ブログ

学校生活

元気アップ

 今年度も、朝会や集会のない金曜日の8:15~8:30の15分間、8種類の運動を12の縦割り班で順番に行う「元気アップ」を年間9回計画しています。運動ごとの様々な動きを通して、「体幹を鍛える」(竹馬・一輪車・トランポリン)「筋力を鍛える」(スティック・あざらし・馬跳び)「跳躍力を高める」(縄跳び)「投能力を高める」(的当て)を目的として取り組んでいます。高学年の児童が低学年の児童を手伝ったり、気遣ったりする姿もたくさん見られます。

 

3年生 ナターシャ先生のお話(カナダと日本)

7月11日(木)人権教育(自分の良さを見つける)の取組として、3年生がナターシャ先生のお話を聞きました。カナダと日本の文化や風土、人々の性格の違いについてお話してもらいました。ナターシャ先生はカナダ人は、アメリカ人より日本人の感覚に近いとおっしゃっていました。3年生が質問した「カナダと日本のどちらが好きですか?」の答えは、「今はカナダより日本が好き。」でした。これも日本人の感覚に近い?

5年生 プログラミング学習

7月4日(木)に5年生、6年生がプログラミング学習をしました。

神戸女学院大学の上泰先生にご指導いただき、市内全小学校の5、6年生がオンラインで授業を受けました。

Aボタンを押すと「ド」と鳴るプログラムを作り,最後は「カエルの歌」をクラス内で輪唱の様に順に鳴らしました。

3年生 稚アユの放流体験

6月25日(火)に粟田橋の河川敷で稚アユの放流体験をしました。

青少年センター、加古川漁業協同組合の方々にサポートしていただいて、大部小学校の3年生と一緒に稚アユ8000匹を放流しました。バケツの中のアユをそっと川に放すと、元気よく泳ぎだすアユに子どもたちは目を輝かせていました。活動の後には、組合の方からアユはきれいな川でしか棲むことができないこと、加古川には様々な生き物がいることなど、加古川の環境について大切なお話を聞かせていただきました。川での活動で、子どもたちもとても楽しく学習することができました。

たてわり班遊び

ハートフル弁当でお腹も心も満たされた後、第1回のたてわり班遊びをしました。各班の5年生が中心となり、遊びの内容を考えてくれました。河合小学校の運動場は、子ども達の笑顔と明るい笑い声でいっぱいになりました。

 

3年生 環境体験 大豆植え

3年生では、「新発見!いのちのつながりin河合」と題して環境体験学習に取り組んでいます。

河合地区の自然をいかして、大豆づくりをしたり川での体験活動をしたりします。

6月20日(木)に育てていた大豆の苗を、学校の近くの畑に植えました。

広い畑でしたが、3年生みんなで力を合わせて大豆を植えました。

これから、大きく育つのが楽しみです。

体育委員会の活動

6月14日の業間と昼休みに、4,5年生の体育委員会の児童が1年生と2年生の児童に元気アップのボール投げ(的あて)とロケット投げを教えました。みんなに体を動かすことを楽しんでほしいという思いで取り組みました。暑い中でしたが、1,2年生は楽しんで運動していました。

6月10日 町探検

 

 2年生の生活科で町探検をけんをしました。地域ごとに分かれ、チェックポイントを探しながら探検していきました。駐在所や河合中学校、こども園、JA、コミセンかわいのみなさまにもお世話になり、インタビューをしました。ドキドキしながらインタビューをしましたが、優しく教えてくださり、子どもたちも大満足。その後、道行く人や農作業をしておられる方に突撃インタビューをしている子もいました。これからは各地域ごとに発表会の準備に入っていきます。

4年生 船木浄水場見学

6月12日(水)

社会見学で、船木浄水場に行きました。

毎日使っている水がどのようにきれいにされているのか、実際に機械を見ながら学びました。

池の濁った水が、最後には透明なきれいな水になる様子をみて感動しました。

また、「限りある資源」である水を無駄にせず大切に使おうという気持ちを持つことができました。

 

サイバー教室

2年ぶりに、NIE情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役 篠原嘉一さんをお招きして「サイバー教室」を行いました。

近年は刺激的な動画やゲームが多く、これらに過度に触れることで、若年での認知症や依存症につながることを、例を挙げて紹介していただきました。各アプリには年齢制限が有り、これをしっかり守ることが、自分や家族を危険から守ることにつながることも紹介いただきました。

他にも、ネットでの金銭トラブルや、動画や写真の安易な撮影・投稿が大人と同様の罪に問われることを学びました。

一方で、家族で旅行をしたり、映画鑑賞、読書などの体験をしたりすることで、感動する機会を多く得ることが重要だと知ることもできました。

ご家庭でも、折に触れて、ネットやスマホのルールや投稿等について、話し合いの場をお持ちいただればと思います。

 

プール掃除

6月11日の5、6時間目に4年生、5年生がプール掃除を行いました。4年生は外周の草引きを、5年生はプール内をきれいにしました。1年間の草、汚れと格闘し、ピカピカになったプールを見て達成感がありました。プール開きが楽しみです。

5月31日(金)児童朝会

今年度はじめての児童朝会がおこなわれました。

児童会年間目標や月の生活目標の発表、また、今年から児童会で取り組んでいる「震災ダイアリー」の紹介がありました。

「震災ダイアリー」は、阪神淡路大震災発生からの日々の様子を当時の新聞記事で振り返るものです。現在の神戸新聞に毎日掲載されています。児童会を中心に、これからみんなで学習していきます。

 

