文字
背景
行間
学校生活
3年生 稚アユの放流体験
6月25日(火)に粟田橋の河川敷で稚アユの放流体験をしました。
青少年センター、加古川漁業協同組合の方々にサポートしていただいて、大部小学校の3年生と一緒に稚アユ8000匹を放流しました。バケツの中のアユをそっと川に放すと、元気よく泳ぎだすアユに子どもたちは目を輝かせていました。活動の後には、組合の方からアユはきれいな川でしか棲むことができないこと、加古川には様々な生き物がいることなど、加古川の環境について大切なお話を聞かせていただきました。川での活動で、子どもたちもとても楽しく学習することができました。
たてわり班遊び
ハートフル弁当でお腹も心も満たされた後、第1回のたてわり班遊びをしました。各班の5年生が中心となり、遊びの内容を考えてくれました。河合小学校の運動場は、子ども達の笑顔と明るい笑い声でいっぱいになりました。
3年生 環境体験 大豆植え
3年生では、「新発見!いのちのつながりin河合」と題して環境体験学習に取り組んでいます。
河合地区の自然をいかして、大豆づくりをしたり川での体験活動をしたりします。
6月20日(木)に育てていた大豆の苗を、学校の近くの畑に植えました。
広い畑でしたが、3年生みんなで力を合わせて大豆を植えました。
これから、大きく育つのが楽しみです。
体育委員会の活動
6月14日の業間と昼休みに、4,5年生の体育委員会の児童が1年生と2年生の児童に元気アップのボール投げ(的あて)とロケット投げを教えました。みんなに体を動かすことを楽しんでほしいという思いで取り組みました。暑い中でしたが、1,2年生は楽しんで運動していました。
6月10日 町探検
2年生の生活科で町探検をけんをしました。地域ごとに分かれ、チェックポイントを探しながら探検していきました。駐在所や河合中学校、こども園、JA、コミセンかわいのみなさまにもお世話になり、インタビューをしました。ドキドキしながらインタビューをしましたが、優しく教えてくださり、子どもたちも大満足。その後、道行く人や農作業をしておられる方に突撃インタビューをしている子もいました。これからは各地域ごとに発表会の準備に入っていきます。
4年生 船木浄水場見学
6月12日(水)
社会見学で、船木浄水場に行きました。
毎日使っている水がどのようにきれいにされているのか、実際に機械を見ながら学びました。
池の濁った水が、最後には透明なきれいな水になる様子をみて感動しました。
また、「限りある資源」である水を無駄にせず大切に使おうという気持ちを持つことができました。
サイバー教室
2年ぶりに、NIE情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役 篠原嘉一さんをお招きして「サイバー教室」を行いました。
近年は刺激的な動画やゲームが多く、これらに過度に触れることで、若年での認知症や依存症につながることを、例を挙げて紹介していただきました。各アプリには年齢制限が有り、これをしっかり守ることが、自分や家族を危険から守ることにつながることも紹介いただきました。
他にも、ネットでの金銭トラブルや、動画や写真の安易な撮影・投稿が大人と同様の罪に問われることを学びました。
一方で、家族で旅行をしたり、映画鑑賞、読書などの体験をしたりすることで、感動する機会を多く得ることが重要だと知ることもできました。
ご家庭でも、折に触れて、ネットやスマホのルールや投稿等について、話し合いの場をお持ちいただればと思います。
縦割りペアからのメッセージ
縦割りペアから体育祭を終えてのメッセージが届きました。みんな食い入るように見ています。
プール掃除
6月11日の5、6時間目に4年生、5年生がプール掃除を行いました。4年生は外周の草引きを、5年生はプール内をきれいにしました。1年間の草、汚れと格闘し、ピカピカになったプールを見て達成感がありました。プール開きが楽しみです。
5月31日(金)児童朝会
今年度はじめての児童朝会がおこなわれました。
児童会年間目標や月の生活目標の発表、また、今年から児童会で取り組んでいる「震災ダイアリー」の紹介がありました。
