文字
背景
行間
ブログ
学校生活
防災備蓄倉庫の点検と試運転
8月30日(金)は、台風接近のため、学校は臨時休業日となりました。子どもたちのいない学校では、先生方が防災備蓄倉庫の点検や機材の試運転、保健室の備蓄食料等の確認作業を行いました。今後の台風や地震等の災害に備える機会になりました。
2学期の身体測定
2学期が始まり、週末には台風の影響で臨時休業となりました。9月1日「防災の日」にちなんで、身体測定時に自分の身を守るためにどのような行動をするとよいか、ミニ保健指導を行いました。真剣に話を聞き、自分たちでできることを考える時間となりました。
ALTの紹介
8月29日(木)の朝の時間に、新しいALTの先生がリモートで自己紹介をしてくださいました。外国語の時間にも詳しく教えてくださると思います。楽しみですね。
元気アップ
今年度も、朝会や集会のない金曜日の8:15~8:30の15分間、8種類の運動を12の縦割り班で順番に行う「元気アップ」を年間9回計画しています。運動ごとの様々な動きを通して、「体幹を鍛える」(竹馬・一輪車・トランポリン)「筋力を鍛える」(スティック・あざらし・馬跳び)「跳躍力を高める」(縄跳び)「投能力を高める」(的当て)を目的として取り組んでいます。高学年の児童が低学年の児童を手伝ったり、気遣ったりする姿もたくさん見られます。
3年生 カナダと日本の違いとそれぞれの良さ
7月11日(木)人権教育(自分の良さを見つける)の取組として、3年生がALTの先生のお話を聞きました。カナダと日本の文化や風土、人々の性格の違いについてお話してもらいました。カナダ人は、アメリカ人より日本人の感覚に近いとおっしゃっていました。3年生が質問した「カナダと日本のどちらが好きですか?」の答えは、「今はカナダより日本が好き。」でした。これも日本人の感覚に近い?