文字
背景
行間
学校生活
市内インフルエンザ流行の予防啓発について
インフルエンザの感染予防について、添付の資料を参考に心がけをお願いします。
12月6日~7日 生活キャンプへ行きました。
1日目
バンドー青少年科学館に小中学部で行きました。プラネタリウム鑑賞の後、実験ショーや館内展示の見学に分かれて参加しました。実験ショーは磁石のふしぎ、展示はシミュレーターやジオラマなどから体験的に科学に触れることができ、強く興味を惹かれた子もいました。
その後、三木ホースランドパークに行き小学部4~6年生と中学部は三木ホースランドパークにて宿泊しました。おうちの人と離れて一晩過ごし、布団の準備をするなど自立して行動する経験ができました。学校生活では、なかなか味わうことができない経験ができ、今まで以上に仲良くなりました。
2日目
小学部1~3年の児童と三木ホースランドパークで合流し、「エオの森」内でクイズラリーやパーク内にあるものを写真で納めるミッションウォークを異学年交流で行いました。その後、異学年グループ対抗でレクリエーション活動を楽しみました。お兄さん、お姉さんが下の学年をリードし、1つずつミッションをクリアしていく姿がとても頼もしかったです。
2日間にわたり、小野特別支援学校の生活キャンプに携わって下さった皆様、お忙しい中、ありとうございました。おかげさまで子ども達はとても充実した表情で、無事に終えることができました。
12月3日 午後 クリスマス会
12月3日(火)午後、保護者会の主催でクリスマス会を行ないました。
クリスマス会では、子どもたちが作成したクリスマスオーナメントで飾り付けたクリスマスツリーを完成させました。完成したクリスマスツリーは、中央廊下に掲示しています。その際、小中学部合同の縦割りグループでプレゼント交換も行い、お互いの中を深めました。
また、トクセン工業のボランティアの皆様にも参加していただきました。「サンタが街にやってくる」とアニメ主題歌にもなっている「bling-bang-bang-born」の曲に合せたダンスを披露していただきました。子どもたちもダンスをはじめ、参加していただいた皆様とのコラボが完成しました。また、サンタさんからのプレゼントを代表児童生徒が受けとると「ありがとうございます!」と大きな声で感謝の気持ちを伝えられました。続いて、保護者会の方ともポケモンのダンス曲「ポケダンス」を一緒に踊り、楽しい時間を過ごしました。
12月3日 体力づくり発表会
12月3日(火)、これまでの体力づくりの時間での取り組みの集大成の場として、体力づくり発表会が行われました。室内の部、マラソンの部に分かれて、児童生徒それぞれが自分の目標に向かって頑張る姿を保護者の方に見てもらうことができました。
室内の部では、それぞれの課題の発表をクリスマスプレゼント運びの物語にのせてリレー方式で行いました。ひとりひとりの頑張りに拍手や応援の声が重なり、全員の挑戦をしっかりとつないでいきました。クリスマスツリーにプレゼントが到着したときには体育館の雰囲気が大きな達成感に包まれました。
マラソンの部では、全員が目標周回数に向かって最後まで走り抜き、力を発揮することができました。その頑張りが、ベストタイムを更新する形に結び付いた児童生徒もいました。
どちらの部も、保護者の方々、友だちの応援を受け、積み重ねてきた成果を十分に発揮して完走賞をつかみ取りました。この日に至るまでの多くのご協力、また当日にはたくさんのご声援ありがとうございました。
令和6年11月29日(金) 図書及び教材の寄附 ~わらべや日洋食品会社~
この度、わらべや日洋株式会社様より本校で人気の高い大型絵本を含む43冊もの絵本や図鑑等の図書の寄贈を受けました。特別支援学校における一人ひとりの障碍や特性に応じた教育の支援として、児童生徒の興味や関心のあるテーマが厳選されています。各クラスで読み聞かせ等に使用させて頂き、児童生徒の教育活動に活かしていきます。
本当にありがとうございました。
令和6年11月22日(金) もぅ~もぅ~スクール
