学校生活

学校生活

スキー教室レクリエーション

学年レクリエーションを行いました。

一日目は『南中ピック』という企画を担当の専門部が考え、クラス対抗で様々な競技を行いました。

1種目目のリレーではピンポン玉を箸で挟んだり、うちわや卓球のラケットに乗せたりしてコースを走り抜けました。

2種目目は豆渡しリレーです。皿にのせた豆を一つずつ隣の皿に移していきました。

3種目目は新聞乗りです。床の新聞紙を小さくして、そこからはみ出さずに10秒間耐えました。

最後はクイズ大会です。

レクリエーションの後は、各学級が集まり学級ミーティングを行いました。一日の振り返りを行い、2日目のスキー教室に備えました。

スキー教室1日目

本日(1月30日)から7年生は養父市のハチ高原にスキー教室に来ています。

天候にも恵まれ、無事1日目の実習を終えることができました。

ウェアの着方や雪上での歩き方、ブレーキの方法など基本的なことから学びました。

夕食後は学年のみんなでレクリエーションを行う予定です。


 

 

 

 

令和5年度 ミュージックフェスティバル

ミュージックフェスティバルの開催

 

12月2日(金)、体育館において「ミュージックフェスティバル」を開催しました。体育祭を終えた9月中旬から、各クラスが新たな目標を掲げ、日々練習を積み重ねてきました。体育館に心地の良い素晴らしい歌声を響かせるとともに、クラスの団結力を発揮する機会となりました。

ミュージックフェスティバル

 

 

令和5年度 人権フィナーレ

人権フィナーレの開催

 

11月2日(木)、道徳科や人権学習の取り組みを全校生で共有する機会として、「人権フィナーレ」を実施しました。

第1部の人権弁論では、各学年代表の弁士が自らの経験を交え、力強く主張しました。

第2部の学年発表では、7年「SDGs」、8年「平等なくらし」、9年「戦争と平和」をテーマに、学習してきたことを発表しました。

人権フィナーレ

人権フィナーレ

 

PTA親子講演会

PTA主催「親子講演会」

10月20日(金)、本校体育館において、人生応援歌をうたう兄弟メッセージデュオ「ちめいど(ゆうすけさん、たかひろさん)」を招き開催しました。

独自の世界観から創られる人生応援歌やメッセージ性の高い音楽を聴きながら、生きることの素晴らしさや命の大切さを噛みしめる機会となりました。