文字
背景
行間
学校生活
2月19日(月)和楽器体験 4・5年生
地域の演奏家による和楽器指導と演奏がありました。
4年生は箏で「さくらさくら」の演奏を、5年生は尺八の体験をしました。
この日に向けて、4年生は事前に授業で箏の指導を、5年生は一人一本の尺八を借用しての練習をおこなってきました。
実際に演奏家の方の指導を受け、さらに和楽器の魅力を知ることができました。
1年生 昔遊び交流会
2月16日に、おじいちゃん、おばあちゃんをお招きし、昔遊び交流会をしました。
こままわし、あやとり、けん玉、はねつき、トントン相撲、ヨーヨー、お手玉、竹どんぼの8種類に挑戦しました。
練習してきた成果を見てもらうと同時に、苦手な技を教えていただきました。
とっても優しく、わかりやすく教えていただき、楽しい時間となりました。
1年生 凧作り
凧作り名人の先生に来ていただき、オリジナル凧をつくりました。
フグの形をした凧、5角形の凧、おへその凧など、様々な凧を見せていただきました。
事前に用意した、帆に竹の骨組みをつけていきます。
テープの使い方や、糸の結び方など、今までの学びを活かすことができました。
空高く上がる凧に大満足!楽しい思い出が1つ増えました。
1月31日(水)学習参観・学級懇談会・ピッピさんによるお話会
各学年、学習の様子を参観いただきました。また学級懇談会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、お話サークルピッピさんによる読み聞かせをしていただきました。児童は、リラックスした雰囲気の中で物語を想像しながら集中して聞き入り、みんなで楽しいお話の時間を過ごしました。ありがとうございました。
1月17日(水)大谷翔平選手からのグローブ寄贈
ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが到着し、全校生の前でお披露目しました。
先日のじゃんけん大会で優勝したクラスの児童が段ボールを開け、3つのグローブを手にしました。「軽い」「かっこいい」という声が上がっていました。大谷翔平選手ありがとうございました。これから各クラスを巡回します。
1月17日(水)避難訓練・追悼集会
地震避難訓練と阪神淡路大震災の追悼集会がありました。
震災から29年が経ち、当時の様子を知り今後の防災に活かすため、震災を体験した教師からの話や、今できる防災について学びました。
1階展示ホールでは、当時の写真とともに、今月1月1日に発生した能登半島地震の様子がわかるパネル展示をおこなっています。
1月16日(水) アスリートによる体育の授業と講話(4年生)
マラソンランナーの千葉真子さんによる体育の授業と講話がありました。
千葉さんは1997年世界陸上アテネ大会10000m銅メダル、2003年世界陸上パリ大会マラソン銅メダルなどの素晴らしい経歴をお持ちのアスリートです。
長距離と短距離を走る時のポイントや、「自分の夢と目標に向かって、今からできる小さな努力を続ける」「自分で具体的に考えて行動する」「苦しいことも前向きにとらえる」など、大切な心がけを教えていただきました。千葉さん、ありがとうございました。
1月12日(金)児童朝会
3学期最初の児童朝会では、月の生活目標の発表やSDGsの紹介がありました。
また、大谷翔平選手から届くグローブを使う順番を決めるため、クラスの代表によるじゃんけん大会をしました。
令和5年12月29日~1月3日までの緊急連絡先について
インフルエンザ予防について
自然学校
11月13日(月)から11月20日(金)の5日間、5年生41名が南但馬自然学校に行ってきました。
クロスワード、隠れ家づくり、チャレンジウォーク、カレー作り、キャンプファイヤー、ひのきクラフトといった様々な活動を通して、自分でできることは自分でする、仲間と協力する、自分たちで考えることを学びました。これからの学校生活で活かしていきます。
1年生 歯の保健指導
11月8日に、歯医者さんに来ていただき歯の磨き方を教わりました。
給食後、薬でピンク色になった歯も、丁寧に磨くことで
歯磨き粉なしでも真っ白になりました。
奥歯や歯の裏側は難しく、縦横に一生懸命磨きました。
「毎日、朝と夜にしっかり磨けるよう習慣づけていこうね。」とお話ししました。
1年生 さつまいも掘り・リース作り
11月7日にさつまいも掘りをしました。
少し掘ると見えてきたさつまいもに大興奮!
