ブログ

学校生活

5年 ダイハツものづくり教室

ダイハツ工業様のご協力により、5年生がものづくりの大切さや楽しさを体験させていただく教室を実施しました。

工場で車ができるまでの流れをブロックを使って体験させていただいたり、タイヤの取り付けや塗装の方法、プレス作業など、様々な体験学習ができました。車を作るにもチームワークがとても大切であり、作業する相手のこと、利用するお客さんのことも考えなければならいことも学べたようです。

   

3年 社会見学(防災センター・アルゴ)

3年生が社会見学のため、防災センターと小野市総合体育館(アルゴ)へ社会見学に行きました。今回のミッションは「小野市内の施設を見学し、自分たちの住んでいる町について知ること」「防災センターや小野市総合体育館の役割を知り、自分たちの生活とのかかわりを学ぶこと」でした。防災センターでは実際の消防服を持たせてもらったり、消防車や救急車を見学させてもらい、自分たちの知らないところで命を守る大切な仕事をしてくださっていることに気づけたようです。

   

 

  

令和4年度 マラソン大会

当初実施予定していた日が雨天のため今日(12/1)に順延となったマラソン大会。曇り空で、気温も今までに比べると低く寒い1日でしたが、マラソンを走るにはちょうどいい気温だったのではないでしょうか。日々の練習を試す本番。最後まであきらめず、自分のペースで走り切る姿は感動的でした。みんなの頑張っている姿が応援する人の心をひきつけ、また、あたたかい応援のおかげでさらに走者は頑張れる。そんな素晴らしい1日でした。

    

 

   

3・4年 そばの収穫

9月6日に種まきしたそばが、ついに収穫の日がやってきました。営農さんの話だと今年は大豊作。たくさんの実をつけたそばの実をみんなで手分けして手作業で収穫しました。みんな夢中で収穫し、1時間ほどで米の袋にいっぱいに集めることができました。次は収穫したそばの実をぷらっときすみのさんのご協力で麺のおそばにしていただく予定です。どんなおそばになるか楽しみですね。

   

5・6年 子ども伝統文化わくわく体験教室(琴体験)

2日間にわたって、兵庫県筝絃連盟のご協力で「子ども伝統文化わくわく体験教室」として琴と尺八の体験学習を5、6年生対象に実施しました。ほどんどの児童が琴を触るのが初めてで、爪の付け方や弾き方など丁寧に指導していただき、「さくら」を演奏することができました。最初は初めて触る琴のためか、控えめに弾いていた児童が多かったですが、2日目には素晴らしい音色を奏でられるようになっていました。とても貴重な体験ができました。

   

駆け足運動

11月10日から朝の駆け足運動が始まっています。初日はペースがうまくつかめず、いきなり猛スピードで走っている児童もいましたが、最近は自分のペースを守って走る児童が多くなりました。「残り1分」という声が上がるとペースアップして自分に挑戦するも児童も増えました。マラソン大会が楽しみです。

   

 

1・3年 読み聞かせ会

業前に3年生が1年生教室を訪問し、読み聞かせをしました。3年生は事前に1年生に読み聞かせするための本選びから読み方の練習を行ってきました。そのおかげで、1年生みんな真剣な眼差しで鑑賞していました。1年生はお礼を込めて3年生にメッセージを書いて送りました。

 

5年 川島隆太講演会

小野市教育行政顧問で東北大学教授の川島隆太講演会に5年生が参加しました。小野市内の小学校5年生を対象にした体験型講演会で脳科学の最新の研究成果や脳の前頭前野の活動を調べる機械(NIRS)で実験し、脳の活性化の様子を見ることができました。音読をしているときに前頭前野が刺激され、脳の活動が活発なる様子を体験を通じて知ることができました。

 

 

3年 校外学習(人と自然の博物館)

3年生が人と自然の博物館へ校外学習に出かけました。今回の校外学習の「ミッション」は兵庫県の自然の凄さを発見することです。班に分かれて、昆虫・水生生物・恐竜の3種類の凄さを協力して発見する活動を行いました。いつも環境学習にとても関心があり、意欲的な3年生。自然のことが調べられる西日本で一番大きい博物館で夢中になって館内をめぐりました。

 

 

1・2年 校外学習(神戸どうぶつ王国)

気持ちの良い秋晴れのもと、1・2年生で神戸どうぶつ王国へ校外学習に行ってきました。初めての班別活動。2年生が1年生をきちんとリードして活動できました。餌やり体験など直接動物とふれあいながら、班の友達となかよく園内を回ることができました。

 

 

なかよしなかよし集会

昼休みに「なかよしなかよし集会」を行いました。なかよし班の友だちとの仲をさらにふかめるために、楽しみながら、友だちの知らなかったところや良いところをたくさんみつけようと、各なかよし班ごとにゲームなどを行いました。

運営委員会がしっかりと準備をしてくれたため、大いに盛り上がり、11月からはじまる「いいところみつけ月間」に向けていい取り組みになったようです。

 