「震災ダイアリー」は、阪神淡路大震災発生からの日々の様子を当時の新聞記事で振り返るものです。現在の神戸新聞に毎日掲載されています。児童会を中心に、これからみんなで学習していきます。
アゲハチョウの羽化
地域の方が、子どもたちのために、様々な植物や果物、虫の幼虫を持ってきてくださいます。
昨日、アゲハチョウの幼虫が1階展示ホールで羽化しました。青虫からさなぎになり、チョウになる様子を子どもたちと見守ることができました。チョウになって初めて飛び立った瞬間、子どもたちから歓声があがりました。
5月25日 かわい小中合同体育祭
体育祭スローガン「全力疾走~革命の第一歩~」のもと、かわい小中合同体育祭を開催しました。
「魅せる」をテーマにした第1部(徒競走、表現演技、リレー、大玉、大縄)と「かかわり」をテーマにした第2部(応援パフォーマンス、応援合戦、5色綱引き)に分けて、白熱した演技・競技が行われました。
これまで9学年のたてわり班、異学年のペアを組んでオリエンテーションや練習をおこない、当日もたてわり班で過ごしました。自分のペアや班を自然と応援する姿、ペア同士でふれあう心温まる姿が見られました。
「オンラインカジノ」の注意喚起について
5月9日(木)体育祭オリエンテーション
5月25日(土)の河合小中合同体育祭に向けて、小中合同でオリエンテーションがおこなわれました。
9学年のたてわり班で自己紹介をした後、仲良しペアでボールを運ぶゲーム、エール交換の練習をしました。
小学生と中学生が互いに寄り添い、声を掛け合う和やかな様子が見られました。
来週の赤白の時間(綱引きなど)で、さらに絆を深めてほしいと思います。
4月26日(金)1年生歓迎集会
1年生歓迎集会がおこなわれました。
はじめに1年生が一人ずつ自己紹介をおこない、自分の名前と好きなものを、全校児童の前で発表しました。
発表の後、5年生がつくったメダルをかけてもらい嬉しそうでした。
その後は、「自己紹介じゃんけん列車」と「学校クイズ」で交流し、全校生の仲が深まった時間となりました。
4月25日(木) かわいしょうがっこう わくわくツアー 1.2年生
1.2時間目の生活科の時間に、学校探検(かわいしょうがっこう わくわくツアー)を実施しました。
入学してから、まだ行ったことのなかった3階へ行ったり、入ったことのなかった職員室や放送室など
にも入ったりして、いろいろなものを見つけて、えがおいっぱいの時間でした。
それぞれの場所で、2年生のお兄さんやお姉さんから説明を聞いたりクイズの答えを一緒に考えたり、
なかよく学校探検ができました!
4月20日(土)学習参観・PTA集会・引き渡し訓練
授業参観では、一生懸命に学習する児童の様子を見ていただきました。
また、PTA集会では、大変多くの保護者様にご参加いただき、新旧PTA役員様のご尽力のおかげで、対面による開催を無事行うことができました。
その後、引き渡し訓練をおこないました。今後、緊急時等に確実な児童の引き渡しができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
4月16日(火)交通安全教室
小野警察、市民安全部、青パトさんをお迎えして、全校生で「交通安全教室」を行いました。
登校旗の正しい使い方や班長の後ろを歩く班員の正しい歩き方を学びました。交通のきまりには「自分やまわりの人の命を守る」ために大切な意味があることを改めて確認しました。
4月9日 入学式
令和6年度入学式がおこなわれ、1年生42名が新たに河合小学校の仲間入りをしました。
早く小学校に慣れ、友だちと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
2月20日(火)モンゴルのお話と馬頭琴演奏 2年生
モンゴル人のスーホさんに来ていただき、モンゴルの文化のお話やモリンホール(馬頭琴)の演奏を聴かせていただきました。最後にはモンゴルの遊び「シャガイ」(羊のくるぶしの骨を使ったお手玉のような遊び)を教えていただき、みんなで楽しみました。