文字
背景
行間
あさひ なう
「体育祭の練習が始まりました」
『あさひ なう』8/31(火)『体育祭の練習が始まりました』
9月18日(土)に延期しました『第54回体育祭』に向けての練習が始まりました。
9年生の学年演技では「ソーラン節」を踊ります。夏休みから練習を重ねていたダンスリーダーを中心に、子どもたちがお互いに踊りの際のポーズのチェックなどを行い、よりよい演技を目指しています。
旭丘中学校としましては、可能な限り、学校行事や部活動等も含めた学校教育活動を継続します。コロナウィルス感染対策に加えて、熱中症対策をし、「安全・安心」な体育祭となりますよう努めてまいりますので、ご理解とご支援をお願いいたします。
「2学期が始まりました」
『あさひ なう』8/27(金)『2学期が始まりました』
コロナウィルス感染拡大防止のため、さまざまな制約の中で2学期のスタートとなりました。学校に子どもたちの元気な姿や声が帰ってきたことに喜びを感じるとともに、コロナ感染の脅威から子どもたちを守るように力を注ぎます。
旭丘中学校としましては、地域の感染状況を踏まえ、学習活動を工夫しながら、可能な限り、学校行事や部活動等も含めた学校教育活動を継続し、子どもたちの笑顔や健やかな学びを保障したいと思いますので、ご理解とご支援を賜りますよう、お願いします。
※PTAのご協力により『体育祭応援うちわ』ができあがりました。
「夏季休業期間の学校の様子」
『あさひ なう』8/16(月)『夏季休業期間の学校の様子』
お盆休みが明け、いよいよ夏休みもあと10日ほどになりました。
本日より部活動も再開し、校内には子どもたちの元気な声が戻ってきました。体育祭の応援合戦の計画やダンスの練習のために登校する9年生の姿も見られます。応援合戦は「4分間」という短い時間で行います。9年生が中心となって、各連合が繰り広げるパフォーマンスに期待しています。各連合のリーダーが中心となって、ダンスや隊形について議論を重ねている姿が印象的でした。
全国的にコロナ感染者数が増加傾向にあります。気を緩めることなく、感染対策に取り組みます。ご家庭におかれましても、ご理解とご協力、一層のコロナ対策の強化をお願いします。
7/29 学習日
三者懇談や学年便り等でお伝えしましたように、夏季休業期間に、学年ごとの「学習日」を設けています。
9年生は①7/28~30,②8/23~25、8年生8/23~25、7年生8/2~4の予定です。
これからも油断のできない暑さが続きます。部活動においても、休養と水分補給等、熱中症予防を行っております。ご家庭におかれましても、ご注意ください。お子様のことで心配なことがございましたら、いつでもご相談ください。
また、全国的にコロナ感染者数が増加傾向にあります。気を緩めることなく、感染対策に取り組みますので、ご理解とご協力をお願いします。
『生徒集会』を行いました。
『あさひ なう』7/19(月)『生徒集会』
令和3年7月19日(月)、生徒集会を行いました。
各専門部の1学期の取組の反省と2学期の目標を発表し、夏休みの注意事項を確認しました。
生徒たちが学級目標やみんなの思いを表した学級旗の披露も行いました。学級旗は、9月11日(土)に行います体育祭の入場行進の際に使用するとともに、クラスに掲示して、クラスの雰囲気づくりの一助とします。
『リサイクルデー』を行いました。
『あさひ なう』7/17(土)『リサイクルデー』
令和3年7月17日(土)、リサイクルデーを行いました。
暑い中の作業となりましたが、生徒たちは最後まで元気に作業に取り組んでいました。
リサイクルデーの活動によって「保護者や地域のみなさまの協力によって支えられている」ということを実感できる良い機会となりました。ありがとうございました。
『租税教室』を行いました。
『あさひ なう』7/6(火)『租税教室』
令和3年7月6日(火)、9年生対象に『租税教室』を行いました。
この取組は、社税務署の主催で、税理士さんから「どんな税があるのか」「どのようなところに使われているのか」など、税の種類や税の仕組みについて学びました。
子どもたちの感想
