ブログ

学校生活

2年生 町たんけんパート2

 1学期より範囲を広げて町たんけんをしました。今回は、藤田精米人、空くう、小林農機、小野ダスキン、陶遊館アルテに行きました。ふだん見たことのない工場や、機械を見させていただいたり、お買い物体験や陶芸体験をすることができました。お買い物体験では、習ったたし算のひっ算で200円のお買い物の計算をがんばりました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

避難訓練 消防車見学

 11月13日(水)の業間に、理科室で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。業間ということで、運動場や教室、図書室、廊下、飼育小屋等様々な場所から、各自が判断して運動場南側に避難しました。

 その後、1年生と2年生は、消防署の方から消防車の説明をしてもらいました。たくさんの質問にも丁寧に答えてくださり、消防車の仕組みがよくわかりました。

1年生 あきみつけ 11月8日

 生活科の学習で、あきを見つけに、夢の森公園に歩いて行きました。

どんぐりやどんぐりの帽子、いろいろな色や形の葉っぱをたくさん見つけ、笑顔いっぱいの1日でした。

5年生 川島隆太教授講演会

川島隆太先生の講演会を聞きました。前頭前野を鍛えると、「落ち着いて考える力」や「人と仲良くする力」、「我慢する力」を育てることができると学びました。音読や簡単な計算、漢字の書き取りをするとよいこともわかりました。夢と希望を叶えるためにこれからもがんばります。

 

5年生 国際交流

ブラジルの方に来ていただき、「パステル」というブラジルの餃子の作り方を教えていただきました。

和やかな雰囲気の中、チーズと肉にオリーブオイル、ブラジルのスパイスを使って、みんなで美味しい餃子をつくりました。