ブログ

学校生活

プール掃除

6月11日の5、6時間目に4年生、5年生がプール掃除を行いました。4年生は外周の草引きを、5年生はプール内をきれいにしました。1年間の草、汚れと格闘し、ピカピカになったプールを見て達成感がありました。プール開きが楽しみです。

5月31日(金)児童朝会

今年度はじめての児童朝会がおこなわれました。

児童会年間目標や月の生活目標の発表、また、今年から児童会で取り組んでいる「震災ダイアリー」の紹介がありました。

「震災ダイアリー」は、阪神淡路大震災発生からの日々の様子を当時の新聞記事で振り返るものです。現在の神戸新聞に毎日掲載されています。児童会を中心に、これからみんなで学習していきます。

 

アゲハチョウの羽化

地域の方が、子どもたちのために、様々な植物や果物、虫の幼虫を持ってきてくださいます。

昨日、アゲハチョウの幼虫が1階展示ホールで羽化しました。青虫からさなぎになり、チョウになる様子を子どもたちと見守ることができました。チョウになって初めて飛び立った瞬間、子どもたちから歓声があがりました。

 

5月25日 かわい小中合同体育祭

体育祭スローガン「全力疾走~革命の第一歩~」のもと、かわい小中合同体育祭を開催しました。

「魅せる」をテーマにした第1部(徒競走、表現演技、リレー、大玉、大縄)と「かかわり」をテーマにした第2部(応援パフォーマンス、応援合戦、5色綱引き)に分けて、白熱した演技・競技が行われました。

これまで9学年のたてわり班、異学年のペアを組んでオリエンテーションや練習をおこない、当日もたてわり班で過ごしました。自分のペアや班を自然と応援する姿、ペア同士でふれあう心温まる姿が見られました。

  

 

 

5月9日(木)体育祭オリエンテーション

5月25日(土)の河合小中合同体育祭に向けて、小中合同でオリエンテーションがおこなわれました。

9学年のたてわり班で自己紹介をした後、仲良しペアでボールを運ぶゲーム、エール交換の練習をしました。

小学生と中学生が互いに寄り添い、声を掛け合う和やかな様子が見られました。

来週の赤白の時間(綱引きなど)で、さらに絆を深めてほしいと思います。

  

4月26日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会がおこなわれました。

はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。

発表の後、5年生がつくったメダルをかけてもらい嬉しそうでした。

その後は、「自己紹介じゃんけん列車」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。

 

4月25日(木) かわいしょうがっこう わくわくツアー  1.2年生

1.2時間目の生活科の時間に、学校探検(かわいしょうがっこう わくわくツアー)を実施しました。

入学してから、まだ行ったことのなかった3階へ行ったり、入ったことのなかった職員室や放送室など

にも入ったりして、いろいろなものを見つけて、えがおいっぱいの時間でした。

それぞれの場所で、2年生のお兄さんやお姉さんから説明を聞いたりクイズの答えを一緒に考えたり、

なかよく学校探検ができました!

  

4月20日(土)学習参観・PTA集会・引き渡し訓練

授業参観では、一生懸命に学習する児童の様子を見ていただきました。

また、PTA集会では、大変多くの保護者様にご参加いただき、新旧PTA役員様のご尽力のおかげで、対面による開催を無事行うことができました。

その後、引き渡し訓練をおこないました。今後、緊急時等に確実な児童の引き渡しができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。