んもぅ~!と鳴く声が体育館から聞こえてきました。小野特に2頭の牛(等身大のレプリカ)がやって来ました。今日は朝から「乳しぼり体験」です。体験する乳の部分は本物を模して、搾れるようなつくりになっていました。食べた牧草が牛乳になるまでの過程を、牛の体のつくりの説明と一緒に見ていきました。
いざ乳しぼり体験をしてみると、握っただけでは全く搾れないことに驚きました。それでも、子どもたちは兵庫県酪農農業協同組合の方に丁寧に握り方のコツを教えてもらいながら、「うわっ!出たぁ~!」と何度も搾乳に挑戦していました。
ごはんやおかずで足りない栄養を補うために、給食に欠かさず出るのが牛乳です。牛乳と言えばカルシウムと思いがちですが、タンパク質や炭水化物、脂質にミネラル等も含み、とても栄養バランスがよいので育ち盛りの子どもには欠かすことができません。
最後に、容器に入った牛乳とクリームをフリフリ振りに振ってバターづくりも体験しました。
令和6年11月21日 年間行事予定表の更新
※年間行事予定表 を更新しました。
( 行事予定 のページを参照ください )
令和6年11月13日 中学部調理実習(クッキーづくり)
8,9年生の修学旅行中、7年生の生徒たちは、おのとく秘伝レシピのクッキーづくりに挑戦しました。味はプレーンとチョコチップの2種類。砂糖の代わりにキビ砂糖を使うのがおいしさのヒミツです。少し溶かしたバターと小麦粉を混ぜ、粘り気が出るまでこねると、おいしいクッキーの生地が出来上がりました。ハートや花型に型抜きをしたり、スプーンで一口大に切り取って丸めたりしました。
次の日、日頃の感謝を込めた「ありがとうカード」と一緒に、出来上がったクッキーを袋に詰める作業をしました。修学旅行から帰ってくる先生にプレゼントです。他の先生方にも「販売学習」の一環としてクッキーを販売しました。
秘伝の味は大変人気で、「もっと作ってほしい」と言う声をたくさんもらいました。
令和6年11月11日~13日 修学旅行(東京)
11月11日(月)から13日(水)まで、中学部12名が東京へ修学旅行に行きました。東京駅、東京スカイツリー、すみだ水族館、ソラマチ(フードコート)、ヒルトン東京ベイ、東京ディズニーランド、皇居など、たくさんの場所で友達と一緒に活動をしました。初めての場所で、たくさんの人がいる環境でしたが、ニコニコした明るい表情がたくさん見られ、楽しんでいる様子が多くみられました。友達に声をかけたり、冗談を言って笑い合ったり、また、助け合う姿も多くみられ、子どもたちそれぞれの心に残る、素敵な思い出ができたのではないかと思います。
11月2日(土)ふれあいフェスティバル
今年度のオペレッタでは、「ワンピース」仲間と共に~さあ、冒険に出かけよう~を上演しました。37名の児童生徒は、日頃の練習の成果を精一杯表現していました。
オペレッタの活動を通して、児童生徒はコミュニケーション力や自己表現力を伸ばす良い機会となりました。また、友達や異学年の児童生徒たちと協力して、地域の方々とふれあうことで、豊かな心を育てることができたと思います。
観劇をされた方から「皆、一生懸命演技をしていました。登場人物になりきっていましたね。」「ラスト全員が出てきたときは感動で涙があふれていました。」「子どもたち一人ひとり個性的な演技を見て感動しました。」など心温まる感想をいただきました。
本年度のオペレッタは盛況に終えることが出来ました。見に来ていただいた保護者の方々、地域の方々本当にありがとうございました。
令和6年度10月18日「ハートフル弁当」
10月18日(金)は、みんなが大好きなハートフル弁当の日でした。かわいいお弁当は、色々な具材で彩られ、どれをとっても美味しそうです。唐揚げ、ハンバーグ、卵焼き。タコさんウインナーにクリームコロッケ。お母さんのお弁当は魔法のお弁当です。みんな笑顔で、ブロッコリーもほうれん草のコーン和えもペロリでした。写真を撮る間もなく、お弁当は空っぽに・・・。見た目にも楽しいキャラ弁で、ワイワイと仲よく盛り上がりました。
―――ごちそうさまでした!!
