文字
背景
行間
あさひ なう
『新しい体操服が決まりました』
『新しい体操服が決まりました』
先に連絡させていただきましたように、本校で使用している体操服について、ここ十数年、デザインも素材も変更しておらず、保護者のみなさまからも「乾きにくい」「襟周りの汚れが目立つ」などのご意見があったこと、さらに、衣料メーカーから「近い将来、現在使用している体操服の素材やデザインが廃盤になる」との情報から、体操服の素材やデザインを積極的に見直し、令和5年度より新しい体操服を使用することとしています。
生徒、保護者、教員のアンケートをもとに採用体操服の候補を挙げ、投票を行い、決定しましたので報告します。
※この度採用しました体操服は、生徒、保護者、教員の投票の過半数を得ています。
なお、新しい体操服への移行期間を3年程度と考えており、その期間は、新・旧体操服の併用可とします。
『あさひ なう』6/20(月)『市内総体』
『あさひ なう』6/20(月)『市内総体』
令和4年6月17日(金)、18日(土)、市内各会場で小野市中学校総合体育大会が行われました。
各会場で、熱戦が展開されました。9年生にとって最後の公式試合になります。壮行会をはじめ、7,8年生も応援等でしっかり取り組めていました。
試合結果は本校のホームページに掲載しておりますのでご覧ください。
『あさひ なう』6/9(木)
『あさひ なう』6/9(木)『プール掃除』
令和4年6月9日(木)、水泳の授業のためのプール掃除(プールサイドや更衣室、トイレ掃除を中心に)を実施しました。
水泳指導につきましては、6月13日(月)から実施する予定です。
昨年度と同様、「フィジカルディスタンス(1~2m)の確保」「更衣の際のマスク着用、不必要な会話の禁止」「ゴーグルやタオルの貸し借りの禁止」等のコロナウィルス対策に加えて、熱中症対策を講じた上で水泳指導を行うこととしています。ご家庭におかれましても、毎朝の検温や健康観察をよろしくお願いします。
『あさひ なう』5/25(水)
『あさひ なう』5/25(水)
令和4年5月25日(水)、7年生が『校内学習』として、子どもたちが自ら計画・運営し、主体的に取り組む活動を行いました。
『学校クイズ』やゲーム大会等、7年生がそれぞれのグループ(委員会)で計画した内容に取り組みました。
取組の最後には、子どもたちが自作した表彰状を授与しました。少しずつ中学校生活に慣れ親しんでいることがうかがえ、子どもたちが笑顔で取り組んでいる姿が印象的でした。
旭丘中学校では、子どもたちが自主的かつ主体的に取り組める活動、子どもたちが自ら運営する活動を展開しています。失敗したり、やり直したりすることもありますが、経験を積ませることで得られる教訓を大切にしてまいりますので、ご支援賜りますようお願いします。
『あさひ なう』5/23(月)
『あさひ なう』5/23(月)
本日から、8年生の『トライやる・ウィーク』が本格的に始まりました。
緊張した面持ちで、事業所の方の最初の注意事項を聞いている姿が印象的でした。事業所の方の優しいご指導により、午後からは笑顔でのびのびと作業等に取り組んでいました。今日は陽射しも強く、屋外での作業は大変だったようですが、しっかりと取り組めていました。
ご家庭でも一日目の感想を聞いていただくとともに、これからの活動について励ましていただくようお願いします。
『あさひ なう』5/20(金)
『あさひ なう』5/20(金)
令和4年5月23日(月)から5月27日(金)の5日間、8年生がトライやる・ウィークを実施します。※事業所によっては明日から始まります。
本日、8年生の『トライやる・ウィーク出発式』を行いました。受け入れてくださる事業所様への感謝の気持ちを、日々の行動や態度に変えてしっかり頑張ってくれることと期待しています。
また、9年生は修学旅行の行程の確認、7年生は集団活動についての説明を行いました。
子どもたちにとって、さまざまな経験は、教室や教科書で学べない貴重な教訓になります。ご家庭でも励ましていただくとともに、家族での会話をしていただくようお願いします。
『あさひ なう』5/18(水)
『あさひ なう』5/18(水)
本日と明日、2日間にわたって1学期の中間テストを実施しています。
7年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストです。普段の授業より緊張した雰囲気でテストに取り組んでいました。
定期テストでは、学校や家庭における学習状況が試されることとなります。テストの点数の良し悪しだけで判断するのではなく、「どう取り組んだのか?」「どこを改善すべきか」と、テストまでのプロセスにもご注意いただき、計画的な家庭学習の実践をお願いします。
『あさひ なう』4/28(木)
『あさひ なう』4/28(木)
7年生が中学校での授業に早く慣れることを目的として、生徒会役員が中心となり、『モデル授業』を行いました。
授業最初の挨拶、授業における学習規律、「付け足して…」等、『学び』を高め、深めるために必要なことを学びました。
旭丘中学校では、子どもたちが主役となって進んで「学ぶ」意欲を高めています。ご家庭におかれましても、子どもたちの学習の様子をご確認ください。
『あさひ なう』4/26(火)
『あさひ なう』4/26(火)
昨日、8年生がトライやる・ウィークの準備(指導)の一環として『マナー教室』を実施しました。挨拶の大切さや正しい礼(お辞儀)の仕方などを学びました。今回の学習が、トライやるにおいて役立つことと期待しています。
また、9年生は、修学旅行の班別行動で訪れる施設等へのアポイントメントを取り付けるために電話をかけています。
このように、自分たちの手でさまざまなことにトライしていくことは、子どもたちにとって非常に大切な経験であり、今後の学校生活においても役立つと考えます。
コロナ感染につきましては、依然として油断できない状況です。ご家庭におかれましても、子どもたちが予定どおり行事等を行えますよう、ご協力願います。
『あさひ なう』4/16(土)
『あさひ なう』4/16(土)
本日、『オープンスクール』を行いました。参観ありがとうございました。
同時に『修学旅行説明会(9年生)』、『トライやる・ウィーク説明会(8年生)』、『学年懇談会(7年生)』を実施し、各行事の目的や日程の説明、日頃の授業の様子について説明させていただきました。
来週から、家庭訪問も始まります。学校生活に関する個別のご相談等につきましては、お手数ですが旭丘中学校までご連絡ください(℡63-2750)。