ブログ

学校生活

3年生 豆腐作り

12月4日(水)に豆腐作りに挑戦しました。

小野商店街の森本豆腐店の森本さんに来ていただき、豆腐作りを教えていただきました。大豆と水をミキサーで混ぜて、鍋に移し2分間ゆっくりかき混ぜながら、火にかけます。布に移してギュッと絞り、豆乳とおからにわけます。豆乳をもう一度火にかけてぐつぐつしてきたら、森本さんににがりを入れてもらいます。ぷるんと固まるとできあがり!子どもたちは役割分担をしながら、協力して豆腐を作ることができました。できたての手作り豆腐は味も格別で、おいしくいただきました。

4年生 社会見学(キッザニア甲子園)

 12月5日にキッザニア甲子園に行ってきました。

 「働く」とは何かを考え、自分の夢や適性に近いものが体験できるといいと思い計画を立てました。様々な学年、違う学校の人がいる中で、緊張しながらも笑顔で取り組んでいました。先生に頼らず、自分たちで予約を取り、体験をしている姿に成長を感じました。限られた時間での活動でしたが、この経験を活かし、今後の総合では将来の自分について考えていきます。

 

 

 

 

河合小学校の目指す人物像「河偉人」さんキャラクター決定!

 11月29日(金)の児童朝会で、河合小学校の目指す人物像「河偉人」さんのキャラクター決定の発表がありました。応募総作品数約160点の中から、児童会で4点を選び、全校生に投票してもらいました。最終的に決まったキャラクターに残り3点の細かい部分をつけ足して完成させました。

 朝会では、最終的に決まったキャラクターの絵を描いてくれた児童に児童会役員がインタビューをしました。河合小学校のみんなに「本が好きで、勉強もあいさつもできる人になってほしいと思って描きました。」と伝えてくれました。これから様々な場面で活躍してくれることでしょう。

 12月の学校だよりでも紹介していますので、紙面、HPの「学校だより」をご覧ください。

マラソン大会

 11月28日(木)にマラソン大会を実施しました。

  児童たちがスタート直後に元気よく飛び出す姿や、走り終わった後の姿から、約3週間という短い期間でしたが、その間に取り組んだ朝の「元気アップマラソン」や体育の時間の練習などで身につけた体力と精神力を感じました。

 当日は多くの保護者や地域の方にご観覧いただきありがとうございました。

 児童たちは、学級・学年のなかまや他の学年のなかまのがんばる姿、保護者の皆様のご声援、PTA役員さんのご協力、地域の方々やこども園の園児たちの励ましによって、自分たちだけで走る以上の力を発揮し、良い思い出をつくることができたと思います。今後も児童への温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

   

 

2年生 町たんけんパート2

 1学期より範囲を広げて町たんけんをしました。今回は、藤田精米人、空くう、小林農機、小野ダスキン、陶遊館アルテに行きました。ふだん見たことのない工場や、機械を見させていただいたり、お買い物体験や陶芸体験をすることができました。お買い物体験では、習ったたし算のひっ算で200円のお買い物の計算をがんばりました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

避難訓練 消防車見学

 11月13日(水)の業間に、理科室で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。業間ということで、運動場や教室、図書室、廊下、飼育小屋等様々な場所から、各自が判断して運動場南側に避難しました。

 その後、1年生と2年生は、消防署の方から消防車の説明をしてもらいました。たくさんの質問にも丁寧に答えてくださり、消防車の仕組みがよくわかりました。

1年生 あきみつけ 11月8日

 生活科の学習で、あきを見つけに、夢の森公園に歩いて行きました。

どんぐりやどんぐりの帽子、いろいろな色や形の葉っぱをたくさん見つけ、笑顔いっぱいの1日でした。

5年生 川島隆太教授講演会

川島隆太先生の講演会を聞きました。前頭前野を鍛えると、「落ち着いて考える力」や「人と仲良くする力」、「我慢する力」を育てることができると学びました。音読や簡単な計算、漢字の書き取りをするとよいこともわかりました。夢と希望を叶えるためにこれからもがんばります。

 

5年生 国際交流

ブラジルの方に来ていただき、「パステル」というブラジルの餃子の作り方を教えていただきました。

和やかな雰囲気の中、チーズと肉にオリーブオイル、ブラジルのスパイスを使って、みんなで美味しい餃子をつくりました。

 

音楽祭

10月26日(土)に音楽祭がおこなわれました。

日ごろの音楽の学習の発表として、各学年が歌と器楽合奏の演奏をおこないました。児童は音を聴き合い、指揮に合わせて一生懸命に演奏していました。

ご来場いただいた保護者の皆様・地域の皆様、子供たちへの温かい拍手と静かな会場づくりにご協力いただき心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

2年生 おもちゃランド

 10月8日、10日の二日間、河合小学校校区の3つのこども園の年長さんをお迎えしておもちゃランドをしました。グループごとに分かれた10ブースのお店屋さんを開きました。2年生のみんなはお兄さん、お姉さんとして笑顔で店員さんになりきり、遊び方を丁寧に教えていました。なつかしい先生にも出会えてとてもいい時間となりました。

