ブログ

学校生活

【3年生】春の生き物見つけ

4月12日に、理科の学習で春の生き物見つけを行いました。3年生になって新しく学習することになった理科で、大部小学校にどんな生き物がいるのかを探しに行きました。畑の周りのダンゴムシやテントウムシを見つけ、大きさや色など気づいたことを記入しました。来週はもっと気温が上がると思うので、今日よりもっとたくさん生き物が見つかるかなぁと楽しみにしていました。さらに多く見つかることを期待しています。

 

大部っ子 らん☆らん ウォーキング

4/10、住永町の桜づつみへ全校生で出かけました。すばらしい天気のもと、きれいに咲き誇る桜を楽しむとともに、春の訪れを肌で感じることができました。

1・6年、2・4年、3・5年のなかよし学年で行動しました。上の学年は下の学年の子にやさしく接し、楽しく安全に過ごすことができました。

令和6年度の最初に、とても気持ちの良い最高のひと時を過ごすことができました。

 

令和6年度のスタート!

4/8に着任式・始業式、4/9に入学式が行われ、児童総数300名で令和6年度がスタートしました。

新しい環境のもと、子どもたちは『夢』と『希望』をもって、新学年、新学級で頑張っていこうと意気込んでいます。

「やさしく かしこく たくましく」という校訓のもと、すばらしい大部小学校をつくっていきたいと思います。

【1年生】 わくわくおもちゃランド

2年生から、「わくわくおもちゃランド」に招待してもらいました。

手作りのびゅんびゅんカーや、さいころゲームの遊び方を教えてもらってから、いっしょに遊びました。

「2年生になったら、こんなのを作るからね。」と言われ、また一つ楽しみが増えたことと思います。

 

小さかった1年生も、いよいよ4月から2年生。

お兄さん、お姉さんになる姿を楽しみにしています。

【2年生】町探検

3月14日(木)古川町方面へ町探検に行きました。

古川町方面には、初めて知ったこと、初めて見たものもあり、たくさんの学びをすることができました。

前回の町探検より、長い距離を歩いたこともあり、学校に帰ってきたときには「疲れた。」という声が多くありましたが、その中でも「いっぱい新しい発見があった。」や「楽しかった。」といった声も聞くことができました。

5時間目には学んだことのふりかえりをしました。驚いたことや感じたこと、楽しかったことなどそれぞれ様々な内容にまとめることができました。

1年を通して自分たちが住む町について興味・関心をもつ良い機会となりました。

【3,4年生】音読交流会

3月14日に3,4年生で音読交流会を行いました。2学期に引き続き、各学年で朝の時間などで覚えた文章の暗唱を行いました。学年で声を合わせ、手拍子をたたいてリズムよく伝えるなど工夫をしながらそれぞれの学年で発表しました。発表後はお互いの学年の発表の良かったところを伝えあいました。残り少ない今年度の活動ですが、良いまとめとなるように頑張っていきます。

【6年生】愛校作業

6年間の学校への感謝の思いを込めて、愛校作業を行いました。

学校全体で汚れているところを見つけ、普段掃除をしないところも掃除しました。

一生懸命に過ごしてきたことへの感謝を胸に活動する姿は見ていても気持ちが良いものでした。

掃除をすることで、心もすっきりしたと子どもたちも振り返ることができ、感謝の思いを行動で表すことができたと思います。

6年生も卒業まで残りわずかです。これで終わりではなく、これからのスタートとして、残りも全力で取り組みましょう。

【計画委員会】募金活動

大部小学校で取り組んだ募金を小野市社会福祉協議会へ預けに行きました。

代表をして企画者を含む3名の児童で訪れ、「被災地に届けてほしい」という思いを強く訴えることができました。

社会福祉協議会の方も多くの募金に感謝されました。

大部小学校での募金活動は終わりましたが、きっと今も被災地では苦労されている方がたくさんおられます。そんな人たちに少しでも思いが届き、そんな人たちの役に立てたらいいですね。