アゲハチョウの羽化

地域の方が、子どもたちのために、様々な植物や果物、虫の幼虫を持ってきてくださいます。

昨日、アゲハチョウの幼虫が1階展示ホールで羽化しました。青虫からさなぎになり、チョウになる様子を子どもたちと見守ることができました。チョウになって初めて飛び立った瞬間、子どもたちから歓声があがりました。

 

5月25日 かわい小中合同体育祭

体育祭スローガン「全力疾走~革命の第一歩~」のもと、かわい小中合同体育祭を開催しました。

「魅せる」をテーマにした第1部(徒競走、表現演技、リレー、大玉、大縄)と「かかわり」をテーマにした第2部(応援パフォーマンス、応援合戦、5色綱引き)に分けて、白熱した演技・競技が行われました。

これまで9学年のたてわり班、異学年のペアを組んでオリエンテーションや練習をおこない、当日もたてわり班で過ごしました。自分のペアや班を自然と応援する姿、ペア同士でふれあう心温まる姿が見られました。

  

 

 

5月9日(木)体育祭オリエンテーション

5月25日(土)の河合小中合同体育祭に向けて、小中合同でオリエンテーションがおこなわれました。

9学年のたてわり班で自己紹介をした後、仲良しペアでボールを運ぶゲーム、エール交換の練習をしました。

小学生と中学生が互いに寄り添い、声を掛け合う和やかな様子が見られました。

来週の赤白の時間(綱引きなど)で、さらに絆を深めてほしいと思います。

  

4月26日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会がおこなわれました。

はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。

発表の後、5年生がつくったメダルをかけてもらい嬉しそうでした。

その後は、「自己紹介じゃんけん列車」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。

 

4月25日(木) かわいしょうがっこう わくわくツアー  1.2年生

1.2時間目の生活科の時間に、学校探検(かわいしょうがっこう わくわくツアー)を実施しました。

入学してから、まだ行ったことのなかった3階へ行ったり、入ったことのなかった職員室や放送室など

にも入ったりして、いろいろなものを見つけて、えがおいっぱいの時間でした。

それぞれの場所で、2年生のお兄さんやお姉さんから説明を聞いたりクイズの答えを一緒に考えたり、

なかよく学校探検ができました!

  

4月20日(土)学習参観・PTA集会・引き渡し訓練

授業参観では、一生懸命に学習する児童の様子を見ていただきました。

また、PTA集会では、大変多くの保護者様にご参加いただき、新旧PTA役員様のご尽力のおかげで、対面による開催を無事行うことができました。

その後、引き渡し訓練をおこないました。今後、緊急時等に確実な児童の引き渡しができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

4月16日(火)交通安全教室

小野警察、市民安全部、青パトさんをお迎えして、全校生で「交通安全教室」を行いました。

 登校旗の正しい使い方や班長の後ろを歩く班員の正しい歩き方を学びました。交通のきまりには「自分やまわりの人の命を守る」ために大切な意味があることを改めて確認しました。

 

4月9日 入学式

令和6年度入学式がおこなわれ、1年生42名が新たに河合小学校の仲間入りをしました。

早く小学校に慣れ、友だちと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

2月20日(火)モンゴルのお話と馬頭琴演奏 2年生

モンゴル人のスーホさんに来ていただき、モンゴルの文化のお話やモリンホール(馬頭琴)の演奏を聴かせていただきました。最後にはモンゴルの遊び「シャガイ」(羊のくるぶしの骨を使ったお手玉のような遊び)を教えていただき、みんなで楽しみました。

 

2月19日(月)和楽器体験 4・5年生

地域の演奏家による和楽器指導と演奏がありました。

4年生は箏で「さくらさくら」の演奏を、5年生は尺八の体験をしました。

この日に向けて、4年生は事前に授業で箏の指導を、5年生は一人一本の尺八を借用しての練習をおこなってきました。

実際に演奏家の方の指導を受け、さらに和楽器の魅力を知ることができました。

 

1年生 昔遊び交流会

2月16日に、おじいちゃん、おばあちゃんをお招きし、昔遊び交流会をしました。

こままわし、あやとり、けん玉、はねつき、トントン相撲、ヨーヨー、お手玉、竹どんぼの8種類に挑戦しました。

練習してきた成果を見てもらうと同時に、苦手な技を教えていただきました。

とっても優しく、わかりやすく教えていただき、楽しい時間となりました。

 

 

  

1年生 凧作り

凧作り名人の先生に来ていただき、オリジナル凧をつくりました。

フグの形をした凧、5角形の凧、おへその凧など、様々な凧を見せていただきました。

事前に用意した、帆に竹の骨組みをつけていきます。

テープの使い方や、糸の結び方など、今までの学びを活かすことができました。

空高く上がる凧に大満足!楽しい思い出が1つ増えました。

 

  

1月31日(水)学習参観・学級懇談会・ピッピさんによるお話会

 各学年、学習の様子を参観いただきました。また学級懇談会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、お話サークルピッピさんによる読み聞かせをしていただきました。児童は、リラックスした雰囲気の中で物語を想像しながら集中して聞き入り、みんなで楽しいお話の時間を過ごしました。ありがとうございました。

  

1月17日(水)大谷翔平選手からのグローブ寄贈

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが到着し、全校生の前でお披露目しました。

先日のじゃんけん大会で優勝したクラスの児童が段ボールを開け、3つのグローブを手にしました。「軽い」「かっこいい」という声が上がっていました。大谷翔平選手ありがとうございました。これから各クラスを巡回します。

 

1月17日(水)避難訓練・追悼集会

地震避難訓練と阪神淡路大震災の追悼集会がありました。

震災から29年が経ち、当時の様子を知り今後の防災に活かすため、震災を体験した教師からの話や、今できる防災について学びました。

1階展示ホールでは、当時の写真とともに、今月1月1日に発生した能登半島地震の様子がわかるパネル展示をおこなっています。

1月16日(水) アスリートによる体育の授業と講話(4年生)