全校朝会(10月)

10月18日の全校朝会で、河合小学校の児童が目指す人物像のネーミング発表をしました。

児童会が考えた4つの名前の中から一つを選んで全校生と先生で投票した結果、「河偉人(かわいじん)」さんが選ばれました。

次はキャラクターを募集します。全員で考えて、後々までみんなが誇りに思えるキャラクターを作りたいと思います。

 

4年生 モーターカー作り

9月30日と10月7日にモーターカー作りをしました。

小野工業高校から学生さんがきてくださり、給食、掃除、そしてモーターカー作りの時間を一緒にすごしました。

高校生のお兄さんが熱心に教えてくれて完成した自分の車を走らせる楽しさもありましたが、何より高校生と一緒に過ごせたことが楽しかったようです。

 

 

4年 国際交流(カレー作りとオンライン交流)

10月2日と7日にOne  Drop~バングラデシュ教育支援の会~からそれぞれ4名の方が来てくださり、バングラデシュのカレー作りと現地の小学校とのオンライン交流をしました。日本のカレーとは違い、お米を炊く際にも、たくさんのスパイスを使うため、炊く前から「もうカレーのにおいがする!」と楽しみなら作ることができました。バングラデシュの文化をまねて、手で食べてみた子もたくさんいました。お昼には、バングラデシュの学校とビデオ通話をしました。現地の小学校の児童が歌や踊り、折り紙などを披露してくれ、本校児童も「明日もきっと」の歌を披露しました。食べ物の違いはもちろん、文化や言葉の違いを感じるいい機会となりました。

  

3年生 枝豆収穫

総合的な学習の時間で育てている大豆。大きく育ち、立派な枝豆がたくさんできました。秋晴れの中、3年生で収穫しました。

 

  

3年生 金融講演会

10月8日(火)に金融講演会を開催しました。基礎的な金融リテラシーを身につける第一歩として,お金の使い方やルールについて金融アドバイザーの方に来ていただいてお話をしていただきました。子どもたちは,自分のお金の使い方について振り返り,おうちの人が働いて得たお金を大切に使うことの大切さに気づきました。

 

3年生イオン小野店見学

10月3日にイオン小野店に社会見学に行きました。社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。インフォメーションやバックルームの様子を見学したり,店内の工夫を発見したりしました。最後にセルフレジでお買い物体験もしました。

  

元気アップ(10月)

本日の元気アップの様子です。室内でも様々な運動を行ってます。縦割り班での関わり合いの中で、絆も深まっています。

雨の日のロング昼休み

2学期から始まった木曜日のロング昼休み。雨の日の様子を紹介します。各クラス、工夫を凝らして学級遊びを楽しんでいます。

1年生 国際交流

ベトナムの方に来ていただき、ベトナムの国旗や町の様子、食べ物、服装などたくさんのお話を聞きました。

10月1日(火)小中特交流の日 たてわりふれあい講座

10月1日(火)を小中特交流の日とし、河合小・河合中・小野特別支援学校の3校が交流しました。

1~9年生が12のたてわり班に分かれ、「たてわりふれあい講座」をおこないました。

地域の方々にも参加していただき、グランドゴルフ等の指導でお世話になりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  

   

 

アゲハチョウの羽化

地域の方からアゲハチョウの幼虫をいただいて、玄関で育てていました。職員室前の廊下でさなぎになっていたのですが、昨日羽化して大空に舞い上がりました。放課後の時間にバス待ちをしていた何人かの児童と、飛び立つまでを見守り、感動を共有することができました。

水曜日・読書の日と木曜日・学級遊び

 今学期から毎週水曜日は「読書・ノーゲーム・お手伝い・コミュニケーションの日」、木曜日はロング昼休みで学級遊びをしています。図書室もみんながたくさん本を借りてくれるように様々な工夫をしています。その結果、9月は1か月の貸し出し冊数が  冊と初めて1,000冊を超えました。また、先日、小野市の教育委員さんから「火の鳥」の絵本を寄贈していただきました。今後も読書環境を整えて、河合小学校の読書好きを増やしていきます。また、学級遊びを通して、コミュニケーション力を高めていきます。

学習参観・人権講演会

〇親子人権学習参観

 各学年の人権学習の様子を、保護者の皆様や地域の方、放課後デイサービス事業所の方々にご参観いただきました。

〇ふれあい人権講演会 演題「世界50カ国の幸福度」

 講師 久本 和明さん(株式会社ワンピース代表取締役社長)

世界のさまざまな国を巡られた経験から、互いの文化や人権を認め合う大切さを教えていただきました。

 

