ブログ

学校生活

3年生 小野市小学校珠算大会

1月31日(金)に小野市小学校珠算大会がリモートで行われ、市内の小学3年生が参加しました。見取り算・読み上げ算・自由練習と河合小学校の3年生もマイ算盤を使って集中して取り組んでいました。練習した成果をしっかりと発揮できました。後半は、市内の小学校との交流会をしました。リレー算や学校紹介を通して、小野小学校や来住小学校の3年生と楽しく活動しました。

1年生 凧作り体験

凧作り名人の上月先生に来ていただき、凧の作り方を教えていただきました。

はじめに、いろいろな形や大きさの凧をたくさん見せていただきました。

竹ひごをテープで貼ったり、紐を結んだり、難しいことがいっぱいでしたが、みんなよくがんばりました。

出来上がった後、広い運動場で凧あげを楽しみ、笑顔いっぱいになりました。

 

 

児童会役員選挙

1月23日(木)に児童会役員選挙がおこなわれました。

13人の立候補者が、「あいさつのできる学校に」「居心地のいい学校に」「みんなが河偉人さんになれるように」などの思いの込もった力強い演説をおこないました。

来年度は最高学年として、河合小学校を引っ張っていってほしいと思います。

 

先生方のおすすめ本紹介コーナー 震災コーナー

今、1階展示ホールに「先生方のおすすめ本紹介コーナー」と「震災コーナー」を作っています。「先生方のおすすめ本紹介コーナー」には、河合小学校の児童にぜひ読んでもらいたい本を先生方が一人1冊紹介しています。「震災コーナー」には、阪神・淡路大震災から30年を迎え、震災について今一度考えるための様々な資料やグッズを展示しています。学校に来られた際にぜひご覧ください。1月31日の学習参観の時にも展示しています。

避難訓練・追悼集会

 阪神淡路大震災から30年が過ぎました。3校時には、大地震を想定した避難訓練を全校でおこないました。追悼集会では、まず「減災」について防災リュックや避難所について話がありました。その後、絵本「ゆずちゃん」の朗読を聞き、当時被災した人の思いを知りました。最後には全員で被災した方々への思いを込め、黙とうをしました。