学校生活

学校生活

6月13日 「緊急時対応訓練ー水難対応ー」

小野市消防本部の方を招いて、水難救助訓練を実施しました。

水泳授業中に生徒がおぼれたという設定で行いました。救出、心肺蘇生の実施、救急車要請、経過記録、他の生徒への対応、保護者への電話等、実際の事故を想定して訓練を行いました。

その後、動画で訓練の様子を振り返り、小野市消防本部の方から助言をいただきました。

児童生徒が安心して水泳学習に取り組めるように、職員も日々精進していきます。

 

       

6月10日 「不審者対応訓練」

不審者対応訓練を行いました。警察と市の青少年センターの方に来ていただきました。教職員は不審者への対応や校内放送、教室の安全管理、救護などを行いました。児童生徒は放送で校内に不審者が侵入したことを知ると、担任の指示に従って教室で待機しました。4月当初に行った訓練の成果もあり、速やかに不審者の動きを封じることができました。不審者確保後は、体育館で警察の方と青少年センターの方から改善点を聞き、訓練の振り返りをしました。

  

令和6年5月22日 近隣校交流(表現運動観覧)

今年度初めての近隣校(河合中学校)交流に行きました。対面式で各校の児童生徒会長からあいさつを交わした後、河合小学校・中学校の児童生徒が運動会で発表する表現運動の演技を観覧しました。知っている音楽を口ずさんだり、迫力ある動きに思わず体が動いたりする子もおり、楽しい時間を過ごすことがました。

 

令和6年5月18日 運動会

 天気にも恵まれ快晴の空のもと、小野市立小野特別支援学校の運動会を5月18日(土)に開催しました。

「駆け抜けろ!今日の主役は私たちだ!!」をスローガンに、小野特の児童生徒は、精一杯、運動会に取り組みました。

 練習からの日々、毎日訪れる「今日」という日のなかで創作ダンスや競争競技などたくさん練習をしてきました。児童生徒にとって、多くの学びのあった運動会でした。友だちとの絆を深め、成果を発揮する大変素晴らしい機会となりました。ひとりひとりが多くの喜びを実感できたのではないかと思います。 

 今年度は、かつての盛り上がりを取り戻すように保護者の皆様をはじめ、地域の小中学校から多くの交流児童生徒が参加し、素晴らしい声援で運動会を盛り上げてくれました。また、来賓のみなさま、保護者のみなさま、最後まで応援ありがとうございました。

 

 

令和6年5月16日 運動会予行

 いよいよ今週末に迫ってきた運動会。本日は予行を行いました。当日は気温上昇が懸念されるため、予行でも休憩時間をしっかり取り入れて実施しました。自分たちの演技はもちろん、仲間を応援する姿にも熱を帯びてきました。保護者の皆様には、当日の演技を見ていただくことに加え、後方でも懸命に躍動する姿が見ていただけるよう児童生徒ひとりひとり頑張ります。