3年生 そろばん組立体験教室

9月19日(木)にそろばん組立体験教室がありました。

3年生では、小野市の伝統産業であるそろばんの学習があります。「播州そろばん」の歴史や伝統にふれて、播州算芸品協同組合の方々に教えていただきながら、楽しくそろばん組立の体験をしました。自分たちで組み立てたそろばんを使って、学習を進めていきます。

3年生 キッコーマン高砂工場見学

9月17日(火)にキッコーマン高砂工場に見学に行きました。

醤油がどのように作られているのかを実際に見学したり、キッコーマンの歴史を教えてもらったりして醤油づくりに携わる方々の工夫や努力を学びました。

5年生 自然学校

9月9日(月)~13日(金)、5年生が自然学校に行きました。

日本海でのマリンスポーツ、丸太とロープを使った「隠れ家づくり」、南但馬の地域を歩く「チャレンジウォーク」、カレー作り、キャンプファイヤー、ひのきの木工クラフトなど、大自然の中で様々な体験をしました。

 

 

  

4年生 車いす体験

9月18日(水)

4年生は2学期に「福祉」について学んでいます。

先週、小野市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉とは何か教えていただきました。

今回は福祉用具の1つである車いすに実際に乗ったり、押したりしてみました。

「こわいー!」「難しい!」と言いながらも、相手のために丁寧に押そうとする姿が見られました。

 

5年生 自然学校

自然学校4日目、火おこしとカレー作りがスタートしました。

これまで、全員が予定通りのプログラム(マリンスポーツ、隠れ家づくり、チャレンジウォーク)に参加し、協力しながら頑張っています。

 

     

 

1年生 校外学習

校外学習で、姫路水族館に行きました。たくさんの魚たちを見て、触れ合うことができ、

笑顔いっぱいの1日になりました。

 

「世界を知る」絵本展

国立国会図書館から借りた「世界を知る」絵本を40冊、校長室に展示しています。希望者は、業間休みや昼休みに約束を守って校長室で読んでいます。今日は、3年生が国語の学習とタイアップして、一人1冊を選んで全員で世界の絵本を読みました。3年生は、世界の絵本を何冊読めるか多読にチャレンジします。

夏休み作品展

9月3日(火)~4日(水)に夏休み作品展が開かれました。

夏休みに取り組んだ工作や自由研究など、素晴らしい作品が並びました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

2年生 神戸どうぶつ王国

 国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習に関連して、神戸どうぶつ王国へ行きました。今回は、特別に獣医さんからお話を聞くことができました。普段、一日に何度も何度も動物の様子を見て回っていること、動物はしゃべることができないけど痛いところを隠す様子などで教えてくれることなど、とても興味深いお話でした。子どもたちからの質問にもたくさん答えてくださいました。子どもたちは一生懸命メモをとっていました。おいしいお弁当を食べた後は、図工で描く「お気に入りの動物」を探しに園内を見学しました。子どもたちからたくさんの動物の名前が飛び交い、絵の想像がどんどん膨らんだと思います。

防災備蓄倉庫の点検と試運転

 8月30日(金)は、台風接近のため、学校は臨時休業日となりました。子どもたちのいない学校では、先生方が防災備蓄倉庫の点検や機材の試運転、保健室の備蓄食料等の確認作業を行いました。今後の台風や地震等の災害に備える機会になりました。

 

NEW 2学期の身体測定

2学期が始まり、週末には台風の影響で臨時休業となりました。9月1日「防災の日」にちなんで、身体測定時に自分の身を守るためにどのような行動をするとよいか、ミニ保健指導を行いました。真剣に話を聞き、自分たちでできることを考える時間となりました。

 

ALTの紹介

 8月29日(木)の朝の時間に、新しいALTの先生がリモートで自己紹介をしてくださいました。外国語の時間にも詳しく教えてくださると思います。楽しみですね。

 

 

 

 

元気アップ

 今年度も、朝会や集会のない金曜日の8:15~8:30の15分間、8種類の運動を12の縦割り班で順番に行う「元気アップ」を年間9回計画しています。運動ごとの様々な動きを通して、「体幹を鍛える」(竹馬・一輪車・トランポリン)「筋力を鍛える」(スティック・あざらし・馬跳び)「跳躍力を高める」(縄跳び)「投能力を高める」(的当て)を目的として取り組んでいます。高学年の児童が低学年の児童を手伝ったり、気遣ったりする姿もたくさん見られます。

 

3年生 カナダと日本の違いとそれぞれの良さ

7月11日(木)人権教育(自分の良さを見つける)の取組として、3年生がALTの先生のお話を聞きました。カナダと日本の文化や風土、人々の性格の違いについてお話してもらいました。カナダ人は、アメリカ人より日本人の感覚に近いとおっしゃっていました。3年生が質問した「カナダと日本のどちらが好きですか?」の答えは、「今はカナダより日本が好き。」でした。これも日本人の感覚に近い?

