文字
背景
行間
学校生活
2022年5月 河合小中合同体育祭に向けて
5月2日(月) 小中合同体育祭中学生打ち合わせ
小学校舎ランチルームで16:00より小学校の先生方と中学生リーダーが体育祭縦割り班活動の打ち合わせを行いました。紅白に分かれて応援の練習を行いました。
5月6日(金) 小中合同体育祭1~5年縦割り班顔合わせ・自己紹介
同じ班の友だちに名前や好きなものについて話しました。
5月9日(月) 小中合同体育祭オリエンテーション
小中合同体育祭に向けてオリエンテーションを行いました。
1~9年生が12の縦割り班にわかれ、自己紹介(じゃんけんゲームと誕生日チェーンゲーム)をしました。いよいよ21日の体育祭に向けて取り組みのスタートです。
今年の体育祭スローガンは「つなぐ~全力で挑む体育祭~」です。小中9学年を「つなぐ」、学校と地域を「つなぐ」他にもどんなつながりがうまれるでしょうか。一人ひとりの考えを出し合い、試行錯誤しながら自分たちの手で体育祭を創りあげていきましょう。
2022年4月23日 学習参観 PTA集会 引き渡し訓練
4月23日(土)に第1回学習参観 PTA集会 引き渡し訓練を行いました。
1年生は、算数「かずをかぞえよう」の学習をしました。
鉛筆を正しく持って数字を書く練習をしました。
2年生は、国語「春がいっぱい」の学習をしました。たくさんの春に関する言葉を見つけた後、クロムブックを使って言葉の仲間分けをしました。
3年生は、国語「漢字の音と訓」の学習をしました。漢字には音読みと訓読みがあることを知り、仲間分けをしました。そして、音読みと訓読み両方が入っている文づくりに挑戦しました。
4年生は、国語「漢字の組み立て」の学習をしました。3年生で学習した「へん」「つくり」に続いて部首の学習をしました。
5年生は、国語「敬語」の学習をしました。みんなで「敬語」について考えた後、使い方を学びました。
授業後、運動場でのPTA集会では、令和3年度PTA会長様、令和4年度PTA会長様よりご挨拶いただき、新旧PTA役員の引継ぎが行われました。お世話になりました。
保護者の皆様には、ご多用の中引き渡し訓練にご参加いただき感謝いたします。自然災害、事故災害等緊急事態の際には、お子様を①安全に②確実に③速やかにお引渡しできますよう、今後ともご理解ご協力よろしくお願いいたします。
2022年4月22日 1年生歓迎集会(リモート)
4月22日(金)に全校生による1年生歓迎集会(リモート)を行いました。司会進行は運営委員会役員さん、クロームブックを活用してランチルームから全クラスに配信しました。
1年生は1階展示ホールの特設撮影コーナーより自己紹介をしました。
児童会役員さんから5年生手作りの歓迎のメダルをもらいカメラの前で一人ずつ、自分の名前と好きなたべもの、どうぶつ、色、キャラクター、将来の夢等を堂々と発表しました。
その後、各クラスで、映像画面を通して、学校クイズや全校生じゃんけん大会を楽しみました。これからも、一人一人の好きなことやがんばりを河合小学校のみんなで応援し合いましょう。
2022年4月18日 自転車訓練
4月15日(金)と18日(月)には、4年生が自転車訓練を行いました。
自転車には命を守る「5つの左」があることを警察の方から教えてもらいました。
①左がわから乗る ②左がわにおりる ③左足をついてとまる
④左がわをはしる ⑤左ブレーキをかける
運動場の自転車訓練コースで運転技術も磨きました。
ルールを守り、自分や友だち、周りの人の命を大切にしていきましょう。
2022年4月15日 交通安全教室
4月15日(金)小野警察、市民安全部、青パトさんをお迎えして、全校生で「交通安全教室」を行いました。
登校旗の正しい使い方や班長の後ろを歩く班員の正しい歩き方、なぜ旗は黄色なのか、なぜ横断歩道では手をあげるのか、を学びました、交通のきまりには、「自分やまわりの人の命を守る」ために大切な意味があることを改めて確認できました。