文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
【6年生】最終章 始動!!
〇1/8始業式
ピシっと引き締まった空気の中、2校時に学年集会をしました。
落ち着いた雰囲気、真剣な表情で子どもたちは話を聞いていました。いよいよ、小学校生活6年間の集大成となる学期がスタートします。卒業までの日々、「感謝」の気持ちを大切にしながら「学び」「成長」できる、さらに「思い出」もたくさん作ることのできる3学期にしてほしいと思います。
〇1/9全集中!書き初め大会
今年で6度目の書き初め大会。お題は「将来の夢」。難しい字でしたが、学年目標「やってみよう」の精神で書きました。新年の抱負、字の上達を願って、日本の伝統行事を体験することができました。落ち着いた雰囲気で、自分と向き合うことのできる時間になりました。
【2年生】書き初め大会 雪遊び
朝から積もった雪に大興奮で登校した子どもたち。朝の会を済ませて運動場に出ました。フワフワの雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しみました。寒さに負けない大部っ子でした。
気持ちを切り替え、2時間目は書き初め大会でした。今年の目標を心の中に持ち、さらなる字の上達を願って一文字一文字を落ち着いて丁寧に書くことが出来ました。
【1年生】書き初めをしました
各教室で、書き初め大会をしました。
約1300年前から続いている伝統行事であることを聞いて、とても驚いた様子でした。
一文字一文字を丁寧に書き進めることができました。
大部小 雪景色
1月9日、昨夜からの雪で、大部小学校は一面雪景色。
朝から、雪遊びに熱中する子どもたちでした。
3学期始業式
1月8日、元気な子どもたちの声が大部小に戻ってきました。校門でのあいさつもすばらしいものでした。みんなの心がぽかぽか温かくなる朝のひとときでした。
始業式は、寒さ対策、感染症対策のためリモートで行い、子どもたちは各教室で式に参加しました。新年のあいさつを行い、気持ちを新たに、「やさしく、かしこく、たくましく」、ウェルビーイングな大部小学校を創り上げていくことを確認し合いました。
今年は巳年。ヘビが脱皮を繰り返して大きく成長していくように、いろんなことに積極的に挑戦して、ねばり強く努力を積み重ね、新しい素敵な自分を追い求めることができる一年にしてほしいと思います。