5年生 プログラミング学習

7月4日(木)に5年生、6年生がプログラミング学習をしました。

神戸女学院大学の上泰先生にご指導いただき、市内全小学校の5、6年生がオンラインで授業を受けました。

Aボタンを押すと「ド」と鳴るプログラムを作り,最後は「カエルの歌」をクラス内で輪唱の様に順に鳴らしました。

3年生 稚アユの放流体験

6月25日(火)に粟田橋の河川敷で稚アユの放流体験をしました。

青少年センター、加古川漁業協同組合の方々にサポートしていただいて、大部小学校の3年生と一緒に稚アユ8000匹を放流しました。バケツの中のアユをそっと川に放すと、元気よく泳ぎだすアユに子どもたちは目を輝かせていました。活動の後には、組合の方からアユはきれいな川でしか棲むことができないこと、加古川には様々な生き物がいることなど、加古川の環境について大切なお話を聞かせていただきました。川での活動で、子どもたちもとても楽しく学習することができました。

たてわり班遊び

ハートフル弁当でお腹も心も満たされた後、第1回のたてわり班遊びをしました。各班の5年生が中心となり、遊びの内容を考えてくれました。河合小学校の運動場は、子ども達の笑顔と明るい笑い声でいっぱいになりました。

 

3年生 環境体験 大豆植え

3年生では、「新発見!いのちのつながりin河合」と題して環境体験学習に取り組んでいます。

河合地区の自然をいかして、大豆づくりをしたり川での体験活動をしたりします。

6月20日(木)に育てていた大豆の苗を、学校の近くの畑に植えました。

広い畑でしたが、3年生みんなで力を合わせて大豆を植えました。

これから、大きく育つのが楽しみです。

体育委員会の活動

6月14日の業間と昼休みに、4,5年生の体育委員会の児童が1年生と2年生の児童に元気アップのボール投げ(的あて)とロケット投げを教えました。みんなに体を動かすことを楽しんでほしいという思いで取り組みました。暑い中でしたが、1,2年生は楽しんで運動していました。

6月10日 町探検

 

 2年生の生活科で町探検をけんをしました。地域ごとに分かれ、チェックポイントを探しながら探検していきました。駐在所や河合中学校、こども園、JA、コミセンかわいのみなさまにもお世話になり、インタビューをしました。ドキドキしながらインタビューをしましたが、優しく教えてくださり、子どもたちも大満足。その後、道行く人や農作業をしておられる方に突撃インタビューをしている子もいました。これからは各地域ごとに発表会の準備に入っていきます。

4年生 船木浄水場見学

6月12日(水)

社会見学で、船木浄水場に行きました。

毎日使っている水がどのようにきれいにされているのか、実際に機械を見ながら学びました。

池の濁った水が、最後には透明なきれいな水になる様子をみて感動しました。

また、「限りある資源」である水を無駄にせず大切に使おうという気持ちを持つことができました。

 

サイバー教室

2年ぶりに、NIE情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役 篠原嘉一さんをお招きして「サイバー教室」を行いました。

近年は刺激的な動画やゲームが多く、これらに過度に触れることで、若年での認知症や依存症につながることを、例を挙げて紹介していただきました。各アプリには年齢制限が有り、これをしっかり守ることが、自分や家族を危険から守ることにつながることも紹介いただきました。

他にも、ネットでの金銭トラブルや、動画や写真の安易な撮影・投稿が大人と同様の罪に問われることを学びました。

一方で、家族で旅行をしたり、映画鑑賞、読書などの体験をしたりすることで、感動する機会を多く得ることが重要だと知ることもできました。

ご家庭でも、折に触れて、ネットやスマホのルールや投稿等について、話し合いの場をお持ちいただればと思います。

 

プール掃除

6月11日の5、6時間目に4年生、5年生がプール掃除を行いました。4年生は外周の草引きを、5年生はプール内をきれいにしました。1年間の草、汚れと格闘し、ピカピカになったプールを見て達成感がありました。プール開きが楽しみです。

5月31日(金)児童朝会

今年度はじめての児童朝会がおこなわれました。

児童会年間目標や月の生活目標の発表、また、今年から児童会で取り組んでいる「震災ダイアリー」の紹介がありました。

「震災ダイアリー」は、阪神淡路大震災発生からの日々の様子を当時の新聞記事で振り返るものです。現在の神戸新聞に毎日掲載されています。児童会を中心に、これからみんなで学習していきます。

 

アゲハチョウの羽化

地域の方が、子どもたちのために、様々な植物や果物、虫の幼虫を持ってきてくださいます。

昨日、アゲハチョウの幼虫が1階展示ホールで羽化しました。青虫からさなぎになり、チョウになる様子を子どもたちと見守ることができました。チョウになって初めて飛び立った瞬間、子どもたちから歓声があがりました。

 

5月25日 かわい小中合同体育祭

体育祭スローガン「全力疾走~革命の第一歩~」のもと、かわい小中合同体育祭を開催しました。

「魅せる」をテーマにした第1部(徒競走、表現演技、リレー、大玉、大縄)と「かかわり」をテーマにした第2部(応援パフォーマンス、応援合戦、5色綱引き)に分けて、白熱した演技・競技が行われました。