「いろんな税があって、その税によって私たちの生活が支えられていることを学びました」
「税率を上げても下げても、いろいろなメリットデメリットがある。本当に難しいと思いました」
休み時間に、廊下で8年生数人と話をしていましたら、「税理士さんってどんな仕事なんですか?」と尋ねられました。8年生は『トライやる・ウィーク』に向けて、いろんな職業に興味・関心を示し始めています。2学期(11月)に実施します『トライやる・ウィーク』が、子どもたちにとって良き学びの機会となるように指導してまいります。
今月末には『三者懇談』を行います。既に各担任から日程等の連絡が入っていると思います。どうぞよろしくお願いします。
『1学期 期末テスト』
『あさひ なう』6/29(火)『期末テスト』
令和3年6月28日(月)~30日(水)の3日間、1学期の期末テストを実施しています。
子どもたちは、時間いっぱいあきらめることなくテスト問題に取り組んでおり、教室内には鉛筆を走らせる音しか聞こえません。反対に、休み時間には、友だちどうしで「『NaCl』って何?」「ビタミンAはどんな働きがある?」など、和気あいあいと問答する姿が見られます。
「テストどうやった?できたか?」と尋ねますと「もちろん!バッチリ!」と笑顔で答えてくれる子どもたちが多いのですが…。結果を楽しみにしています。
今後の予定としましては、令和3年7月2日(金)に、9年生保護者対象の『進路説明会』、7月末には『三者懇談』を行うこととしております。お子様の生活面や学習面でのご相談を承り、教師も一緒に考えたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
『小野市総合体育大会』『水泳授業』
『あさひ なう』6/21(月)『小野市総合体育大会』
令和3年6月18日(金)~20日(日)にかけて、小野市総合体育大会が行われました。速報は、本校のHPでも掲載しておりましたが、各部の成績は以下のとおりです。
【優勝】女子バレー部(A・B)・女子バスケットボール部・男子バスケットボール部・女子ソフトテニス部
なお、女子ソフトテニス部3ペア、卓球部1名、陸上競技部8名が個人戦やリレーにおいて優秀な成績をおさめました。
優勝したチームと各種目個人は、7月10日(土)、11日(日)に行われる東播大会に出場します。
主将からは「これまでチームで頑張ってきた成果が発揮できました。ピンチになった時でも一人ひとりがチームを盛り上げようと努力できました。誰かが頑張ったのではなく、チーム全体で頑張ることができてよかったです」と総体を振り返っての感想を述べています。
各種目会場においては、種目関係者及び観客の方から「旭丘中学校の生徒さんから笑顔で挨拶をしてもらって、とても気持ちよかった」とお褒めの言葉もいただいています。
また、本日より、2年ぶりの水泳の授業が始まりました。1時間目には「ちょっと寒い」と言っていましたが、4時間目には「めっちゃ気持ちいい」とはしゃいでいました。お知らせしておりますように、コロナ対策を十分に行いつつ、水泳指導を行います。
※6月28日(月)~30日(水)の期間、1学期の期末テストを行います。
計画的な学習に努め、提出物の提出忘れ等がないよう、ご家庭でもご指導ください。よろしくお願いします。
『市内総体壮行会』を行いました。
『あさひ なう』6/16(水)『壮行会』
令和3年6月16日(水)、小野市総合体育大会に向けて、『壮行会』を行いました。8年生の有志を中心として、「どんな壮行会にするか」を計画し、7,8年生全員がATの時に練習し、本日の実施となりました。
各部主将が、「後輩や家族に感謝し、しっかりと頑張ってきます」と総体に臨む意気込みを語り、7,8年生からのエールを受け取りました。
今回の大会は、9年生にとって中学校最後の大会となります。1つ1つのプレーに力を合わせて、心を合わせて、頑張ってくれることを期待しています。
大会への参加は8、9年生のみ、保護者の観覧も9年生保護者のみとなりますが、ご理解をお願いします。
※各種目の会場及び開始時刻等のお知らせを配布しております。ご覧ください。