【6年生】卒業式練習開始

卒業式練習が始まりました。

昨年参加した卒業式とは違い、今回は主役としての立場で参加します。

まず、卒業式とはなにか、なぜするものなのか、ということを課題にオリエンテーションをしました。

小学校生活終わりの節目として、中学生へ向けてのステップとして、それぞれの思いを胸に臨んでほしいと思います。

本番では、体育館いっぱいに広がる返事と、堂々とした中学校生活の目標発表があります。保護者の皆様もぜひ、楽しみにしてください。

【6年生】6年生を送る会

3月1日金曜日に6年生を送る会が開催されました。

5年生が中心となり、各学年ごとにお礼の気持ちや送り出す思いを伝えられました。

見ている6年生は、いろんな思いに駆られ、笑いあり、感動ありの送る会になりました。

お返しとして、6年生からもプレゼントを贈り、最高の送る会になりました。

さらに!校長先生を送る会も行われ、多くの感動が体育館いっぱいに広がりました。

さあ、次は卒業式です。この6年生がいてよかった!と思ってもらえるような式になるよう頑張ります。

 

【4年生】版画作り

図工の学習で、版画を制作しています。4年生は彫刻刀を使うのは初めてで、削る絵はバレーボールをサーブする様子や、本を読んでいる様子、野球でボールをキャッチしている様子など、自分が動いている様子をクロームブックで撮影したものを見ながら描きました。

線を大切にしながら丁寧に彫刻刀で彫り、手に版画のインクが付くことを気にせずに、作品作りに集中していました。納得した作品になるよう、仕上げていきたいと思います。

【5年生】6年生を送る会に向けて!!

3月1日(金)に行われる、6年生を送る会に向けてのプロジェクトを進めています。子どもたちは「6年生に喜んでもらおう」と様々なアイデアを出し合い、工夫をして計画を立てました。それぞれの役割を果たせるよう、休み時間を使って自主練習も行っています。思い出に残る6年生を送る会ができるように、残り少ない練習日数ですが、精一杯頑張ります!!

【3年生】社会見学

2月20日、人と自然の博物館へ社会見学に行きました。1学期から総合的な学習の時間で水生生物について学習していましたが、博物館でもたくさんの水辺の生き物を見ることができました。その他にも動物の剥製があったり生物の歴史についても学べたりと、短い時間でしたが、とても濃い時間を過ごしました。

【5年生】引き続き集会

先日行われた児童会引継ぎ集会で、6年生の役員・委員会委員長一人一人から、活動を振り返り頑張ったことや下級生への願いを伝えてもらいました。

そして、大部小学校の輝かしい未来に通じる扉を開けるためのカギ『児童会のカギ』が、6年生児童会長から、5年生新児童会長へ贈呈されました。新会長からは「自覚と責任をもって、これからがんばっていきます。」という決意が述べられました。

今まで頑張った6年生に感謝し、5年生の児童は、これからは自分たちが「よりよい大部小学校」を創るために頑張っていこうという気持ちが高まる時間になりました。

【6年生】引継ぎ集会

6年生から5年生、在校生への引継ぎ集会が行われました。

昨年度の同じ時期に行われた引継ぎ集会では、自分たちが受け取る側だったものを、いよいよ自分たちが渡していく側になりました。

各委員会の委員長が良かったこと、反省点などを発表し、これからの大部小への思いを語りました。

最後の表舞台として堂々とした姿には感銘を受けました。

引き渡しは終わりましたが、まだ6年生は終わっていません!

