ブログ

学校生活

7年生が「わくわくオーケストラ」に行ってきました!

 11月2日(水)、7年生が兵庫県立芸術文化センターで行われている「わくわくオーケストラ教室」に参加してきました。午前中はカップヌードルミュージアムでオリジナルカップヌードルづくりに挑戦し、飛行機の離着陸が間近で見られる伊丹スカイパークでお弁当を食べた後、芸術文化センターへと向かいました。本格的なオーケストラの演奏に親しみ、音楽の素晴らしさを体感することができました。

 7年生にとっては初めての校外学習ではありましたが、しっかりとルールを守り、学級・学年の絆を深めることができました。

学校長

「駅伝」と「硬式テニス」で県大会出場決定!

 10月29日(土)に加古川運動公園陸上競技場発着コースで開催された「第71回東播地区中学校駅伝競走大会」において、本校男子駅伝チームが8位入賞を果たし、県大会への出場が決定しました。どのチームも県大会出場圏内の8位以内を目指して死力を尽くしました。レースの終盤、陸上競技場のトラック内で9位チームの猛追を受けましたが、9年生アンカーが一気にギアを上げて見事に振り切り、県大会出場を決めました。女子チームは12位でしたが、7・8年生のみのチーム構成であるため、来年度が楽しみです。第71回兵庫県中学校男子駅伝競走大会は、11月19日(土)奥神鍋高原周辺コースで開催されます。

 硬式テニスでも、8年生女子が県新人大会のブロック予選シングルスで優勝し、11月19日(土)に神戸総合運動公園テニスコートで開催される兵庫県中学校新人テニス選手権大会への出場が決定しました。

情報モラル講演会を開催しました!

 10月24日(月)5・6校時、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社から講師をお招きし、情報モラル講演会を開催しました。9年生は体育館で、7・8年生は各教室でリモートで受講しました。

 講演内容は以下の通り、子どもたちにとって非常に重要な内容ばかりでした。現代社会においては、ネットやスマホは必須アイテムになっています。ネットに潜む様々な危険から自分で身を守り、安心安全な利用をお願いします。

・スマホやネットに潜むキケン
・ポータブルゲーム機やネットに潜む危険とトラブル
・ソーシャルサイト(SNS)のリスク〜あなたの投稿は消せない〜
・インターネットトラブルの現状〜子ども達のネット利用状況を知る〜
・インターネットと人権〜何気ない投稿から起きる人権侵害〜
・安心して使う為に知っておきたいネットのリスク〜リモートワーク時代の注意点〜

東播地区中学校新人体育大会結果

 10月8日(土)~10月16日(日)にかけて、東播新人大会が開催されました。本校からも市内予選を勝ち抜いた多くの選手、チームが参加し、最後まで諦めないすばらしい試合を見せてくれました。

 柔道男子団体・個人、柔道女子個人、卓球男子団体・個人、ソフトテニス女子個人で県大会出場の権利を得ることができました。敗れたチーム・個人もこの大会で得た貴重な経験を生かし、夏の総体につなげて欲しいと思います。大会結果は以下の通りです。

学校長

〇柔道男子団体戦

 男子1年団体戦 3位     男子2年団体戦 優勝 【県大会出場】

〇柔道男子個人戦

 -50kg級 1位、-55kg級 1位、-60kg級 1位、-66kg級 3位、-73kg級 1位

    -81kg級 1位、+90kg超級 1位  【県大会出場】

〇柔道女子個人戦

 -52kg級  1位  【県大会出場】

〇卓球男子団体戦 3位 個人戦1名ベスト8【県大会出場】個人戦2名 1回戦敗退

〇卓球女子団体戦 ベスト8 個人戦2名 2回戦敗退

〇ソフトテニス女子 個人戦1ペア ベスト8 【県大会出場】団体戦 1回戦敗退

〇軟式野球 ベスト8

〇サッカー ベスト8

〇ソフトテニス男子 団体戦 ベスト8 個人戦1ペア ベスト16 個人戦3ペア 2回戦敗退 個人戦2ペア 1回戦敗退

〇男子バレー 1回戦敗退

〇ソフトボール 1回戦敗退

 

 

 

小野中校区で小中あいさつ交流をしました!

 10月17日(月)から10月28日までの小中交流週間に先駆け、小中あいさつ交流を行いました。小野中学校の生徒会役員が、小野小学校と小野東小学校に行き、正門前で児童会役員とともにあいさつ交流をしました。