マラソンランナーの千葉真子さんによる体育の授業と講話がありました。

千葉さんは1997年世界陸上アテネ大会10000m銅メダル、2003年世界陸上パリ大会マラソン銅メダルなどの素晴らしい経歴をお持ちのアスリートです。

長距離と短距離を走る時のポイントや、「自分の夢と目標に向かって、今からできる小さな努力を続ける」「自分で具体的に考えて行動する」「苦しいことも前向きにとらえる」など、大切な心がけを教えていただきました。千葉さん、ありがとうございました。

 

1月12日(金)児童朝会

3学期最初の児童朝会では、月の生活目標の発表やSDGsの紹介がありました。

また、大谷翔平選手から届くグローブを使う順番を決めるため、クラスの代表によるじゃんけん大会をしました。

 

自然学校

 11月13日(月)から11月20日(金)の5日間、5年生41名が南但馬自然学校に行ってきました。

 クロスワード、隠れ家づくり、チャレンジウォーク、カレー作り、キャンプファイヤー、ひのきクラフトといった様々な活動を通して、自分でできることは自分でする、仲間と協力する、自分たちで考えることを学びました。これからの学校生活で活かしていきます。

 

1年生 歯の保健指導

11月8日に、歯医者さんに来ていただき歯の磨き方を教わりました。

給食後、薬でピンク色になった歯も、丁寧に磨くことで

歯磨き粉なしでも真っ白になりました。

奥歯や歯の裏側は難しく、縦横に一生懸命磨きました。

「毎日、朝と夜にしっかり磨けるよう習慣づけていこうね。」とお話ししました。

 

 

1年生 さつまいも掘り・リース作り

11月7日にさつまいも掘りをしました。

少し掘ると見えてきたさつまいもに大興奮!

約1時間かけて、自分の力で掘り出しました。

その後に、さつまいものつるでリース作りもしました。

長いつるに苦戦しつつも、これも自分の力で作ることができました。

 

  

2023年10月20日(金)4年生 加古川上流浄化センター見学

4年生が加古川上流浄化センターに行きました。

下水が川に流せるくらい綺麗に処理されていることを、目で見たり鼻で匂ったりして学習しました。

美しい環境を保つため、さまざまな技術が使われていることを学びました。

 

2023年10月28日(土)音楽祭

日ごろの音楽の学習の発表として、各学年が歌と器楽合奏の演奏をおこないました。

「静かな空間をつくる」「無理なく自然な歌声で」「楽器の音色にこだわって」を目標に、児童は指揮に合わせて一生懸命に演奏していました。

ご来場いただいた保護者・地域の皆様、子どもたちを励ます笑顔と温かい拍手をいただき心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

2023年10月10日(火)・11日(水)能・狂言ワークショップと本公演

 10月10日11日の2日間、文化庁の巡回公演事業として、東京で活躍されている皐風会(こうふうかい)の皆さんによる能楽のワークショップと本公演が河合小学校体育館で開催されました。

 1日目のワークショップでは、テキストによる学習といろいろな体験(能面を着ける、楽器演奏、装束を着て所作を学ぶ)をしました。

 2日目の本公演では、体育館の奥に能舞台が設置され、狂言「盆山」と能「羽衣」を鑑賞しました。全校生で狂言の姿勢や笑い方の練習、犬や猿の鳴き真似などを体験し、みんなで大笑いしながら楽しみました。

 観世流能楽師の小島秀明さんより、「能や狂言」は、700年近く前から演じ続けて来られた伝統芸能であることを教えてもらい、児童も職員も貴重な時間をすごすことができました。

  

2023年10月2日 小中特交流の日 たてわりふれあい講座

河合小・河合中・小野特別支援学校の3校の交流日として、1~9年生が12のたてわり班に分かれ、「たてわりふれあい講座」をおこないました。

体育祭で築いたつながりを、特別支援学校の児童生徒とともにさらに深めました。

地域の方々にも参加していただき、特にグランドゴルフでは熱心な指導をしていただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  

 調理(ピザとフルーツポンチ)  音楽(ミッキーマウスマーチの合奏)    しおり作り

 

  

     写真カード      ミッションクリア + グランドゴルフ       ドミノ

 

  

   発泡スチロールはんこ         ボッチャ            すごろく

 

  

      クラフト         しっぽとり + モルック         手形アート

 

2023年9月26日 学習参観・人権講演会

〇親子人権学習参観

 

 各学年の人権学習の様子を、保護者の皆様や地域の方、放課後デイサービス事業所の方々ご参観いただきました。

    

 〇自他の良さや違いを認め合い自分らしさを大切にできる仲間づくり

   ~多文化共生などの多様性を認め合う取組を通して~

   ふれあい人権講演会 演題「世界の料理が教えてくれるもの」

           講師 `旅するシェフ`世界のごちそう博物館 代表 本山 尚義氏

  

 世界30カ国をめぐり、世界の「食」に関する様々なお話を聞き、世界の国々の文化や環境、それぞれの国が抱えている問題について考えるきっかけになりました。

 また、たくさんの料理を知り、お互いの価値を受け入れることの大切さを学ぶことが出来ました。

 河合小学校PTA研修部の皆様 ご協力ありがとうございました。

 

2年生校外学習(神戸どうぶつ王国)

 9月22日に神戸どうぶつ王国へ校外学習に行きました。

 事前に調べた自分たちが見たい動物を中心に多くの動物を見たり、触ったりすることができました。

 バスの運転手さんやどうぶつ王国の方への挨拶、公共の場での過ごし方などを自分たちで考え、守ることができました。みんなで楽しく学習することができた1日でした。

 