今からでもできることを探して、大部小学校をよりよくしていきましょう。

【2年生】パチパチ集会

2月15日(木)にパチパチ集会が行われました。

2年生は、ずっと使っていた百玉そろばんを卒業し、3年生以上のお兄さんお姉さんと同じそろばんを使ってパチパチ集会に挑みました。

初めてそろばんを使ったときは、「難しい。」や「できるかな?」などと不安そうな声が聞こえてきていました。ですが、一人ひとりが上手にそろばんを使って計算することができました。

たくさん練習をして、少しずつ難しい計算にも挑戦していきたいと思います。

 

【6年】パチパチ集会頑張りました。

6年生にとっては、最後のパチパチ集会が開かれました。

見取り算、読み上げ算では、静かな空間の中、そろばんの玉をはじく音が心地よかったです。

 

リレー算では、登場にこだわりました。1組は「パチえもんズ」、2組は「新しいそろばんのリーダーズ」として、ユニークな名乗りアイデアで盛り上げました。

 

結果は両組ともに全問正解!

これまで積み上げてきた力を発揮することができ、最後のパチパチ集会にふさわしいものとなりました。

 

小学校でのパチパチの取り組みはこれで終わりとなりますが、脳の働きを活性化させるためにもマイそろばんを使っていってほしいと思います。

 

 

 

【6年生】旭丘中学校入学説明会・部活体験

旭丘中学校の入学説明会に参加しました。

中学校の先生の話を聞いたり、中学校生徒会のメンバーからのメッセージ見たりすることで、中学生への希望が膨らんでいるようでした。

また、部活体験では、自分がやってみたいと思う部活を子どもたちが選び挑戦しました。様々な部活動の中で楽しみながら活動し、中学生とのコミュニケーションを取ることもできました。

振り返りの中では子どもたちの多くが、「いい学びになった。中学生になることが楽しみだ。」と記述しており、期待が強まり、不安をなくすことができるような取り組みになったと思います。

旭丘中学校の皆さん。ありがとうございました。

【4・5・6年生】児童会役員選出選挙

児童会の一員としての自覚を深め、自分たちの学校生活を自分たちの力で楽しく明るく向上させる態度を養うことを目的として、2月6日(火)に令和6年度の児童会役員を決める選出選挙が行われました。

立候補したすべてのみなさんは、立会演説会で自分たちの「大部小学校をよりよくしたい」という熱い思いを伝えることができました。その思いをしっかりと受けとめた4~6年生も、大部小学校をよりよくするための「価値ある一票」を投票することができました。

【1年生】 新一年生入学説明会

今日は、子どもたちが楽しみにしていた新一年生入学説明会でした。 

一年生との交流会では、自己紹介、絵本の読み聞かせ、すごろくやお絵かきを一緒にしました。

「すごろく知ってる?」「トイレ大丈夫?」 

新一年生にやさしい言葉をかける子どもたちを見て、もうすぐ2年生になるんだなと胸が熱くなりました。

 

 

【1年生】 昔遊び

生活では、年明けから昔あそびを行ってきました。

けん玉、羽子板、コマ、めんこ、あやとりなど、使い方を知っているものもあれば、はじめて触れるものも。特に、こまは巻くのも回すのも難しく、多くの子が苦戦していましたが、練習すればするほど上手になっていきました。

写真は、自分で絵付けした凧をあげているところです。

【3年生】お味噌汁作り

 先日、総合的な学習の時間「大豆博士になろう!」で、お味噌汁作りに挑戦しました。2学期の豆腐作りに引き続いて、2回目の調理実習となりました。「沸騰するってこれくらいかな?」「かきまぜすぎて豆腐が小さくなった!」「味噌って溶けにくいな。」とたくさんのことを学びながら、お味噌汁を無事完成させることができました。とてもおいしかったようで、みんなぺろりと完食していました。