約1時間かけて、自分の力で掘り出しました。
その後に、さつまいものつるでリース作りもしました。
長いつるに苦戦しつつも、これも自分の力で作ることができました。
2023年10月20日(金)4年生 加古川上流浄化センター見学
4年生が加古川上流浄化センターに行きました。
下水が川に流せるくらい綺麗に処理されていることを、目で見たり鼻で匂ったりして学習しました。
美しい環境を保つため、さまざまな技術が使われていることを学びました。
2023年10月28日(土)音楽祭
日ごろの音楽の学習の発表として、各学年が歌と器楽合奏の演奏をおこないました。
「静かな空間をつくる」「無理なく自然な歌声で」「楽器の音色にこだわって」を目標に、児童は指揮に合わせて一生懸命に演奏していました。
ご来場いただいた保護者・地域の皆様、子どもたちを励ます笑顔と温かい拍手をいただき心より感謝いたします。ありがとうございました。
2023年10月10日(火)・11日(水)能・狂言ワークショップと本公演
10月10日11日の2日間、文化庁の巡回公演事業として、東京で活躍されている皐風会(こうふうかい)の皆さんによる能楽のワークショップと本公演が河合小学校体育館で開催されました。
1日目のワークショップでは、テキストによる学習といろいろな体験(能面を着ける、楽器演奏、装束を着て所作を学ぶ)をしました。
2日目の本公演では、体育館の奥に能舞台が設置され、狂言「盆山」と能「羽衣」を鑑賞しました。全校生で狂言の姿勢や笑い方の練習、犬や猿の鳴き真似などを体験し、みんなで大笑いしながら楽しみました。
観世流能楽師の小島秀明さんより、「能や狂言」は、700年近く前から演じ続けて来られた伝統芸能であることを教えてもらい、児童も職員も貴重な時間をすごすことができました。
2023年10月2日 小中特交流の日 たてわりふれあい講座
河合小・河合中・小野特別支援学校の3校の交流日として、1~9年生が12のたてわり班に分かれ、「たてわりふれあい講座」をおこないました。
体育祭で築いたつながりを、特別支援学校の児童生徒とともにさらに深めました。
地域の方々にも参加していただき、特にグランドゴルフでは熱心な指導をしていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
調理(ピザとフルーツポンチ) 音楽(ミッキーマウスマーチの合奏) しおり作り
写真カード ミッションクリア + グランドゴルフ ドミノ
発泡スチロールはんこ ボッチャ すごろく
クラフト しっぽとり + モルック 手形アート
2023年9月26日 学習参観・人権講演会
〇親子人権学習参観
各学年の人権学習の様子を、保護者の皆様や地域の方、放課後デイサービス事業所の方々ご参観いただきました。
〇自他の良さや違いを認め合い自分らしさを大切にできる仲間づくり
~多文化共生などの多様性を認め合う取組を通して~
ふれあい人権講演会 演題「世界の料理が教えてくれるもの」
講師 `旅するシェフ`世界のごちそう博物館 代表 本山 尚義氏
世界30カ国をめぐり、世界の「食」に関する様々なお話を聞き、世界の国々の文化や環境、それぞれの国が抱えている問題について考えるきっかけになりました。
また、たくさんの料理を知り、お互いの価値を受け入れることの大切さを学ぶことが出来ました。
河合小学校PTA研修部の皆様 ご協力ありがとうございました。
2年生校外学習(神戸どうぶつ王国)
9月22日に神戸どうぶつ王国へ校外学習に行きました。
事前に調べた自分たちが見たい動物を中心に多くの動物を見たり、触ったりすることができました。
バスの運転手さんやどうぶつ王国の方への挨拶、公共の場での過ごし方などを自分たちで考え、守ることができました。みんなで楽しく学習することができた1日でした。
1年生 租税教室
9月13日に税について学ぶ租税教室ありました。
事前に「税って何だろう?」と問いかけたところ、
「ゲームの話かな?ソーセージの話かな?」と疑問がいっぱいでした。
紙芝居でわかりやすく教えていただきました。
最後の感想では「税って大切なんだとわかった。」「学校も税でできていることがわかった。」と発表しました。