ブログ ~やかた日記~

学校生活

【5年生】スライド作り

今年はオリンピック開催の年。多くの国について興味を持つことのできるイベントが控えています。

そこで、5年生はオリンピックを足掛かりにして外国について調べています。

本やインターネットで調べたことをクロムブックを使ってスライドにまとめていきます。

はじめはコンピュータの操作に四苦八苦していましたが、次第に慣れてきました。

どんなスライドができるのか、どんな発表をするのか、楽しみです。

一人一鉢の植え替え

毎年の恒例行事となっている、一人一鉢の植え替えを6月4日から6日にかけて全校児童で行いました。今年はジニアとペチュニアを植えました。仲良し学年でペアとなり、高学年が低学年にやさしくかかわりながら、楽しく作業することができました。

これからは、一人ひとりが責任をもって自分の花を育てていきます。毎日水やりをしながら、愛をこめて育てていってほしいと思います。

大部小にお越しの際は、仲良し広場に飾られている一人一鉢の花を、是非ともご覧ください。

【1・2年生】学校探検にいったよ

6月5日(水)、1・2年生で学校探検を行いました。昨年は連れて行ってもらう側だった2年生も、今年は1年生を案内しなければならず、先月から準備を進めていました。当日は1年生の手を引いて優しく説明をすることができ、お兄さんお姉さんの顔を見せてくれました。また、校長室や理科室、音楽室では普段は見ることができないものを見せてもらい1年生も2年生も大喜びでした。

迫力満点!和太鼓鑑賞会

6月4日(火)、『想咲太鼓打ち』の溝端健太さんをお招きし、和太鼓鑑賞会を開催しました。

迫力満点の和太鼓演奏に子どもたちは釘付け状態。目、耳、心、そして体全体で、和太鼓演奏のすばらしさを感じ取っていました。

和太鼓演奏のみならず、溝端さんのユーモアたっぷりで軽快なトークにも子どもたちは思いっ切り引き込まれていました。

他にも、代表児童の和太鼓体験や大部小校歌の歌詞を取り入れた演奏、溝端さんの演奏と子どもたちの手拍子とのコラボなど、様々な工夫が凝らされていて、あっという間のすてきな1時間でした。

【6年生】今年初のパチパチタイム

全員ハチマキを巻いて、真剣な表情でパチパチタイムに臨んでいます。

今年のパチパチタイムは一味違います。多くの6年生が1つ上の学習コースに挑戦して自分を磨き上げていきます。

6年学年目標「やってみよう」を実現しようとする、すばらしい心意気ですね。

【5年生】図工 消してかく

図工では、コンテと消しゴムを使った「消してかく」を学習しています。

コンテを画用紙一面に塗りこめ、消しゴムで消すことで線が浮かびあがってくることで

様々な表現を楽しむことができます。

どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

【5年生】パチパチタイムが始まりました。

5月30日(木)今年度最初のパチパチタイムが行われました。

黙想の後、練習開始。静かな空間に響くそろばん玉の音が心地よいです。

練習を積み重ね、計算力の強化と脳の活性化を図っていきます。

【5年生】白熱!運動会!

天候にも恵まれ、運動会を開催することができました。

みんなで心と動きを一つにしたフラッグ、力の限り引き合った迫力ある綱引き。表現演技に競争演技と、練習してきた成果を発揮することができました。子どもたちのキラキラ輝く笑顔はとても印象的でした。運動会での頑張りを、今後の学校生活でも生かしていってほしいと思います。

【2年生】運動会がんばったよ!

先日の運動会では、たくさんの温かいご声援をありがとうございました。ゴールデンウイーク明けから運動会の練習を続けてきましたが、子どもたちは本当によくがんばりました。当日も精一杯力を発揮できたことを、担任一同うれしく思っています。このがんばりを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

【1年生】はじめての運動会!

5月25日(土)の運動会に向けて、約3週間、練習に励みました。

行進、開閉会式、ラジオ体操、徒競走、ダンス、玉入れ、大玉運び・・・。

なにもかもが初めてで、「気をつけ」や「やすめ」の姿勢から学びはじめました。

運動会練習期間中は体育の授業がたくさんありましたが、暑い中よく頑張りました。

運動会当日には天気にも恵まれ、これまでの練習の成果を発揮させることができました。

保護者の皆様も、運動会に向けてサポートしていただき、ありがとうございました。

よく頑張った子どもたちに、サチアレ!