【6年生】学習参観日・学級懇談会

学習参観日及び学級懇談会への参加ありがとうございました。

準備から計画まで子どもたちが行い、成功させることができたことは子どもたちにとっても良い経験になったことと思います。

そして、子どもたちは一人一人「自分なりの生き方」を発表することができました。

中学生まで残り2か月、来週月曜から卒業式までは残り30日。

今日決めた「自分なりの生き方」を目指し、毎日を過ごしていってほしいです。

【6年生】ドッジボール大会

運動委員会企画Part2!として、校内ドッジボール大会が行われました。

各学年1組と2組に分かれ、小学校生活でたくさん遊んだドッジボールの試合です。

試合前には円陣を組み、勝ちにこだわった姿が見られました。

試合はかなり白熱し、結果16対15の接戦で1組が勝利しました。

小学校生活残り少ない中で、子どもたちの思い出となり、クラスの絆が深まるきっかけにもなりました。

【4年生】10才の決意式に向けて

2月2日の参観日に、4年生は10才の決意式を行います。児童一人一人が10才を迎えた今、これまで自分が頑張ってきたこと、おうちの人との思い出で心に残っていることを書きました。その後、自分の将来の姿を想像し、その姿に近づくために今後頑張っていきたいことについて書きました。

本番の発表に向けて、文章を推敲し、写真にあるような自分の将来の夢の挿絵を作り、リハーサルを行っておうちの人の前で堂々と発表できるよう準備をしています。参観日は児童の発表を楽しみにしてもらえたらと思います。

【5・6年生】音読交流会

2学期に引き続き、5・6年生で音読交流会を実施しました。

5年生は古典文学を、6年生は「生きる」という詩を暗唱して交流しました。

それぞれの学年で2学期よりレベルアップした音読にすることができ、感想でも「5年生の頃の教材が懐かしくついつい口ずさんでしまった。」や「6年生になったときにこんな音読ができるようになりたい。」とお互いを評価しあうことができました。

高学年の音読交流はこれで終わりですが、6年生は中学生になったときに、5年生は来年度に向けて目標を立てて続けていってくれることを期待しています。

【2年生】町探検発表会

1月24日(水)5校時に町探検の発表会を行いました。

探検した場所で学んだことをクイズにして、1組は2組に、2組は1組に発表をしました。

それぞれのお店の秘密を知るたびに児童からは、「えー!すごい。」や「初めて知った。」などと互いの発表を楽しみながら聞くことができました。とても盛り上がった発表会となりました。

発表後、「緊張した。」や「練習したことしっかり伝えれたよ。」などの様々な声を聞くことができました。学んだことを相手に伝わりやすいように伝えるということは難しいことですが、両クラスともとても上手に発表することができました。

【1年生】たぬきの糸車

国語では、「たぬきの糸車」を勉強しています。

実物の糸車を見て、歓声をあげた子どもたち。

一人一回ずつ回しながら、本物の糸車に触れました。

おかみさんのことをおもいながら、糸を紡ぎ続けたたぬきの気持ちになれたかな。

 

【6年生】3学期プログラミング学習

3学期のプログラミング学習をオンラインで実施しました。

今回の課題は、「ボタンを押すと次の項目に進む仕組み」ということで、これまでの学習の集大成となる内容でした。

先生の説明を聞きながら、一生懸命プログラムを完成させました。

 

自分たちの身の回りには、色々とプログラムされたものがあることや、

プログラムを組むために算数や数学などの知識が活用されていることを知りました。

身近なプログラムへの興味や関心を高める経験になりました。

 

 

 

【計画委員会】能登半島地震への募金

大部小学校では、計画委員の児童から「能登半島で被害にあわれた方のために何かしたい。」という声が上がり、計画を立てて、募金活動を始めました。

1.17阪神淡路大震災で兵庫県は多くの県の人たちから助けてもらったと追悼集会で知り、次は私たちの番だと多くの児童が意気込んでいます。

保護者の方々、地域の方々も一緒に助け合いの輪を広げられたらと思いますので、是非ご協力お願いします。

【6年生】グローブが寄贈されました!

メジャーリーガーの大谷翔平選手から野球用グローブが寄贈されました。

とうとう大部小学校にもグローブが届いたと子ども達は大喜びでした!

