文字
背景
行間
学校生活
2年生 モンゴルについての学習
国語の「スーホの白い馬」の学習の一環として、モンゴル出身のスーホさんに来ていただきました。モンゴルの紹介や遊び、馬頭琴の演奏などを聞かせていただきました。馬頭琴の素敵な音と一緒に踊ったり、羊の骨を使ったモンゴル伝統の遊びをしたりして、外国の文化にふれる貴重な時間となりました。
4年生 箏(こと)体験
2月3日(月)と7日(金)に箏体験がありました。
4人の地域の指導者の方々に来ていただき、箏の仕組みや「さくらさくら」の奏法を教えていただきました。
計11面の箏をご準備いただき、とても充実した体験をおこなうことができました。ありがとうございました。
3年生 好古館見学
2月4日(火)に社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習で好古館見学に行きました。これまで、小野市がどのように今の姿になってきたかを学習してきました。実際に好古館で、昔の道具や暮らしの様子を見学することで、新たな驚きや発見がありました。また、市政70周年を記念した特別展示もあり、これまでの学習がより深まりました。
3年生 小野市小学校珠算大会
1月31日(金)に小野市小学校珠算大会がリモートで行われ、市内の小学3年生が参加しました。見取り算・読み上げ算・自由練習と河合小学校の3年生もマイ算盤を使って集中して取り組んでいました。練習した成果をしっかりと発揮できました。後半は、市内の小学校との交流会をしました。リレー算や学校紹介を通して、小野小学校や来住小学校の3年生と楽しく活動しました。
1年生 凧作り体験
凧作り名人の上月先生に来ていただき、凧の作り方を教えていただきました。
はじめに、いろいろな形や大きさの凧をたくさん見せていただきました。
竹ひごをテープで貼ったり、紐を結んだり、難しいことがいっぱいでしたが、みんなよくがんばりました。
出来上がった後、広い運動場で凧あげを楽しみ、笑顔いっぱいになりました。