文字
背景
行間
学校生活
『えのちゃんと遊ぼう』
6月29日(水)10:30~11:30
「特別活動」と「近隣校の招待交流」として、『えのちゃんと遊ぼう』というテーマで講演会を実施しました。講師先生の榎本英樹さん(ドコデモ代表)をお招きしてコミュニケーション活動を取り入れた体験的な活動を交えた内容でした。児童生徒や先生が、互いに「つながり合う」ことで、安心感や喜びや、たくさんの元気をいただきました。コミュニケーション活動が実感できた講演会でした。さらに「つながり合う」ことを目指していきます。
不審者対応訓練
令和4年6月15日(水)に小野警察署、小野市市民安全部に協力していただき不審者対応訓練を行いました。この訓練は、「不審者が校内に侵入した際、児童生徒及び教職員の安全を確保し、不審者への対処方法を確認すること」と「警察や市民安全部等の関係機関との連携、学校としての組織的な対応を確認し、危機管理意識を高めること」を目的としたものです。身近にある「椅子」や「さすまた」等を使い不審者の身柄を確保し、警察に引き渡すという訓練を本気で行いました。
小学部 社会体験学習
6月10日(金)に小学部の社会体験学習として、神戸フルーツフラワーパーク大沢の神戸おとぎの国遊園地に行きました。7つのグループに分かれ、児童それぞれがあらかじめ決めていた乗り物に乗り楽しみました。天候にも恵まれ、小学部として集団活動をし、とても良い思い出に残る社会体験学習となりました。
避難所設営訓練
6月1日(水)の放課後に、避難所設営訓練を実施しました。新型コロナウイルス対策も考慮し、教職員が実際に避難所を設営したり、避難者役として避難したりと役割や流れを確認しました。
小学部集会
6月1日(水)の5時間目に、小学部の学部集会がありました。体育館で、手遊びや椅子取りゲームをしました。子どもたちも笑顔がいっぱいで、楽しい時間となりました。
防災訓練(火災)
5月20日(金)3時間目に防災訓練(火災)を実施しました。前日の19日には、事前学習を行い、逃げる時の約束「おはしも」を学習しました。今回は家庭科室から出火し、逃げ遅れる児童がいることも想定しながら取り組みました。小野市の消防署の方のご協力をいただき、消火器での訓練を多くの児童生徒が体験することができました。本当にお忙しい中ありがとうございました。
令和4年度 運動会 大成功!
雨が心配でしたが、みんなの願いが叶い運動会を開催することができました。2年ぶりに保護者の方々にも参加していただき、大いに盛り上げていただきました。ありがとうございました。子ども達が一生懸命に頑張っている姿にとても感動しました。今後も運動会での経験をいかしてほしいと思います。
令和4年度 運動会(元気いっぱい!僕らのショータイム!!)
本日5月14日(土)の運動会は雨が心配されましたが、予定通り実施いたします。9時30分より開会式を行います。あたたかいご声援をよろしくお願いします。
新入生歓迎会
4月25日、新入生歓迎会がありました。少し歩くだけでも汗がにじむような晴天でしたが、雨上がりの澄んだ空気に包まれた夢の森公園は気持ちがよく、自己紹介や「猛獣狩り」ゲーム、滑り台などでみんなの笑顔がはじけた1日となりました。
令和4年度 緊急時対応訓練
引き渡し訓練後に続き小野市の消防署の方々のご協力を得て、緊急時対応訓練を行うことができました。児童生徒の安全な学校生活のため、緊急対応について、全職員が訓練を行いました。お忙しい時期に訓練にご協力頂きありがとうございました。