文字
背景
行間
学校生活
【5・6年生】音読交流会
2学期に引き続き、5・6年生で音読交流会を実施しました。
5年生は古典文学を、6年生は「生きる」という詩を暗唱して交流しました。
それぞれの学年で2学期よりレベルアップした音読にすることができ、感想でも「5年生の頃の教材が懐かしくついつい口ずさんでしまった。」や「6年生になったときにこんな音読ができるようになりたい。」とお互いを評価しあうことができました。
高学年の音読交流はこれで終わりですが、6年生は中学生になったときに、5年生は来年度に向けて目標を立てて続けていってくれることを期待しています。
【2年生】町探検発表会
1月24日(水)5校時に町探検の発表会を行いました。
探検した場所で学んだことをクイズにして、1組は2組に、2組は1組に発表をしました。
それぞれのお店の秘密を知るたびに児童からは、「えー!すごい。」や「初めて知った。」などと互いの発表を楽しみながら聞くことができました。とても盛り上がった発表会となりました。
発表後、「緊張した。」や「練習したことしっかり伝えれたよ。」などの様々な声を聞くことができました。学んだことを相手に伝わりやすいように伝えるということは難しいことですが、両クラスともとても上手に発表することができました。
【1年生】たぬきの糸車
国語では、「たぬきの糸車」を勉強しています。
実物の糸車を見て、歓声をあげた子どもたち。
一人一回ずつ回しながら、本物の糸車に触れました。
おかみさんのことをおもいながら、糸を紡ぎ続けたたぬきの気持ちになれたかな。
【6年生】3学期プログラミング学習
3学期のプログラミング学習をオンラインで実施しました。
今回の課題は、「ボタンを押すと次の項目に進む仕組み」ということで、これまでの学習の集大成となる内容でした。
先生の説明を聞きながら、一生懸命プログラムを完成させました。
自分たちの身の回りには、色々とプログラムされたものがあることや、
プログラムを組むために算数や数学などの知識が活用されていることを知りました。
身近なプログラムへの興味や関心を高める経験になりました。
【計画委員会】能登半島地震への募金
大部小学校では、計画委員の児童から「能登半島で被害にあわれた方のために何かしたい。」という声が上がり、計画を立てて、募金活動を始めました。
1.17阪神淡路大震災で兵庫県は多くの県の人たちから助けてもらったと追悼集会で知り、次は私たちの番だと多くの児童が意気込んでいます。
保護者の方々、地域の方々も一緒に助け合いの輪を広げられたらと思いますので、是非ご協力お願いします。