文字
背景
行間
ブログ
学校生活
【高学年】 校内百人一首大会
昨年に引き続き、高学年で百人一首大会を行いました。
冬休み前から(5,6年生はもしかしたら1年前から…)百人一首の音読に取り組み
冬休み中も、3学期が始まってからも音読を続けてきました。
練習を重ねるうちに、上の句や決まり字で札を取る「はいっ」の声が聞こえ始め
子どもたちの上達ぶりを感じることができました。
いよいよ本番、体育館に並べられた札の周りを、4,5,6年生が囲みます。
前半・後半に分かれ、それぞれA~Dブロックの予選が行われました。
各ブロック予選会を優勝した前半4名・後半4名に、先生1名ずつを加え
前半・後半ともに5名での優勝決定戦を行いました。
気になる結果は、前半・後半ともに先生たちが優勝!
百人一首を通じて、聞く力・覚える力・瞬発力が鍛えられ、
家庭や学級・学校内でのコミュニケーションが高まりました。
1000年以上前に詠まれた歌が、今も親しまれ続けているという
日本の伝統文化の良さを改めて感じる一日となりました。