文字
背景
行間
学校生活
夏まつり
7月19日(火)の3.4時間目に、小野特『夏まつり』を行いました。中学部の生徒が企画し、出し物やチケットの準備・運営を行いました。小学部の児童は、お客さんとしてまわりました。くじ引き、的あて、輪投げ、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣りの5種類の楽しい出し物に、笑顔いっぱいで楽しんでいました。素敵な夏の思い出になりました。
引き渡し訓練
訓練案内です。震度5強の大地震が発生し、児童生徒のバスによる送りが不可能になりました。保護者迎えによる引き渡しを行います。この旨をメール配信しています。メールを受信されましたら、受信確認を行ってください。その後、至急児童生徒の迎えをお願いします。引き渡し場所は 【(たんぽぽ号用)⇒「大池第2駐車場」、(コスモス号用)⇒「市役所駐車場」、(さくら号用)⇒「旭丘中学校」、(ひまわり号用)⇒「旧市役所」】 となります。なお、安全確保のため、職員が現地に到着し、引き渡し準備が整うまでは、車内で待機をお願い致します。
【変更分】学習参観並びに保護者会研修会と下校時引き渡し訓練のご案内
見出しの件について、学校からの配布プリントの内容です。ご確認ください。よろしくお願いします。
『えのちゃんと遊ぼう』
6月29日(水)10:30~11:30
「特別活動」と「近隣校の招待交流」として、『えのちゃんと遊ぼう』というテーマで講演会を実施しました。講師先生の榎本英樹さん(ドコデモ代表)をお招きしてコミュニケーション活動を取り入れた体験的な活動を交えた内容でした。児童生徒や先生が、互いに「つながり合う」ことで、安心感や喜びや、たくさんの元気をいただきました。コミュニケーション活動が実感できた講演会でした。さらに「つながり合う」ことを目指していきます。
不審者対応訓練
令和4年6月15日(水)に小野警察署、小野市市民安全部に協力していただき不審者対応訓練を行いました。この訓練は、「不審者が校内に侵入した際、児童生徒及び教職員の安全を確保し、不審者への対処方法を確認すること」と「警察や市民安全部等の関係機関との連携、学校としての組織的な対応を確認し、危機管理意識を高めること」を目的としたものです。身近にある「椅子」や「さすまた」等を使い不審者の身柄を確保し、警察に引き渡すという訓練を本気で行いました。