文字
背景
行間
学校生活
令和6年4月24日 運動会練習2日目(徒競走)
予報の雨も子どもたちの活気に圧倒されたのか、ぴりっと降りもせず、徒競走を見守ってくれました。
驚いたのは小学部新1年生。30m前方のゴールを目指して一直線。いやいや、支援の先生が傍らに
付いていたとは言え、手を引かれるでもないのにコースから逸れることなく自らの足でゴールしました。
元気よく走り切る小学部、本気で競い合う中学部。1年間の成長を大きく感じました。
令和6年4月23日 運動会練習初日(入場行進)
足元が少し気になる天気でしたが、初めての運動会練習、紅組白組とも待ちに待った練習の始まりにやる気が
あふれます。チーム色のプラカードを持ったリーダーを先頭に、一人ひとり堂々と入場行進をしました。
観客席の前では一人ずつ名前が紹介され、児童生徒は胸を張ります。中学部は練習初日とは思えないほど、
1列に並んで歩くことができました。小学部も担任の先生と一緒に白線を目印にトラックを1周歩きました。
運動会当日を待ち遠しく思います。
令和6年4月22日 交通安全教室(歩行 自転車)
本校グランドにて、交通安全教室を実施しました。当日は、小野警察署と小野市市民安全部の方の指導を仰ぎました。
公共の道路や横断歩道の歩き方、自転車の乗り方など正しく安全な交通マナーについて学びました。
その後、信号機や道路標識を用いて横断歩道をわたる訓練をしました。
「右見て、左見て、もう一度右を見て。安全確認をしたら、手を挙げてわたりましょう。」
今回の交通安全教室を通して、子どもたち一人ひとりが今まで以上にルールやマナーなど
交通安全への意識を深めることができました。
令和6年4月19日 運動会オリエンテーション
太陽は暖かく穏やかな春の日、青空はまだ黄砂に少し霞んでいますが、子どもたちは澄んだ目で運動会の始まりを迎えました。
チームのメンバー発表にやる気が高まります。5月18日(土)の運動会本番に向けて気合十分。
紅組、白組のリーダーの「がんばるぞー!」に合わせて、「お~っ!」と大きな声が響きました。
令和6年4月15日「春真っ盛り」
新年度が始まってから1週間がたち、学校には児童生徒のにぎやかな声が戻ってきました。
桜は咲き誇り、花壇のチューリップも花開く春真っ盛り。
春の心地よい気候の下、児童生徒は元気に活動しています。