令和4年度 学習発表会

11月3日(祝・木)、学習発表会が行われました。今年度は「リズムアンサンブル」・「歌唱」・「合奏」の3曲に挑戦し、保護者の方にも観覧いただきました。これまでの学びや積み重ねた練習をもとにして、なかまと協力し合って相手に伝える表現を心がけました。緊張もする中で、これまでのがんばりの成果を十分に各学年が発揮することができました。

  

秋みつけ集会

環境委員会による「秋みつけ集会」がありました。

なかよし班に分かれて、校内の秋を見つけようという内容ですが、ただ単に、秋を見つけてくるのではなく、環境委員会から各班に渡された紙には、環境委員会が考えた秋見つけの「ミッション」が9つのブロックに記載されており、ビンゴ形式で見つけてくるという企画。とても楽しい工夫を取り入れてくれたため、どの班もワイワイいいながら協力して探し回っていました。タブレットを使って秋を撮影してくる「ミッション」もあり、新しい試みにも挑戦した素晴らしい環境委員会の取り組みでした。

 

 

 

 

3年 歯の指導

学校歯科医による歯の指導を3年生児童を対象に実施しました。歯の大切さやう歯(むし歯)の予防について学校歯科医の先生より詳しく教えていただき、しっかり聞くことができました。また、歯科衛生士さんより、むし歯にならないために、歯ブラシを使って歯磨きの方法も教えていただきました。今日から歯磨き名人になって、いつも以上に丁寧に歯磨きができるようになったでしょう。

 

読み聞かせ集会

図書委員会による「読み聞かせ集会」がありました。

図書委員会が各学年にふさわしい本を選び、読み聞かせを行いました。図書委員は本に興味を持ってもらおうと「大きな声」「はっきりと読む」「ゆっくり読む」を心掛け、工夫して丁寧に読み進めていました。また、図書室に入ったおすすめの本も紹介していました。さらに本に興味を持って、図書室へ本を借りに来る児童が増えそうです。

 

5・6年 プログラミング学習

明石工業高等専門学校のご協力のもと、5・6年がプログラミングに挑戦しました。

すでに1学期に「プログラミングとは」の学習をしており、今年度2回目の学習です。各自のchromebookで作ったプログラムを「マイクロビット」と呼ばれる機械に命令を送ると「マイクロビット」が命令通りに光ったり、音を出したりします。2回目ということもあって、作業はスムーズに進められていました。命令通りに「マイクロビット」が動かなくても、何度も命令を作り変えて、思うように動いた時の嬉しさを味わうことができていました。

 

 

 

今回も市内の複数の学校と同時にオンラインで授業を受けました。

1・2年 おもちゃランド

10月13日 2年生が生活科の時間に作成したおもちゃを使って「おもちゃランド」を開いて、1年生を招待しました。おもちゃのコーナーは、なんと10種類! ①ボーリング ②さかなつり ③ブーメラン ④紙コップけん玉 ⑤ガシガシハンド ⑥とことこ車 ⑦ぴょんぴょんカエル ⑧ぶんぶんごま ⑨紙コップロケット ⑩牛乳パックごま

2年生は前半と後半に分かれ、担当コーナーにやってきた1年生に遊び方の説明をしたり、スタンプラリーのスタンプを押してあげたりしていました。1年生はとてもうれしそうに遊んでいました。

 

 

3年 環境学習

10月13日 環境体験事業(鳥の生活と環境)がありました。講師の先生2名来校いただき、「鳥の生活と環境」をテーマに学習を進めていきました。いろいろな生き物の巣を観察し、どんないきものが住んでいるのか考えたり、身近な鳥から珍しい鳥まで、たくさんの種類の鳥の生態等について教えていただきました。

何度も「え~」「すご~」と子どもたちの声があがり、とても意欲的に学習に参加していました。

 

 

5・6年 田んぼの学校 稲刈り

秋晴れの下、きすみの営農の皆様のご協力、ご指導を仰ぎながら、5・6年生による稲刈りを実施しました。

5月に種まき、6月に田植えをした稲がすくすくと大きくなり、立派な穂をつけていました。

稲の持ち方、鎌の扱い方などを教えていただきて、作業を開始しました。

5年生は初めての体験。最初は戸惑いながら作業を進めていましたが、慣れてくると作業のスピードも上がり、きれいに刈り取ることができました。昨年度経験のある6年生は最初からスムーズに作業が進められていました。

どんな味のお米になったのか楽しみです。

 

 

6年 修学旅行

10月11日~12日に 6年生が奈良・京都方面へ修学旅行に出かけました。

 「自分たちで考え、協力しながら行動し、歴史や文化を学び、絆を深め小学校生活最高の思い出を作ろう!」をテーマに事前の学習から取り組んできました。

出発式で担任の先生から「『百聞は一見に如かず』事前学習でたくさん調べてきましたが、実際に目の当たりにして学ぶことのほうが大切である。」との言葉があり、2日間で新しい発見やたくさんのことを五感で感じることのできた修学旅行になりました。