歴史・沿革

明治 5年 学制により大部村に学校が設けられる。

       隆田校(高田 鹿野 喜多)  培養校(敷地 王子)

       鳥水校(黒川 中島)     光宗校(広渡)

  20年 学制改正により、小野小学校に合併する。

  25年 大部尋常小学校として現在の敷地町に創設  修業年度4年

  41年 小学校令の改正により義務教育延長     修業年度5年

  42年 小学校令の改正により義務教育延長     修業年度6年

大正 3年 高等科を併置し、大部尋常高等小学校となる。

昭和16年 国民学校令実施により大部国民学校と改称

      尋常科を初等科と改める。

  22年 学制改革六三制実施により、従来の高等科を新制中学校とし、

      初等科を小学校と改める。大部小学校となる。

  32年 古川町、小野市に合併するに伴い大部小学校区となる。

平成 4年 新校舎完成

   5年 体育館改修、創立100周年記念式典

   6年 南校舎大改修

  13年 給食室大改修

  20年 プール更衣室完成

  21年 南校舎・体育館耐震改修

  23年 空調設備・防犯カメラ設置

  24年 創立120周年記念運動会

  29年 プール改修(塗装)

  30年 南校舎トイレ洋式化

令和 3年 北校舎トイレ洋式化

   4年 創立130周年

      西校舎トイレ洋式化

(R6.04.12更新)