ブログ

学校生活

2023年5月20日 かわい小中合同体育祭

スタートライン~河合っ子346人のきずなの始まり~のスローガンのもと、小中合同体育祭を開催しました。

第1部は「魅せる」をテーマに、各学年の表現演技とリレーを行いました。

第2部では、「かかわり」をテーマに、縦割り班による小学生の応援パフォーマンスと中学生の応援合戦、そして今年度新しくなった競技「5色綱引き」を行いました。

小学生と中学生でペアを組み、相手を思いやり、応援し合う心温まる体育祭となりました。この体育祭を「スタートライン」として、今後の学校生活につなげていきます。

実施にあたり環境整備等のご支援ご協力、また体育祭当日には温かいご声援や拍手のいただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年5月8日 体育祭オリエンテーション

1~9年生が小学校のグラウンドに集合し、体育祭オリエンテーションがおこなわれました。

縦割り班に分かれ、ペアと自己紹介をした後、自分の陣地に球を運ぶ「元気玉」のゲームをおこないました。

後半はエール交換の練習で、リーダーの中学生から動きやかけ声を教わりました。これから2週間で、さらに交流を深めてほしいと思います。

  

 

令和5年4月20日(木) 学校探検

 1年生と2年生が学校探検をしました。2年生の子どもたちがリーダーとなり、1年生の手をひいて、校舎内の各教室について説明したり、一緒にクイズの答えを考えたりしました。最後はみんなで体育館に集まり、紙飛行機を折り飛ばして遊びました。笑顔いっぱいの楽しい時間になり、子ども同士の”つながり”がたくさんできました。

令和5年4月22日(土)学習参観・PTA集会・引き渡し訓練

授業参観では、一生懸命に学習する子どもたちの様子を見ていただきました。

また、PTA集会では、大変多くの保護者様にご参加いただき、新旧PTA役員様のご尽力のおかげで、対面による開催を無事行うことができました。

その後、引き渡し訓練をおこないました。今後、緊急時等に確実な児童の引き渡しができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

令和5年4月21日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会がおこなわれました。

はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。堂々とした発表に大きな拍手がおくられました。

その後は、「自己紹介じゃんけん大会」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。

 

令和5年4月10日 入学式

令和5年度入学式がおこなわれ、1年生44名が新たに河合小学校の仲間入りをしました。

早く小学校に慣れ、友だちと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

2023年3月23日 出発式

5年生が中学校校舎へ旅立つにあたり、「出発式」がおこなわれました。

在校生からのビデオレターや、手作りの写真立ての贈呈がありました。

最後に、5年生一人ひとりが「将来、人にやさしくできる大人になりたい」「中学校校舎で勉強をがんばりたい」という力強い決意の言葉を述べ、歌「大切なもの」を合唱しました。

一人ひとりの「大切なもの」を胸に、6年生でもさらに活躍してほしいと思います。

  

2023年3月15日 「給食センターへありがとう」

「毎日給食を作ってくださっている給食センターへ感謝の気持ちを伝えたい。」

給食委員会で、全校生で感謝のお手紙を書こうと企画し、完成したお手紙を給食委員長、副委員長が給食センターの方へ渡しました。

毎日私たちの健康を考え作ってくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2023年3月3日 児童朝会

今年度最後の児童朝会では、児童会役員から、自分たちができるSDGsの取り組みとして「プチプチ(気泡緩衝材)」の回収を呼びかけました。

また、SDGsについての動画では、日本はプラスチックごみの廃棄量が世界ワースト2位であることを学びました。

自分たちにもできる環境をよくする取り組み”プチプチ回収”を始めたいと思います。各家庭にある”プチプチ”を学校に持ってきて玄関にある回収ボックスに入れてください。ご協力よろしくお願いします。

 

2023年2月24日 児童集会(ありがとう集会)

1年間のたて割り班活動のしめくくりとして、ありがとう集会を行いました。

5年生を中心に、ミニゲームを楽しんだ後、1年間のたて割り班活動のふりかえりを発表しました。

今年度も元気アップ(体づくり)やお楽しみ集会、大縄大会などを通して異学年の交流ができました。次年度も新たなメンバーで仲を深めてほしいと思います。