これまで9学年のたてわり班、異学年のペアを組んでオリエンテーションや練習をおこない、当日もたてわり班で過ごしました。自分のペアや班を自然と応援する姿、ペア同士でふれあう心温まる姿が見られました。

  

 

 

5月9日(木)体育祭オリエンテーション

5月25日(土)の河合小中合同体育祭に向けて、小中合同でオリエンテーションがおこなわれました。

9学年のたてわり班で自己紹介をした後、仲良しペアでボールを運ぶゲーム、エール交換の練習をしました。

小学生と中学生が互いに寄り添い、声を掛け合う和やかな様子が見られました。

来週の赤白の時間(綱引きなど)で、さらに絆を深めてほしいと思います。

  

4月26日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会がおこなわれました。

はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。

発表の後、5年生がつくったメダルをかけてもらい嬉しそうでした。

その後は、「自己紹介じゃんけん列車」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。

 

4月25日(木) かわいしょうがっこう わくわくツアー  1.2年生

1.2時間目の生活科の時間に、学校探検(かわいしょうがっこう わくわくツアー)を実施しました。

入学してから、まだ行ったことのなかった3階へ行ったり、入ったことのなかった職員室や放送室など

にも入ったりして、いろいろなものを見つけて、えがおいっぱいの時間でした。

それぞれの場所で、2年生のお兄さんやお姉さんから説明を聞いたりクイズの答えを一緒に考えたり、

なかよく学校探検ができました!

  

4月20日(土)学習参観・PTA集会・引き渡し訓練

授業参観では、一生懸命に学習する児童の様子を見ていただきました。

また、PTA集会では、大変多くの保護者様にご参加いただき、新旧PTA役員様のご尽力のおかげで、対面による開催を無事行うことができました。

その後、引き渡し訓練をおこないました。今後、緊急時等に確実な児童の引き渡しができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

4月16日(火)交通安全教室

小野警察、市民安全部、青パトさんをお迎えして、全校生で「交通安全教室」を行いました。

 登校旗の正しい使い方や班長の後ろを歩く班員の正しい歩き方を学びました。交通のきまりには「自分やまわりの人の命を守る」ために大切な意味があることを改めて確認しました。

 

4月9日 入学式

令和6年度入学式がおこなわれ、1年生42名が新たに河合小学校の仲間入りをしました。

早く小学校に慣れ、友だちと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

2月20日(火)モンゴルのお話と馬頭琴演奏 2年生

モンゴル人のスーホさんに来ていただき、モンゴルの文化のお話やモリンホール(馬頭琴)の演奏を聴かせていただきました。最後にはモンゴルの遊び「シャガイ」(羊のくるぶしの骨を使ったお手玉のような遊び)を教えていただき、みんなで楽しみました。

 

2月19日(月)和楽器体験 4・5年生

地域の演奏家による和楽器指導と演奏がありました。

4年生は箏で「さくらさくら」の演奏を、5年生は尺八の体験をしました。

この日に向けて、4年生は事前に授業で箏の指導を、5年生は一人一本の尺八を借用しての練習をおこなってきました。

実際に演奏家の方の指導を受け、さらに和楽器の魅力を知ることができました。

 

1年生 昔遊び交流会

2月16日に、おじいちゃん、おばあちゃんをお招きし、昔遊び交流会をしました。

こままわし、あやとり、けん玉、はねつき、トントン相撲、ヨーヨー、お手玉、竹どんぼの8種類に挑戦しました。

練習してきた成果を見てもらうと同時に、苦手な技を教えていただきました。

とっても優しく、わかりやすく教えていただき、楽しい時間となりました。

 

 

  

1年生 凧作り

凧作り名人の先生に来ていただき、オリジナル凧をつくりました。

フグの形をした凧、5角形の凧、おへその凧など、様々な凧を見せていただきました。

事前に用意した、帆に竹の骨組みをつけていきます。

テープの使い方や、糸の結び方など、今までの学びを活かすことができました。

空高く上がる凧に大満足!楽しい思い出が1つ増えました。

 

  

1月31日(水)学習参観・学級懇談会・ピッピさんによるお話会

 各学年、学習の様子を参観いただきました。また学級懇談会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、お話サークルピッピさんによる読み聞かせをしていただきました。児童は、リラックスした雰囲気の中で物語を想像しながら集中して聞き入り、みんなで楽しいお話の時間を過ごしました。ありがとうございました。

  

1月17日(水)大谷翔平選手からのグローブ寄贈

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが到着し、全校生の前でお披露目しました。

先日のじゃんけん大会で優勝したクラスの児童が段ボールを開け、3つのグローブを手にしました。「軽い」「かっこいい」という声が上がっていました。大谷翔平選手ありがとうございました。これから各クラスを巡回します。

 