10月16日(水)オペレッタ中間発表
10月16日(水)に本校で、近隣交流校の河合小学校の児童も参加して、オペレッタの中間発表を行いました。小学部、中学部で2幕に分かれ、11月2日(土)のふれあいフェスティバルでの上演に向けて、練習をしています。今日の中間発表で小学部、中学部お互いの演技をはじめて見ることができました。両学部ともに、みんなの頑張りが良い刺激となり、その後の練習に更に熱が入っています。ふれあいフェスティバル当日、みなさんに最高の演技を披露しますので、オペレッタ本番をご期待ください。
令和6年度 10月8日 9日 「器械体操発表会」
10月8日(火)に小学部、9日(水)に中学部の器械体操発表会をしました。
先日の学習参観でも、お母さん、お父さんに日頃の成果を褒めてもらい、大いに自信をつけて発表会に臨みました。平均台の途中に障害物や隙間があっても、うまくバランスを取りながら渡ったり、はしご巧技台の間に入り、足をしっかり上げて跨ぎながら進んだりしました。また、坂道マットを利用して勢いよく前転もできました。手のひらを広げ両手でしっかりと体重を支えながら頭を入れる練習をし、ラインを目印にまっすぐ回りました。
中学部では、さらにレベルの高い技がたくさん出ました。
本校では最高となる8段の跳び箱を軽々と飛び越えたり、ろくぼくの最上段まで登り片手片足だけで体を支えたり、まるでサーカスのように両手両足でしっかりとろくぼくをとらえたかと思うと、身体を水平にしてみせたりするなど、とてもレベルの高い技をたくさん発表できました。太い1本の平均台を前向きに渡っていた生徒が、2本の巧技台を後ろ向きで渡れるようになるなど、児童生徒一人ひとりが自分に挑戦し、その能力を伸ばすことができました。
令和6年 ふれあいフェスティバルの開催予定について
10月4日「学習参観」「保護者会研修会~ヨガトレ~」
10月4日「学習参観」「保護者会研修会~ヨガトレ~」を行いました。
学習参観は、2校時、体力づくりと3校時にグループ学習を行いました。
2校時の体力づくりでは、9月末から取り組んでいる器械運動の成果を見ていただきました。張り切って、いつも以上の力を発揮する児童生徒、逆に緊張してしまう児童生徒など様々でした。
3校時のグループ学習では、各グループに分かれて生活単元学習や教科学習を行いました。
参観授業の後、yoga i.um(ヨガアイアム)代表、植田真由様を講師にお招きして保護者の方を対象にした「ヨガトレ」を行いました。腹式呼吸や身体のほぐし方の具体的な方法とその効果を、丁寧に教えていただきました。保護者の方は、「身体が軽くなった」「楽しかった」と感想を言われていました。
9月13日 「トライやる・職場実習」頑張りました
9月9日から1週間の日程で行われた、トライやる・ウィーク(8年生)、職場実習(7・9年生)が終わりを迎えました。地域の方々のあたたかい指導のもと、心身ともに大きく成長することができた1週間でした。
生徒たちは働く大変さを感じながらも、やり遂げた時の達成感や人から感謝された時の喜びを感じることができました。そして、この5日間を通して生徒たちが自分の将来について考え、「働く」ことへの意識が高まりました。この体験で得た学びをこれからの学校生活に活かしていきたいと思います。
お世話になりました事業所の皆さま、本当にありがとうございました。
9月9日 トライやる・職場実習始まりました
今年のトライやる・ウィーク(8年生)、職場実習(7・9年生)が、9月9日から1週間の日程で行われています。1週間生徒たちは、学校を離れて各事業所にてお世話になります。将来の就労や生活を考える場として、作業所や事業所等での体験を通じて、「働く」ことへの意識を高められることを願っています。
令和6年9月2日 緊急時対応訓練 ーバス乗車中の容体急変ー
児童生徒の安全な学校生活のため、全職員の支援体制を再確認し、緊急時を想定した実践訓練を行いました。次に訓練映像から対応を検証し、介助員・バス運転手を含め、緊急時対応について小野市消防本部救急隊員の指導助言を受けました。
スクールバス走行中の車内では、介助員と運転手がそれぞれの役割を分担して、応急処置、救急車要請、同乗児童生徒への声かけ、本校本部への応援要請などを行いました。停車場所では、バスに備え付けのAEDなどで心肺蘇生を試みました。本校本部では、応急班の招集を行い、現場へ向かう指示を行いました。
今回の訓練は、事態が発生してから生徒の搬送が決まるまでの20分間でした。訓練の中で、常に冷静な判断や行動を磨いていく必要があると再認識しました。
安心安全への一人ひとりの心がけと組織としての団結力を高めながら、よりよい対応策になるよう改善を続けていきたいと思います。
令和6年8月30日の市内一斉臨時休校について
令和6年 8月28日 2学期始業式
ギラギラと照り付ける真夏の太陽、じりじりと蒸し返す列島の大地。海に山にレジャーランド。涼を求めて出かけた先も、人の熱気か旅の賑わい。吹き出る汗がキラッと輝き、あふれ出る笑顔を引き立てます。まっくろに焼けた小麦色の肌と脳裏に焼き付いた楽しい思い出。久しぶりに出会う子どもたちの顔を見ると、(もっと長く、夏休みにしてやりたいな。)と思ってしまいます。
さあ、今日から2学期。ふれあいフェスティバルや修学旅行、社会見学に、三市(三木 加西 小野)特交流会。器械運動発表会と体力づくり発表会。学期の最後には、1泊2日の宿泊学習。大きな行事が盛りだくさんです!
2学期もみんなでいっぱい楽しみましょう♪