 

1年生 租税教室

9月13日に税について学ぶ租税教室ありました。

事前に「税って何だろう?」と問いかけたところ、

「ゲームの話かな?ソーセージの話かな?」と疑問がいっぱいでした。

紙芝居でわかりやすく教えていただきました。

最後の感想では「税って大切なんだとわかった。」「学校も税でできていることがわかった。」と発表しました。

 

 

 

 

 

5年生 ダイハツものづくり体験

ダイハツの方に来ていただき、自動車ができる工程を楽しく学びました。

レゴブロックを使ってライン作業体験をしたり、実際の道具を使ってプレス・溶接・塗装・組立工程の体験をしたりました。ものづくりやチームワーク、ジャストインタイムの大切さを教えていただき、充実した時間となりました。

  

1年生 校外学習(姫路水族館)

 9月6日に姫路水族館へ小学校に入学して初めての校外学習に行きました。

知っている魚や初めて見た魚、ペンギンや大きな亀に大興奮!

お昼は、みんなでおいしいお弁当を食べました。

午後からは、タッチプールに行き、勇気を出してネコザメやヒトデを触りました。

子どもたちは「みんなと行けたことが何より楽しかった。」と言っていました。

公共の場でのマナーや約束を守り、みんなで安全に楽しく学習することができました。

  

2023年9月5日~6日 夏休み作品展

2日間にわたり、児童会主催の夏休み作品展が開かれました。

工作や自由研究など、力作ぞろいで、見どころいっぱいの作品展となりました。

ご来場いただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2023年9月8日 クリーンアップタイム

 朝から、全校生が1~5年生の縦割り班に分かれて、運動場の草引きを行いました。

昨日の雨で運動場の土が軟らかく、草が引きやすくなっていたおかげで、短い時間でしたが

子どもたちは、縦割り班の友だちと協力してたくさんの草を引きました。

最後は、5年生が引いた草を一輪車で運んできれいに片付け、自分たちの運動場を自分たちで

気持ちよく使いやすくすることができました。

 

 

2023年8月29日 2学期始業式

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が響き活気にあふれています。

始業式では、転入生の紹介や新しいALTナターシャ先生からのあいさつ、「2学期がんばること」の発表がありました。

暑い日が続きますが、日々の勉強や行事に向けてがんばっていきましょう。

2023年7月20日 1学期終業式・ミケーラ先生お別れ会

 1学期終業式がおこなわれ、3人の代表児童が「1学期にがんばったこと」を堂々と発表しました。

 ALTミケーラ先生とのお別れ会では、クラスで作った寄せ書きを渡し、感謝の気持ちを伝えました。

 

第1回クリーン・エコについて

河合小学校1~5年生の保護者様

地域の皆様

 

明日のクリーン・エコについてお知らせします。

明日(7/1)は悪天候が予想されるため、予備日の明後日(7/2)に順延して実施します。

また、回収場所も運動場から校舎北職員駐車場に変更します。

東門から西門への一方通行でお願いします。

ちびあゆ放流作戦 成功!

  

6月26日に加古川漁業協同組合のお世話になり、稚鮎の放流活動をしました。 子どもたちは大きな声で

「お願いします」「ありがとうございました」と、あいさつができました。

 

「バケツの中で、バシャバシャと元気にはねていました。早く川に行きたそうでした。

 『もう少しで川だよ』と声をかけると、落ち着いた感じがしました。」

こんなかわいらしい児童の感想がありました。

「川にごみを捨てないようにしたい。」と話を聞いて、感じている児童もいました。

生き物の命の尊さや、地域の自然のすばらしさに気づけたようです。

 

2023年6月21日 4年生社会見学(浄水場・クリーンセンター)

4年生が浄水場とクリーンセンターに社会見学に行きました。

浄水場では、自分たちの飲み水がどのように届いているのかを知りました。

クリーンセンターでは、小野市のごみ処理の方法や、ごみを分別することがごみの削減につながることなどを学びました。

今後の自分たちの生活に活かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

2023年6月20日 バングラデシュカレー作り

5年生が、バングラデシュのカレー作りに挑戦しました。

日本とはちがい、ルーではなくターメリック、クミン、カルダモン等、様々なスパイスを入れて作りました。

バングラデシュでは、右手でカレーを食べるそうです。その文化を体感しながら食べている子もいました。

自分たちで力を合わせて作ったカレーはとても美味しかったようです。

講師の方から「自分たちの国の料理を『おいしい!』と言って食べてもらえとてもうれしい。」という感想をいただきました。

料理を通して、多様な文化を知り違いや良さを認め合う機会でした。

国際理解に向けた確かな一歩になったと思います。

   

2023年6月19日 2年 町たんけん

自分たちが住んでいる河合地区のことを知るために、2年生みんなで町たんけんに出かけました。

JR河合西駅では、駅の切符売り場や待合室など施設を見学しました。

続いて、河合西駐在所では、いつも見守りでお世話になっているお巡りさんに、お仕事の内容や持ち物について詳しく教えてiいただきました。

最後に、「勉強に役立ててください。」と小冊子とパトカーの紙工作等をいただきました。ありがとうございました。

2023年6月16日 民生児童委員様 学校訪問

 河合地区の民生児童委員の皆様が学校訪問されました。

日常より子どもたちの安全な登下校のために、地域で見守りしていただき大変感謝しております。

校舎内を回って各教室での学習の様子を参観していただきました。

子どもたちが集中して学習する姿をみて、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。

 