1月17日(水)避難訓練・追悼集会

地震避難訓練と阪神淡路大震災の追悼集会がありました。

震災から29年が経ち、当時の様子を知り今後の防災に活かすため、震災を体験した教師からの話や、今できる防災について学びました。

1階展示ホールでは、当時の写真とともに、今月1月1日に発生した能登半島地震の様子がわかるパネル展示をおこなっています。

1月16日(水) アスリートによる体育の授業と講話(4年生)

マラソンランナーの千葉真子さんによる体育の授業と講話がありました。

千葉さんは1997年世界陸上アテネ大会10000m銅メダル、2003年世界陸上パリ大会マラソン銅メダルなどの素晴らしい経歴をお持ちのアスリートです。

長距離と短距離を走る時のポイントや、「自分の夢と目標に向かって、今からできる小さな努力を続ける」「自分で具体的に考えて行動する」「苦しいことも前向きにとらえる」など、大切な心がけを教えていただきました。千葉さん、ありがとうございました。

 

1月12日(金)児童朝会

3学期最初の児童朝会では、月の生活目標の発表やSDGsの紹介がありました。

また、大谷翔平選手から届くグローブを使う順番を決めるため、クラスの代表によるじゃんけん大会をしました。

 

自然学校

 11月13日(月)から11月20日(金)の5日間、5年生41名が南但馬自然学校に行ってきました。

 クロスワード、隠れ家づくり、チャレンジウォーク、カレー作り、キャンプファイヤー、ひのきクラフトといった様々な活動を通して、自分でできることは自分でする、仲間と協力する、自分たちで考えることを学びました。これからの学校生活で活かしていきます。

 

1年生 歯の保健指導

11月8日に、歯医者さんに来ていただき歯の磨き方を教わりました。

給食後、薬でピンク色になった歯も、丁寧に磨くことで

歯磨き粉なしでも真っ白になりました。

奥歯や歯の裏側は難しく、縦横に一生懸命磨きました。

「毎日、朝と夜にしっかり磨けるよう習慣づけていこうね。」とお話ししました。

 

 

1年生 さつまいも掘り・リース作り

11月7日にさつまいも掘りをしました。

少し掘ると見えてきたさつまいもに大興奮!

約1時間かけて、自分の力で掘り出しました。

その後に、さつまいものつるでリース作りもしました。

長いつるに苦戦しつつも、これも自分の力で作ることができました。

 

  

2023年10月20日(金)4年生 加古川上流浄化センター見学

4年生が加古川上流浄化センターに行きました。

下水が川に流せるくらい綺麗に処理されていることを、目で見たり鼻で匂ったりして学習しました。

美しい環境を保つため、さまざまな技術が使われていることを学びました。

 

2023年10月28日(土)音楽祭

日ごろの音楽の学習の発表として、各学年が歌と器楽合奏の演奏をおこないました。

「静かな空間をつくる」「無理なく自然な歌声で」「楽器の音色にこだわって」を目標に、児童は指揮に合わせて一生懸命に演奏していました。

ご来場いただいた保護者・地域の皆様、子どもたちを励ます笑顔と温かい拍手をいただき心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

2023年10月10日(火)・11日(水)能・狂言ワークショップと本公演

 10月10日11日の2日間、文化庁の巡回公演事業として、東京で活躍されている皐風会(こうふうかい)の皆さんによる能楽のワークショップと本公演が河合小学校体育館で開催されました。

 1日目のワークショップでは、テキストによる学習といろいろな体験(能面を着ける、楽器演奏、装束を着て所作を学ぶ)をしました。

 2日目の本公演では、体育館の奥に能舞台が設置され、狂言「盆山」と能「羽衣」を鑑賞しました。全校生で狂言の姿勢や笑い方の練習、犬や猿の鳴き真似などを体験し、みんなで大笑いしながら楽しみました。

 観世流能楽師の小島秀明さんより、「能や狂言」は、700年近く前から演じ続けて来られた伝統芸能であることを教えてもらい、児童も職員も貴重な時間をすごすことができました。

  

2023年10月2日 小中特交流の日 たてわりふれあい講座

河合小・河合中・小野特別支援学校の3校の交流日として、1~9年生が12のたてわり班に分かれ、「たてわりふれあい講座」をおこないました。

体育祭で築いたつながりを、特別支援学校の児童生徒とともにさらに深めました。

地域の方々にも参加していただき、特にグランドゴルフでは熱心な指導をしていただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  

 調理(ピザとフルーツポンチ)  音楽(ミッキーマウスマーチの合奏)    しおり作り

 

  

     写真カード      ミッションクリア + グランドゴルフ       ドミノ

 

  

   発泡スチロールはんこ         ボッチャ            すごろく

 

  

      クラフト         しっぽとり + モルック         手形アート

 

2023年9月26日 学習参観・人権講演会

〇親子人権学習参観

 

 各学年の人権学習の様子を、保護者の皆様や地域の方、放課後デイサービス事業所の方々ご参観いただきました。

    