 

大谷選手のねらいは2つあります。

1つ目は子ども達に野球への興味をもってもらうため

2つ目はこのグローブが、子どもたちに夢を与え、勇気づけるためのシンボルになるため。

です。

 

まず初めに最高学年である6年にグローブが回ってきました。

始球式と銘打って、全員がグローブを装着し、ボールキャッチにチャレンジしました。

あまり経験のない児童にとってはボールをキャッチするだけでも少し難しかったようですが、

野球に触れることができたいい経験となりました。

 

これからも、大部小学校全員で、大切に使わせていただきます^^

 

 

 

【3年生】社会見学 防災センター

1月16日に小野市消防本部への社会見学に行きました。実際に施設の見学をしたり、防災センターや消防士さんのお話を聞いたりして、教科書だけでは学べない貴重な体験をすることができました。防災センターの役割、消防士さんの力強さや仕事の大変さを実感し、「防災センターが地震に強い造りになっていることがわかった。」「私たちの命を守ってくださる大切な仕事だ。」と感想をもちました。1月17日に行われた避難訓練と合わせて、防災についても考える機会となりました。

【6年生】今年の一字

書写と図工の時間を利用して、「今年の一字」をかきました。

自分の思いや文字のイメージから全体をデザインしていきました。

様々なアイデアや工夫が見られる作品が出来上がってきています。

 

今年はどんな一年になるのか、決めていくのは自分自身です。

この一字を胸に、この3学期も頑張っていきましょう。

 

【6年生】書初め大会

1/10に校内書初め大会を行いました。

小学校生活最後の書初め。
心を鎮め、「希望の朝」という字を1画1画丁寧に書き上げました。

小学校生活は泣いても笑ってもあと3か月で卒業です。

真剣に書初めに取り組む今日のような姿を

最高学年として様々なところで後輩に示し、

最後まで大部小学校を引っ張っていってくれることを期待しています。

そして「希望」をもって新たな世界へ羽ばたいてほしいと思います。

【6年生】調理実習

家庭科「こんだてを工夫して」の学習で、各班ごとに献立を作り、調理実習に取り組みました。

栄養バランスを考えて献立を組み、自分たちで買い物にも行きました。

実習当日には、自分たちでごはんを炊いて、みそ汁、おかずを作ってと2時間の中で協力しあって調理を進めていきました。

思った以上に多くの量になってしまったり、少なくなってしまったり、お米の水の量を間違えてしまったり、、、とハプニングもありましたが、やはり自分たちで作った食事のおいしさは格別です。よーく味わいながら完食しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】試走

マラソン大会に向けての試走に取り組みました。

来るマラソン大会のためにおはようマラソンや日々の体育の授業の中で練習をしています。

いざ外に出て、マラソン大会と同じコースを橋rということで、スタート時にはよい緊張感で始めることができ、去年よりも早いタイムで、また、一つでも順位を上げられるようにと走りました。

マラソン大会本番が楽しみになりました。本番も全力で頑張ります。

【6年生】ケイドロ大会

11月末に運動委員会企画の「仲良し班ケイドロ大会」が昼休みに実施されました。

仲良し班の1年生と楽しい時間を過ごすことができました。

その中で、1年生に「大丈夫?」「こっち逃げよう。」と声をかけ、6年生としての優しさを感じられました。

より、1年生のことを思い、絆が深まった企画でした。

【6年生】学習発表会

11月17日、18日に学習発表会を行いました。

6年生にとっては小学校最後の学習発表会で

合奏では「シン・情熱大陸」を
合唱では「いのちのうた」を披露しました。

今日に向けて、授業だけでなく休み時間を使って
自主的に練習に励んできました。

本番では練習以上の成果を出すことができ
大部小学校の歴史に残るほどの素晴らしい発表をすることができました。

学習発表会に向けて築いてきたクラスの絆、学年の団結力を
これからも存分に発揮してくれることを期待しています。

 

 

【6年生】中学校1日生活体験

11月14日(火)

旭丘中学校に一日生活体験に行ってきました。

中学生のお兄さん、お姉さんと同じ校舎で一日過ごすことに

子ども達はドキドキワクワクしていました。

 