2023年5月20日 かわい小中合同体育祭

スタートライン~河合っ子346人のきずなの始まり~のスローガンのもと、小中合同体育祭を開催しました。

第1部は「魅せる」をテーマに、各学年の表現演技とリレーを行いました。

第2部では、「かかわり」をテーマに、縦割り班による小学生の応援パフォーマンスと中学生の応援合戦、そして今年度新しくなった競技「5色綱引き」を行いました。

小学生と中学生でペアを組み、相手を思いやり、応援し合う心温まる体育祭となりました。この体育祭を「スタートライン」として、今後の学校生活につなげていきます。

実施にあたり環境整備等のご支援ご協力、また体育祭当日には温かいご声援や拍手のいただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年5月8日 体育祭オリエンテーション

1~9年生が小学校のグラウンドに集合し、体育祭オリエンテーションがおこなわれました。

縦割り班に分かれ、ペアと自己紹介をした後、自分の陣地に球を運ぶ「元気玉」のゲームをおこないました。

後半はエール交換の練習で、リーダーの中学生から動きやかけ声を教わりました。これから2週間で、さらに交流を深めてほしいと思います。

  

 

令和5年4月20日(木) 学校探検

 1年生と2年生が学校探検をしました。2年生の子どもたちがリーダーとなり、1年生の手をひいて、校舎内の各教室について説明したり、一緒にクイズの答えを考えたりしました。最後はみんなで体育館に集まり、紙飛行機を折り飛ばして遊びました。笑顔いっぱいの楽しい時間になり、子ども同士の”つながり”がたくさんできました。

令和5年4月21日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会がおこなわれました。

はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。堂々とした発表に大きな拍手がおくられました。

その後は、「自己紹介じゃんけん大会」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。

 

令和5年4月10日 入学式

令和5年度入学式がおこなわれ、1年生44名が新たに河合小学校の仲間入りをしました。

早く小学校に慣れ、友だちと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

2023年3月23日 出発式

5年生が中学校校舎へ旅立つにあたり、「出発式」がおこなわれました。

在校生からのビデオレターや、手作りの写真立ての贈呈がありました。

最後に、5年生一人ひとりが「将来、人にやさしくできる大人になりたい」「中学校校舎で勉強をがんばりたい」という力強い決意の言葉を述べ、歌「大切なもの」を合唱しました。

一人ひとりの「大切なもの」を胸に、6年生でもさらに活躍してほしいと思います。

  

2023年3月15日 「給食センターへありがとう」

「毎日給食を作ってくださっている給食センターへ感謝の気持ちを伝えたい。」

給食委員会で、全校生で感謝のお手紙を書こうと企画し、完成したお手紙を給食委員長、副委員長が給食センターの方へ渡しました。

毎日私たちの健康を考え作ってくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2023年3月3日 児童朝会

今年度最後の児童朝会では、児童会役員から、自分たちができるSDGsの取り組みとして「プチプチ(気泡緩衝材)」の回収を呼びかけました。

また、SDGsについての動画では、日本はプラスチックごみの廃棄量が世界ワースト2位であることを学びました。

自分たちにもできる環境をよくする取り組み”プチプチ回収”を始めたいと思います。各家庭にある”プチプチ”を学校に持ってきて玄関にある回収ボックスに入れてください。ご協力よろしくお願いします。

 

2023年2月24日 児童集会(ありがとう集会)

1年間のたて割り班活動のしめくくりとして、ありがとう集会を行いました。

5年生を中心に、ミニゲームを楽しんだ後、1年間のたて割り班活動のふりかえりを発表しました。

今年度も元気アップ(体づくり)やお楽しみ集会、大縄大会などを通して異学年の交流ができました。次年度も新たなメンバーで仲を深めてほしいと思います。

 

2023年2月13日 お話サークル読み聞かせ会

 お話サークルピッピさんをお迎えして、本年度2回目のおはなし会をしました。詩の朗読やストーリーテリング、絵本の読み聞かせ等、おはなし名人さんたちとのやりとりを楽しみました。

 名人さんたちから、子どもたちのお話を楽しむ姿を褒めていただき、温かい時間を過ごすことができました。



2023年2月13日 1年生 租税教室

社納税協会の方に来ていただき、「税金」についての学習をしました。

始めに「しあわせのあおいふうせん」の紙芝居の話を聞きました。

集められた税金は、パトカーや救急車、学校など、たくさんの人にとって必要なものに使われているんだよ。と教えてもらいました。

道路や信号、図書館など身近なものが税金で作られていることにびっくりしていました。

1年生には、少し難しい学習でしたが、しっかりと考える1時間になりました。

 

 

 

2023年2月7日 あすなろ・ひまわり学級 校外学習に行きました

朝から、まさかの小雨。

しかし、そのおかげでひまわり公園に人が少なく、ほぼ貸し切り状態で

のびのびと楽しく遊ぶことができました。

買い物では、日ごろのお金の学習の成果が出て、自分の欲しいものを選んで買うことができました。

「あと○円残ってるから、○○は買えるなぁ」など

つぶやきながら、ニコニコ笑顔で校外学習を終えました。

2023年1月25日 2年生 雪遊び

 

雪がたくさん降り積もり、この日は通学路や運動場が真っ白になりました。ここまでたくさんの雪が降ることも珍しいので、1時間目は運動場に出て雪遊びを楽しみました。雪の中元気に走り回って雪合戦をする子も、一生懸命雪だるまを作る子も、とても良い笑顔を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

