ブログ

学校生活

10/4(火) 第3回オープンスクール

10/4(火)、第3回オープンスクールを行いました。

1時間目は、全クラス、『人権』について考える道徳授業を行いました。自他の良さや違いを認め合い、高め合おうとする人権意識を育むことをねらいとしています。子どもたちは、目の前の教材や担任からの発問に対してしっかりと向き合い、「自分も相手も大切にすることのすばらしさ」について一生懸命考え、発表していました。

3時間目は、各教科の授業を行いました。保護者の方々、地域の方々に見守られる中、学習課題に対して主体的に取り組む姿が見られました。子どもたちの成長を感じることができたように思います。


2年生 9月の様子

新しいALTの先生と一緒に外国語の授業が始まりました。英語での動物の名前の言い方を知ったり、友達に好きな動物を尋ねたりする学習を行いました。習った尋ね方を使いながら、友達に一生懸命伝えようとする様子が見られました。

また、9月13日(火)には租税教室が行われました。紙芝居を聞きながら、税が私たちの身近にあることや税がどのように使われているかを学習しました。

 

9/30(金) 学びンピック

9月30日、市場小学校、学びンピックが行われました。1学期より準備をしてきた教科に関する出し物をどの班も上手に発表をすることができていました。

対面ではなく、クロムブックを用いたリモートでの開催でしたが、アイデアを出し合いながら、進めることができていました。

9/27(火) 6年生人権学習

9月27日、Like myself代表として活動されている前田 良さんに来ていただき、「性の多様性」への理解を深める授業をしてもらいました。子どもたちは、性に悩んでいる人がいることや性に悩んでいる人が悩んでいることを言えない状況があることを知りました。子どもたちにとって前田さんのお話は、とても貴重なものとなりました。今後も前田さんのお話をもとに、誰もがありのままの自分でいるために大切なことを考える授業を進めていきます。

9/5(月)12(月) 4年生社会見学

兵庫県警察本部、兵庫県庁に社会見学に行きました。

県警では、警察官の装備の説明や、出動しているパトカーの状況と場所が一目でがわかる掲示板の説明などをして頂きました。実際に110番通報を受けている場面をガラス越しで見て、迫力も感じることができました。

県庁では、本会議場と災害対策センターを見学しました。県議会のはたらきや県のしくみを知ったり、防災の大切さを再確認したりすることができました。