授業見学をしたり、中学校の先生の授業を受けたり、

7年生と交流をしたり・・・たっぷりと中学校での生活を味わいました。

 

小学校と中学校の違いに触れ、残りの小学校生活もさらに頑張ろうと

思える体験となりました。

 

 

【3年生】社会見学 

 先日、キッコーマン高砂工場への社会見学へ行きました。3年生では1学期に総合的な学習の時間でJAの方に来ていただき、大豆の植え付けを行いました。社会では「工場の仕事」を学習し、国語では「すがたをかえる大豆」を学習してきました。子どもたちは大豆のことや工場のことで質問したいことがたくさんあり、とても楽しみにしていました。工場では一生懸命説明を聞いたり、見学したりする姿が見られました。お土産に非売品のキッコーマンの醤油をもらい、大喜びの子どもたちでした。

【1・6年生】2学期の一人一鉢運動

今年度2度目の一人一鉢運動。

1年生の手を引く様子もすっかり慣れてきました。

土を入れ、花を植え、新たな姿に生まれ変わった一人一鉢。

鮮やかに学校をを彩ってくれます。

心温まる、素敵な活動ができました。

学習発表会に向けて【6年生】

11月2日(木)の6時間目に
学習発表会に向けて体育館の準備を行いました。

椅子を並べるだけでなく
各学年で使用する楽器も運びました。

大がかりな活動ではありましたが、
子どもたちは教員の指示がなくても

周りを見て自分で考えて行動することができ
予定より15分も早く準備を終えることができました。

素晴らしい活躍ぶりを見せてくれた6年生。
次は学習発表会での活躍を期待しています。

 

【2年生】町探検

10月23日(月)に大部小学校周辺の様子について知るために生活科の学習を通して町探検に行きました。

1組は、「すぎしん」さん、「吉田本舗」さん、「クローバーハウス」さんに行かせていただきました。

2組は、「おはたま本舗さん」、「イケメン大集合」さん、「ゲンタロウ」さんに行かせていただきました。

それぞれのお店で事前に考えておいた質問に答えていただき、子どもたちはたくさんの学びをすることができました。

学校に帰ってきてからは「またお家の人と行きたい。」や「楽しかった。」と話しました。協力していただいた地域の方々のおかげで、充実した町探検になりました。ありがとうございました。

大部小学校周辺の様子について学ぶ機会となり、良い学習になりました。今後は、各クラスで学んだことを共有するための準備を進めていきます。

 

 

【6年生】学習発表会に向けて

学習発表会に向けて合唱や合奏の練習が本格化してきました。

6年生として、「シン・学習発表会をつくろう!」を合言葉に、日々練習を重ねています。

毎日の練習で上達していく様子が見られています。シン・学習発表会が大部小学校の歴史に残るようなものになるよう全員で心ひとつに取り組んでいこうと思います。

是非、本番を楽しみにしてください!!

 

【6年生】プログラミング学習

10月24日にプログラミング学習を行いました。

1学期に取り組んだ課題よりも、少しレベルアップした課題に挑戦しました。

難しい課題でしたが、思い通りのプログラムを組み、機械が動いた時の表情は自然と笑顔になっていました。

今回はフラッシュ暗算ができるような機械を作ることができたので、1年生・2年生が挑戦してくれるといいですね。

【1年生】 秋見つけ

秋の深まりとともに、虫の鳴く声が美しく響くようになりました。

 

生活科「秋見つけ」の時間に、虫取りを行いました。

 

子どもたちは、たくさんのバッタを取って、大はしゃぎ。

 

今後も、どんぐりや松ぼっくりを使って、秋を楽しみます。

【6年生】修学旅行

6年生の一大イベントとなる修学旅行に行ってきました。

京都や奈良の歴史を学ぶだけではなく、班行動を通して楽しむこともできました。

子どもたちの笑顔がたくさん見られ、良い思い出作りにもなりました。

互いのいろいろな姿を「シン発見」でき、子どもたち自身も「シン化」できた修学旅行になったと思います。