223年1月31日 3年生消防署見学

小野市消防本部・防災センターへ行きました。

防災備蓄倉庫やセンター内、緊急車両の見学という普段できない貴重な体験をしてきました。

職員の方々は、もしも災害や事故が起きたときのために、素早く出動できるように訓練されていることや多くの物品を備えられていることを知りました。また、「自分たちの命は自分たちで守ること」や「各家庭での備え」の大切さを学びました。

 

  

2023年1月31日 1年生 凧づくり体験

生活科の「むかし遊び」の学習で、「凧づくり」を体験しました。

講師の先生に来ていただき、丁寧に作り方を教えてもらいました。

また、凧のお話も聞き、たくさんの種類の凧を見せていただき、子どもたちはびっくりしていました。

竹ひごをセロテープで本体につけることや、ひもを結ぶこと、一人ひとり自分で一生懸命作業しました。

 そして、凧が出来上がり、みんなで凧揚げもできて、大喜びの1日でした。

 

 

 

2023年1月26日 児童会役員選挙

来年度の児童会役員を決める選挙をしました。4年生15名が立候補し「どんな学校にしていきたいか。」「そのためにどんなことをしていきたいか。」等について、堂々と演説をしました。

選ばれた児童と選んだ児童が、共に支え合い自分たちの学校を創りあげる気持ちで取り組んでいきます。

 

2023年1月25日 3年生豆腐作り体験

豆腐名人の森本さんに来ていただき、豆腐作りをしました。役割分担しながら、班で協力して作ることができました。

「豆腐作りって大変だなぁ…」と呟きながら、一生懸命作った豆腐を感謝して食べました。

  

  

2022年1月18日 4年生 陶芸体験

4年生が丹波篠山市の「陶の郷」に陶芸体験に行きました。

土の感触を味わいながら、各自で選んだ平皿やマグカップ、茶碗を真剣に作りました。

焼き上がりは2か月後です。楽しみに待っています。

 

 

2023年1月17日 河合浄水場 運転開始式

小野市新部町の河合浄水場が完成しました。 

5年生は河合小学校代表で運転開始式に参加しました。

命をつなぐ水の大切さを学び、安全に生活させていただいているありがたさを知りました。

お世話になった方々ありがとうございました。

 

 

 

2023年1月17日 「避難訓練 地震対応」 もしもに備え命を守る学習

    平成7年1月17日に起こった阪神淡路大震災を教訓に、日常の生活からできる備えについて考えるために、地震避難訓練を行いました。

    朝、8時過ぎ、「児童が学校に登校した直後に地震が発生した。」と想定。

    子どもたちは、教室や廊下、運動場など、それぞれの場所で「頭を守る。」「しゃがむ。」など自分の身の安全を確保し、その後運動場に避難しました。「どうすれば自分の命を守れるか」真剣に考える機会となりました。

2023年1月13日 図書委員会発表

 児童朝会で、図書委員会の児童が、自分たちで作ったクイズやお知らせを発表しました。

 今年度、人気の高い本は「コナン世界史探検」「ドラえもん科学ワールド」「54字物語」だそうです。

 また、4月から12月までで一番たくさん本を借りている児童は、なんと144冊も読んでいるそうです。

 3学期の図書の貸出も始まりました。「本が好き!」な児童が増えるといいですね。

  

2023年1月13日 One Drop(バングラデシュ教育支援の会)多文化共生特別授業

  3年 4年 5年   多文化共生特別授業

  1月13日(金)に、ワンドロップOneDrop(バングラデシュ教育支援の会)の代表 大西登志子氏をゲストティーチャーとしてお迎えしました。子どもたちは、バングラデシュの国土の広さや人口を日本と比ベながら教えていただき、ことばや食べ物、暮しについてクイズ形式で答えていきました。OneDropは先日行われた"かわいフェスタ"でもカレーや雑貨を販売されていたので、「カレーおいしかった。」と話している子もいました。さらに、OneDropがバングラデシュにつくられた学校の様子、そこで学ぶ子どもたちの生活、学習の様子についてお話を聞きました。バングラデシュは義務教育が5年生までで、学校を卒業したら多くの子が家族のために働いたり結婚したりするなど、勉強を続けることができないという現状を聞き、子どもたちは驚いていました。今回もまた子どもたちが世界に目を向けるきっかけをいただいたので、今後さらに自分たちにできることを考えていけたらと思います。

 

2022年12月21日 5年生 ダイハツものづくり体験

 12月21日 にダイハツ工業の方に来ていただき、プレス工程、溶接工程、塗装工程、組立工程にわかれて、体験させていただきました。みんな、初めてのことに興味津々で取り組みました。

【児童の感想】

●私が、物作り体験をしてむずかしかったところは、車に色をぬるところです。遅かったら涙みたいになるし、速すぎるとぬれていないからとてもむずかしかったです。車を作っている人のむずかしいことや楽しいこと、大変さがわかったのでよかったです。遠くからきてくださってありがとうございました。

●僕がものづくり体験をしてすごいなと思ったことは、たくさんの工夫がされていたことです。例えば、早く正確にするために電気を使って溶接したり、組立工程のガラスは1つだけ接着剤で安全のためにつけていることです。そしてまた、塗装工程の塗装の役割は自分の好きな色をつけるためやその他にも、サビを防ぐことがあることにびっくりしました。塗装の種類にもいろいろなものがあり、それがすべて合わさったもので完成しているんだなと思って驚きました。組立工程を自分で体験したとき、このように沢山の役割があり、安全のためにたくさんの検査がされていることをすごいなと思いました。

  

 

2022年12月19日 お話サークルピッピさん おはなし会 1・2・3・4年生

 1・2・3・4年生が、お話サークルピッピさんより、7名のおはなし名人さんをお迎えして様々なおはなしを聞かせていただきました。

クラスごとに、詩や読み聞かせ、おすすめ本の紹介、各地方に伝わる手遊びなども教えていただき、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