 〇自他の良さや違いを認め合い自分らしさを大切にできる仲間づくり

   ~多文化共生などの多様性を認め合う取組を通して~

   ふれあい人権講演会 演題「世界の料理が教えてくれるもの」

           講師 `旅するシェフ`世界のごちそう博物館 代表 本山 尚義氏

  

 世界30カ国をめぐり、世界の「食」に関する様々なお話を聞き、世界の国々の文化や環境、それぞれの国が抱えている問題について考えるきっかけになりました。

 また、たくさんの料理を知り、お互いの価値を受け入れることの大切さを学ぶことが出来ました。

 河合小学校PTA研修部の皆様 ご協力ありがとうございました。

 

2年生校外学習(神戸どうぶつ王国)

 9月22日に神戸どうぶつ王国へ校外学習に行きました。

 事前に調べた自分たちが見たい動物を中心に多くの動物を見たり、触ったりすることができました。

 バスの運転手さんやどうぶつ王国の方への挨拶、公共の場での過ごし方などを自分たちで考え、守ることができました。みんなで楽しく学習することができた1日でした。

 

 

1年生 租税教室

9月13日に税について学ぶ租税教室ありました。

事前に「税って何だろう?」と問いかけたところ、

「ゲームの話かな?ソーセージの話かな?」と疑問がいっぱいでした。

紙芝居でわかりやすく教えていただきました。

最後の感想では「税って大切なんだとわかった。」「学校も税でできていることがわかった。」と発表しました。

 

 

 

 

 

5年生 ダイハツものづくり体験

ダイハツの方に来ていただき、自動車ができる工程を楽しく学びました。

レゴブロックを使ってライン作業体験をしたり、実際の道具を使ってプレス・溶接・塗装・組立工程の体験をしたりました。ものづくりやチームワーク、ジャストインタイムの大切さを教えていただき、充実した時間となりました。

  

1年生 校外学習(姫路水族館)

 9月6日に姫路水族館へ小学校に入学して初めての校外学習に行きました。

知っている魚や初めて見た魚、ペンギンや大きな亀に大興奮!

お昼は、みんなでおいしいお弁当を食べました。

午後からは、タッチプールに行き、勇気を出してネコザメやヒトデを触りました。

子どもたちは「みんなと行けたことが何より楽しかった。」と言っていました。

公共の場でのマナーや約束を守り、みんなで安全に楽しく学習することができました。

  

2023年9月5日~6日 夏休み作品展

2日間にわたり、児童会主催の夏休み作品展が開かれました。

工作や自由研究など、力作ぞろいで、見どころいっぱいの作品展となりました。

ご来場いただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2023年9月8日 クリーンアップタイム

 朝から、全校生が1~5年生の縦割り班に分かれて、運動場の草引きを行いました。

昨日の雨で運動場の土が軟らかく、草が引きやすくなっていたおかげで、短い時間でしたが

子どもたちは、縦割り班の友だちと協力してたくさんの草を引きました。

最後は、5年生が引いた草を一輪車で運んできれいに片付け、自分たちの運動場を自分たちで

気持ちよく使いやすくすることができました。

 

 

2023年8月29日 2学期始業式

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が響き活気にあふれています。

始業式では、転入生の紹介や新しいALTナターシャ先生からのあいさつ、「2学期がんばること」の発表がありました。

暑い日が続きますが、日々の勉強や行事に向けてがんばっていきましょう。

2023年7月20日 1学期終業式・ALTの先生お別れ会

 1学期終業式がおこなわれ、3人の代表児童が「1学期にがんばったこと」を堂々と発表しました。

 ALTの先生とのお別れ会では、クラスで作った寄せ書きを渡し、感謝の気持ちを伝えました。

 

第1回クリーン・エコについて

河合小学校1~5年生の保護者様

地域の皆様

 

明日のクリーン・エコについてお知らせします。

明日(7/1)は悪天候が予想されるため、予備日の明後日(7/2)に順延して実施します。

また、回収場所も運動場から校舎北職員駐車場に変更します。

東門から西門への一方通行でお願いします。

ちびあゆ放流作戦 成功!

  

6月26日に加古川漁業協同組合のお世話になり、稚鮎の放流活動をしました。 子どもたちは大きな声で

「お願いします」「ありがとうございました」と、あいさつができました。

 

「バケツの中で、バシャバシャと元気にはねていました。早く川に行きたそうでした。

 『もう少しで川だよ』と声をかけると、落ち着いた感じがしました。」

こんなかわいらしい児童の感想がありました。

「川にごみを捨てないようにしたい。」と話を聞いて、感じている児童もいました。

生き物の命の尊さや、地域の自然のすばらしさに気づけたようです。

 

2023年6月21日 4年生社会見学(浄水場・クリーンセンター)

