと」と題した歯科指導をしてくださいました。ムシ歯や歯周病の原因、歯の磨き方などを丁寧に教えてくださいました。「プラークコントロール」でムシ歯と歯周病を予防していきましょう。市浦先生ありがとうございました。
ぜひ、下の歯科保健指導ダイジェスト版をご覧ください。
学校長
8年生校外学習(soraかさい)
令和7年3月18日(火)、8年生が校外学習で加西市の「soraかさい」へ行ってきました。鶉野飛行場は、第⼆次世界⼤戦時、戦局が悪化しはじめた頃、パイロットを養成するために設置された旧⽇本海軍の練習航空隊の飛行場跡です。5月の修学旅行で沖縄を訪れる前に、お隣の加西市で平和学習に取り組みました。平和記念碑でセレモニーを行い、ガイドさんの案内で、戦闘機「紫電改」や滑走路、防空壕等を肌で感じ、平和の大切さを再認識することができました。4人のガイドさん、本当にありがとうございました。
学校長
薬物乱用防止教室
令和7年3月17日(月)、学校薬剤師の藤原先生にお越しいただき、8年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。違法薬物である「大麻や覚せい剤」の恐ろしさ、合法ではあるが健康に大きな害をもたらす「たばこやお酒」について講演をしていただきました。講演会後に質問するなど、子どもたちも熱心に聞き入っていました。ありがとうございました。
学校長
第45回卒業証書授与式
令和7年3月14日(金)、卒業生113名が保護者や在校生に見守られながら、小野南中学校を巣立っていきました。卒業生には、「自分の可能性を信じ、挫折を恐れず、いろんな事にチャレンジすることの大切さ」を伝えました。卒業生の輝かしい未来を心からお祈りしています。
学校長