「この本、保育園の時読んでもらったよ。」「また図書館で見つけてよみたいな!」と読んでもらった本やおはなしに興味を持った子どもたちがたくさんいました。次回は2月に予定しています。

  

  

 

2022年12月14日 2年生 町探検 小林農機様 訪問

自分たちの住んでいる河合地域のことを詳しく知るために、地域にあるお店や会社を訪問しています。事前に聞きたいことを考え、当日は直接質問したり、お店や会社の中を見学させていただいたりしました。

  

2022年11月26日 マラソン大会

 これまで、朝の元気アップマラソンや、体育の時間に自分の目標に向かって練習してきました。本番は、「最後まで歩かず走り続ける」「自己最高タイムに挑戦する」「しんどくてもがまんする」「目標の順位にチャレンジする」など、一人一人の目標に向かって自分の力を出し切りました。

  

2022年11月21日 「避難訓練 火災対応」命を守る体験学習

11月21日(月)の掃除中に火災が発生したと想定して、全校生で避難訓練を行いました。子どもたちは、校舎内や運動場で掃除をしていましたが、非常ベルや近くにいた先生の避難指示を聞いて、安全に運動場の南へ避難することができました。

消防署の方より、煙の恐ろしさとハンカチ等で口を押さえ、体を低くして避難する方法を教えていただきました。

その後、3年生と4年生は、実際に煙の充満するランチルームから自力で脱出する体験を通して、「自分で自分の命を守る」学習をしました。

 

2022年11月18日 全校朝会リコーダーミニコンサート

11月18日(金)の全校朝会で、点字体験学習でお世話になっている金澤さんに、5種類のリコーダーを紹介していただきました。その後、子どもたちが音楽会で練習した曲をリコーダーで演奏してくださいました。子どもたちは思い出の曲がながれると大喜び。体育館に美しい音色が響きわたり、みんなとても幸せな気持ちになりました。

 

2022年11月5日 音楽祭

各学年が器楽合奏や合唱を発表しました。長い時間をかけてみんなで作り上げてきた音楽を、保護者や地域のみなさんに披露しました。緊張しながらも真剣な表情で舞台に立つ姿に成長を感じました。ご来場いただいた皆様、運営にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

 

   1年生「きらきら星」      2年生「子どもの世界」

 

 3年生「アメリカン・メドレー」    4年「September」

 5年生「小さな勇気」「ハンガリー幻想曲」

 

2022年11月2日 校内音楽祭

校内音楽祭では、これまで作り上げてきた音楽を学年ごとに披露し合いました。大きな拍手をもらい、堂々と胸を張る姿が見られました。演奏後の感想発表では、互いのいいところについての発言が多くありました。11月5日の音楽祭では、さらに成長した姿を保護者の方に見ていただけるよう、頑張ってほしいと思います。

  

2022年11月1日 4年生 疏水事前学習

兵庫県東播土地改良区の方に小野市の疎水について話していただきました。サイフォンの仕組みを、実験を通して学びました。11月9日には現地学習として、鴨川ダム・曽根サイフォン・船木池・六ヶ井円筒分水の4か所を見に行きます。

2022年10月25日 1年生 干し柿づくりに挑戦

10月25日(水)に、1年生が秋を感じる干し柿づくりに挑戦しました。地域の方に、たくさん渋柿を持って来ていただき、作り方を教えてもらいました。ピューラーで皮をむくので難しかったと思いますが、みんな真剣に取り組みました。そして、一人に2個ずつの干し柿を作り上げることができました。楽しかった! また、したい! と笑顔いっぱいでした。

今、教室の窓には、きれいな色の干し柿が並んでいます。子どもたちは、甘くなって食べることができる日を楽しみにしています。昔の人の知恵知る素敵な1日でした。

 

2022年10月20日 ハートフル弁当 縦割り遊び

10月20日(木)はハートフル弁当の日でした。各教室でハートフル弁当を食べた後、縦割り班に分かれてドッジボール、ふえ鬼、かわり鬼、ケイドロ、トランポリン、大縄、バスケットボールなどの遊びをしました。

5年生が1年生の教室へお迎えに来てくれるので、1年生は安心して各遊び場所へ行くことができました。5年生が事前に遊びの計画を立て、当日は班みんなで楽しく遊びました。

 

2022年10月6日 学習参観・ふれあい人権講演会

〇学習参観

 各学年、人権学習の様子を参観いただきました。

  

 

〇ふれあい人権講演会 「この世界が僕らの学校だ!~世界100カ国の冒険~」

 講師 世界一周大学 校長 中村雅人氏

 世界103カ国を旅されたご経験から、各国の文化や習慣、言語を持った人々との交流についてのお話を写真と映像で紹介していただきました。

 

 思い込みではなく、自分の目で見て体験することの大切さ、視野を広げ多様な価値観を受け入れる柔軟さにより、「自分の幸せがみんなの喜び」につながることを教えていただきました。

 

 

 

2022年10月3日 小中特交流の日

「小中特交流の日」として、1~3年生は特別支援学校との交流を、4~9年生は河合小・河合中・特別支援学校の3校で「縦割りふれあい講座」をおこないました。

 

1・2・3年生

学年ごとに小野特別支援学校の児童と交流(紙ひこうき飛ばし、おもちゃづくり、猛獣狩りなど)をして楽しみました。

 

 

