文字
背景
行間
学校生活
第1回オープンスクール
4月26日(土)、今年度1回目のオープンスクールを行いました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただき、心から感謝いたします。ありがとうございました。
子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。今年度最初の学習参観ということで、張り切っていたのでしょう。担任の発問に対して一生懸命考え、発表し、学びを深めることができていました。ご参観の皆様も、子どもたちががんばっている様子を温かく見守ってくださり、学習に集中できる雰囲気を作ってくださっていました。
その後、学級懇談会、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。盛りだくさんの内容でしたが、ご参観いただいた皆様のご協力のおかげで、滞りなく実施することができました。本当にありがとうございました。
命を守る! 交通安全教室
4月25日(金)、小野警察、市民安全部の方々にご指導をいただき、交通安全教室を実施しました。
自分や友達の大切な命を守るために、安全な道路の歩き方、横断歩道の渡り方を体験的に学びました。「道路の右側を1列で歩く」「歩道は車道から離れた側を歩く」「横断歩道を渡るときは信号が青でも左右の安全確認をする」「横断歩道を渡るときは手を挙げる」など、交通安全の基本を再度確認しながら、歩行訓練を行いました。
3年生は、小野警察の方から、自転車講習を受けました。自転車の正しい乗り方とともに、自転車のしくみや整備の仕方を教えていただきました。
今日学んだことを、早速日々の生活の中で実践していってほしいと思います。そして、安全で安心な毎日を過ごしてくれることを心から願っています。
【5年】理科 畑の手入れ
5年生の理科では、「花から実へ」の学習でヘチマの観察をします。
今日は、ヘチマの種をポットに植えて、大きくなってきたころに植え替えるために畑の手入れをしました。
畑に生えている草を抜いて、シャベルで土を耕しました。
大きく育ってくるのが楽しみです。
【3・5年】なかよし班顔合わせ
4月24日の朝、3年生と5年生でなかよし班の顔合わせをしました。
5月の遠足をはじめとして、1年を通して交流を行います。
自己紹介をした後、遠足で何をして遊びたいか、5年生を中心に考えました。
5年生は3年生の手本となれるように、3年生は5年生のような高学年になれるように、価値のある交流をしてほしいと思います。
【児童会】1年生歓迎集会
今年度最初の児童会行事である1年生歓迎集会を行いました。全校生から、1年生に「入学おめでとう」「これからよろしくね」の気持ちを、歌とメダルのプレゼントに込めました。
全校生で歌った「勇気100%」には、「これから始まる学校生活には、初めてのことがたくさんあるけれど、勇気を出してチャレンジしてね!!」という気持ちをこめて歌いました。2~6年生は、1年生をたくさんリードしていってほしいと思います。
これからの学校生活、学校行事が楽しみです。
令和7年度がスタートしました!
4/7(月)に着任式と始業式、4/8(火)に入学式を行い、児童総数291名で令和7年度がスタートしました。
子どもたちは、新しい学年、クラス、教室、友達、先生に目をキラキラと輝かせていました。新しいスタートへの期待感が溢れていました。この「夢と希望」に満ちた気持ちを大切にして、この一年間大きく成長してほしいと思います。
目指すところは、大部小校訓「やさしく、かしこく、たくましく」、そして「自分も、みんなも、ウェルビーイング」です。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今年度の締めくくり!修了式
3月24日(月)、今年度の総まとめとして、修了式を行いました。
各学年の代表児童に、修了証を手渡しました。修了証は、児童一人ひとりがこの一年間しっかりと努力し、心も体も立派に成長したことを証明するものです。一年間、本当によく頑張った大部っ子たちでした。
校長先生の話では、「やさしさ」「かしこさ」「たくましさ」そして「ウェルビーイング」について一年間をふり返り、頑張ったことや成長したことをみんなで共有し合いました。そして、この成長を土台として、来年度、新しい学年で、さらに飛躍していくことを確認し合いました。
その後、学年の代表児童が、今年度がんばったことや心に残ったことを発表しました。この一年をしっかりとふり返り、堂々と発表している姿から、確かな成長を感じ取ることができました。
春休みは、「早寝、早起き、朝ご飯」を強く意識して、規則正しい生活を送ってほしいと思います。また、自分の健康に気を配り、安全な生活を送ってほしいと思います。交通事故には十分注意するよう伝えました。4月からの新しいスタートにつながる、充実した春休みになることを願っています。
有終の美!卒業式
3月21日(金)、令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生は、最高に立派な姿を見せてくれました。卒業証書を堂々と受け取る姿、力強く自分の夢や目標を語っている姿、目と耳と心で一生懸命式辞を聴いている姿、思いを込めて歌「越えてゆけ」を歌っている姿、思い出に浸りながら校歌を歌う姿・・・。大部小校訓「やさしく、かしこく、たくましく」を体現していました。本当にすばらしい姿でした。
在校生を代表して卒業式に参加した5年生は、卒業生の姿から、自分たちの一年後を思い描くことができたと思います。5年生の参加態度も大変立派でした。
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。この6年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。お子様のこれからのさらなる飛躍を、心からお祈りいたします。
卒業生のみなさんの輝ける未来に、幸あれ!
【2年生】最高の思い出に!お楽しみ会
今年度、最後のお楽しみ会を行いました。会社ごとに出し物を考え、この日のためにたくさん準備をしてきました。みんなで楽しめるような出し物が盛りだくさんで、笑顔が溢れました。
2年生最後の良い思い出が出来ました。
【児童会】エコキャップ搬入
3/15(土)に、今年度全校生で取り組んだエコキャップを高砂市にある木村 新浜工場へ搬入しました。
エコキャップをワクチンに変えてもらえることの説明を受けた後、6年生の計画委員会メンバーで手渡ししました。
みなさんからの心のこもったエコキャップを責任もって届けることができました。
一年間、ご協力ありがとうございました。