4年生が浄水場とクリーンセンターに社会見学に行きました。

浄水場では、自分たちの飲み水がどのように届いているのかを知りました。

クリーンセンターでは、小野市のごみ処理の方法や、ごみを分別することがごみの削減につながることなどを学びました。

今後の自分たちの生活に活かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

2023年6月20日 バングラデシュカレー作り

5年生が、バングラデシュのカレー作りに挑戦しました。

日本とはちがい、ルーではなくターメリック、クミン、カルダモン等、様々なスパイスを入れて作りました。

バングラデシュでは、右手でカレーを食べるそうです。その文化を体感しながら食べている子もいました。

自分たちで力を合わせて作ったカレーはとても美味しかったようです。

講師の方から「自分たちの国の料理を『おいしい!』と言って食べてもらえとてもうれしい。」という感想をいただきました。

料理を通して、多様な文化を知り違いや良さを認め合う機会でした。

国際理解に向けた確かな一歩になったと思います。

   

2023年6月19日 2年 町たんけん

自分たちが住んでいる河合地区のことを知るために、2年生みんなで町たんけんに出かけました。

JR河合西駅では、駅の切符売り場や待合室など施設を見学しました。

続いて、河合西駐在所では、いつも見守りでお世話になっているお巡りさんに、お仕事の内容や持ち物について詳しく教えてiいただきました。

最後に、「勉強に役立ててください。」と小冊子とパトカーの紙工作等をいただきました。ありがとうございました。

2023年6月16日 民生児童委員様 学校訪問

 河合地区の民生児童委員の皆様が学校訪問されました。

日常より子どもたちの安全な登下校のために、地域で見守りしていただき大変感謝しております。

校舎内を回って各教室での学習の様子を参観していただきました。

子どもたちが集中して学習する姿をみて、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。

 

2023年5月20日 かわい小中合同体育祭

スタートライン~河合っ子346人のきずなの始まり~のスローガンのもと、小中合同体育祭を開催しました。

第1部は「魅せる」をテーマに、各学年の表現演技とリレーを行いました。

第2部では、「かかわり」をテーマに、縦割り班による小学生の応援パフォーマンスと中学生の応援合戦、そして今年度新しくなった競技「5色綱引き」を行いました。

小学生と中学生でペアを組み、相手を思いやり、応援し合う心温まる体育祭となりました。この体育祭を「スタートライン」として、今後の学校生活につなげていきます。

実施にあたり環境整備等のご支援ご協力、また体育祭当日には温かいご声援や拍手のいただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年5月8日 体育祭オリエンテーション

1~9年生が小学校のグラウンドに集合し、体育祭オリエンテーションがおこなわれました。

縦割り班に分かれ、ペアと自己紹介をした後、自分の陣地に球を運ぶ「元気玉」のゲームをおこないました。

後半はエール交換の練習で、リーダーの中学生から動きやかけ声を教わりました。これから2週間で、さらに交流を深めてほしいと思います。

  

 

令和5年4月20日(木) 学校探検

 1年生と2年生が学校探検をしました。2年生の子どもたちがリーダーとなり、1年生の手をひいて、校舎内の各教室について説明したり、一緒にクイズの答えを考えたりしました。最後はみんなで体育館に集まり、紙飛行機を折り飛ばして遊びました。笑顔いっぱいの楽しい時間になり、子ども同士の”つながり”がたくさんできました。

令和5年4月21日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会がおこなわれました。

はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。堂々とした発表に大きな拍手がおくられました。

その後は、「自己紹介じゃんけん大会」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。

 

令和5年4月10日 入学式

令和5年度入学式がおこなわれ、1年生44名が新たに河合小学校の仲間入りをしました。

早く小学校に慣れ、友だちと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

2023年3月23日 出発式

5年生が中学校校舎へ旅立つにあたり、「出発式」がおこなわれました。

在校生からのビデオレターや、手作りの写真立ての贈呈がありました。

最後に、5年生一人ひとりが「将来、人にやさしくできる大人になりたい」「中学校校舎で勉強をがんばりたい」という力強い決意の言葉を述べ、歌「大切なもの」を合唱しました。

一人ひとりの「大切なもの」を胸に、6年生でもさらに活躍してほしいと思います。

  

2023年3月15日 「給食センターへありがとう」

「毎日給食を作ってくださっている給食センターへ感謝の気持ちを伝えたい。」

給食委員会で、全校生で感謝のお手紙を書こうと企画し、完成したお手紙を給食委員長、副委員長が給食センターの方へ渡しました。

毎日私たちの健康を考え作ってくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2023年3月3日 児童朝会

今年度最後の児童朝会では、児童会役員から、自分たちができるSDGsの取り組みとして「プチプチ(気泡緩衝材)」の回収を呼びかけました。

また、SDGsについての動画では、日本はプラスチックごみの廃棄量が世界ワースト2位であることを学びました。

自分たちにもできる環境をよくする取り組み”プチプチ回収”を始めたいと思います。各家庭にある”プチプチ”を学校に持ってきて玄関にある回収ボックスに入れてください。ご協力よろしくお願いします。