4~9年生

小中特の児童生徒がいろいろな会場(小学校、中学校、特別支援学校、アルテ、紅山、堀井城跡公園など)に分かれ、19の講座(英会話、パズル、イラスト、スクラッチアート、お菓子づくり、さつまいも調理、キンボール、小野アルプス登山、ボッチャ、トランポリン、河合歴史散歩など)に参加し交流しました。地域の方にも講師を務めていただき、とても有意義な交流ができました。ありがとうございました。

  

 

2022年9月28日  文化交流授業(2年・5年)

 9月28日(水)に、2年生 5年生 の児童が、ベトナムやモンゴルご出身の方をゲストティーチャーとしてお招きし、それぞれの国のことばや食べ物、学校についてお話を聞きました。

 2年生は、ベトナム出身の方にベトナムの土地や文化についての話を聞きました。子ども達は、ベトナムの美しい景色や料理の写真を見て、「行ってみたい!」「おいしそう!」と口々に言っていました。最後は、ベトナム語で「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」「私の名前は○○です」を練習しました。

 

 5年生は、モンゴル出身の方にモンゴルの食べ物、言葉、気候、住宅、有名なものを聞きました。児童は日本とは違う料理に驚いたり、先生が話されるモンゴル語にくぎ付けになったりしていました。

 

2022年9月26日 多文化交流授業(1年・3年・4年)

9月26日(月)に、1年生 3年生 4年生の児童が、中国やフィリピンご出身の方をゲストティーチャーとしてお招きし、それぞれの国のことばや食べ物、文化についてお話を聞きました。

1年生は、中国出身の方に洛陽の歴史や、洛陽を代表する花である牡丹の花などについての話を聞きました。洛陽から日本までの道のりが鉄道4時間、飛行機で6時間かかることを聞き、「そんなに遠いんだ!」と驚いていました。

 3年生は、フィリピン出身の方に来ていただきました。フィリピンの歴史や挨拶、有名なスポーツなどを教えてもらいました。国技「アーニス」の型を実際に体験したり、タガログ語で会話したりしました。英語で話されるゲストティーチャーの話を一生懸命聴き、フィリピンについて理解を深めました。

4年生は、中国出身の方に来ていただき、文化について(特に春節について)詳しく教えていただきました。ふりかえりには、「中国はとてもおもしろくて楽しい国だと思ったので、中国に行ける機会があったら行きたいです」と書いていました。

  

       1年生             3年生              4年生 

河合小学校では、「自他の良さや違いを認め合い自分らしさを大切にできる仲間作り」~多文化共生等、多様性を認め合う授業を通して~というテーマのもと、人権教育に取り組んでいます。

多文化共生教育を理解啓発のために、以下の取り組みを行います。

・ふれあい人権講演会 10月6日(木)10:40~12:00(親子人権学習参観の後)

 「この世界が僕らの学校だ!~世界100カ国の冒険~」

 講師 世界一周大学 校長 中村雅人氏

 是非ご参加ください。

その他、児童会の取り組み「世界のあったか言葉集め」や校内掲示等、外国の文化を身近に感じられる学習環境作りに努めています。

○9月28日(水)には、2年生、5年生が、ベトナムとモンゴルの方をお招きしてお話を聞きます。

2022年9月21日 虫さがしにでかけよう

9月21日(水)に、1年生児童が、堀井城跡ふれあい公園へ「虫さがし」に出かけました。公園の中で、自然やたくさんの虫と触れ合うことができました。帰る時には、虫かごの中はバッタやコオロギでいっぱいになり、みんなも笑顔いっぱいでした。

 

2022年9月16日 秋の味覚

地域の方から、栗をいただきました。栗を「初めて食べた!」という児童もいてびっくり!!

「皮って食べられる?」「こんな匂いがするんだ」など、興味津々でした。

「おいしかった!」とニッコリ笑顔。お心遣いありがとうございました。

2022年9月16日 3年生 そろばん作り体験 学習

播州算盤工芸品協同組合よりの4名の講師様をお迎えして、3年生児童が、ランチルームでそろばん組み立て体験を行いました。

ひとつひとつ順番にパーツを組み立て、世界に一つの「マイそろばん」を完成させました。振り返りの中には、手作業でされていることへの驚きや使いやすいように様々な工夫がされていると知ったこと、自分のそろばんを大切にしたいという思い、職人さんたちへの感謝の気持ちがありました。体験を通して、私たちの住む小野市の伝統工芸品である「そろばん」を誇りに感じてほしいです。

2022年9月14日 4年生 車いす体験

小野市社会福祉協議会より4名の講師様をお迎えして、4年生児童が体育館で車いす体験を行いました。

「車いすに乗る」と「車いすを押す」両方の体験をすることで、相手の気持ちを知る良い機会となりました。ふり返りの作文には、「車いすに乗ってみたら、足の不自由な人は大変だし、押す人も気を付けないといけないことがわかりました。」「これからは、困っている人がいたら助けたり、大丈夫ですか、と声をかけたりしたいと思いました。」と書いていました。相手を思いやる優しさを大切にしていきたいです。

2022年9月13日 1年生 栄養学習会

 

栄養担当の講師をお迎えして、1年生児童が、「きゅうしょくだいすき」という栄養についてのお話を聞きました。

指導により、「食」への興味関心を高めたり、健康づくりに生かしたりしていきたいと思います。

2022年8月29日~9月2日 5年生自然学校

自然学校では、マリンスポーツ体験に隠れ家づくり、チャレンジウォーク、飯盒炊飯にキャンプファイヤー、木工クラフトなど、5日間で無事すべてのプログラムを終えることができました。

いろいろな経験を通して、仲間の大切さや自立すること、助け合うことなど、いろいろなことを学びました。

閉校式では、迎えに来てくださったお家の方に向けて、元気に「ただいま!」を言いました。この5日間の成長を次に生かしてほしいです。