【6年生】運動会サイドストーリーと春の遠足

小学校生活最後の運動会を最高のものにするために、6年生みんなでがんばりました。演技係や準備係、放送係、応援団、運動委員、児童会など演技以外の運営に携わり、今年の運動会は例年とは一味違ったと思います。練習や準備のときから、みんなの運動会への思いは熱く、決意表明ではその思いが溢れ出ていました。自主的に作戦会議を開いたり、応援練習や表現運動の練習を行ったりする姿も見られました。運動会当日はもちろん、それまでの練習期間でもみんなのキラキラと輝いている姿がたくさん見られました。大部っ子大運動会大成功でした。

 

5月1日は、楽しみにしていた春の遠足の予定でした。残念ながら雨天中止となってしまいましたが、5校時は体育館でお楽しみタイムを行いました。「ハンカチおとし」や「だるまさんが…」「もうじゅうがりにいこう」で心も体もほぐすことができました。1年生ともなかよく遊べました。さあ、次はどんなことを1年生とするのか楽しみです。思い返せば、このときから仲が深まってきました。

大部っ子大運動会「大部の力」

5月25日(土)、すばらしい青空のもと、大部っ子大運動会を開催しました。

たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様からの温かなご声援を受け、子どもたちは力の限りがんばり切ることができました。一人ひとりのがんばりが結集し、大きな「大部の力」となりました。大部っ子たちは、この運動会で大きな成長を遂げたと思います。この学びや成長をこれからの生活に生かして、さらに大きく成長していってくれることを願っています。

また、保護者の皆様、地域の皆様には、終了後の片づけで大変お世話になりました。皆様が主体的に動いてくださったおかげで、あっという間に片づけを終えることができました。

さらに、大部地区交通安全協会の皆様方には、早朝より駐車場整理を行っていただきました。心から感謝申し上げます。

まさに「大部地区の力」を感じました。皆様、本当にありがとうございました。

運動会予行

5月22日(水)に運動会の予行を行いました。

5月8日から練習を積み重ねてきました。その成果を出し切ろうと、子どもたちはそれぞれの演技、競技に一生懸命取り組んでいました。まだまだ伸びしろはありますので、残りの練習にしっかりと取り組んでいきたいと思います。

また、テント下での応援もがんばっていました。予行ではありましたが、本番さながらの盛り上がりでした。演技者・競技者だけではなく、観覧者も一緒になってすばらしい運動会を作り上げていきたいと思います。

5月25日(土)が運動会本番です。天気予報は『晴れマーク』です。運動会スローガンにある「大部の力」を存分に見せつけることができるようにがんばります。

【3・4年生】運動会まであと少し!

暑かったり肌寒かったりする毎日ですが、子どもたちは運動会練習を頑張っています。

今年の3・4年生は、「三原色」の曲に合わせて、ダンスを踊ります。

今日は初めてポンポンを持って踊りました。

リズミカルなダンスに合わせて動く、赤・青・黄・緑のポンポンがとてもきれいでした。

運動会本番まであと少し!体調に気をつけながら頑張っていきます。

【1年生】 入学式から約1か月

入学式から、はや1か月が経ちました。新しい生活が始まり、覚えることもたくさんあって忙しい毎日を過ごしていますが、子どもたちは元気に頑張っています。

休み時間には外に出て友だちと遊ぶ姿も見られます。友だちを増やして、毎日楽しく過ごせることを願っています。

生活科の学習では、あさがおの種を植えました。観察をしたり、すくすくと育つように水やりをしたりしています。1年生教室のテラス(体育館側)に植木鉢を置いています。学校へ立ち寄られた際は、お子様と一緒に、あさがおの成長の過程を見てあげていただければと思います。

あさがおにおまじない

【2年生】ミニトマトの水やり 

先日ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。苗を傷つけないように丁寧に優しく植えることができました。毎日水やりをして、大切に育てていきます。

運動会練習、がんばっています!

5月25日(土)の運動会に向けて、練習に一生懸命取り組んでいます。

今年度運動会のスローガンは、「キラキラ笑顔で 見せつけろ 大部の力 かがやく優勝への道へ つき進め 大部っ子大運動会」です。その実現を目指して、全校、学年層で『かっこよさ』を意識しながら練習しています。

本番での光り輝く子どもたちの姿に、どうぞご期待ください。

【4年生】船木浄水場に行ってきました!

5月9日(木)に社会見学に行きました。

いつも学校で使っている水はどこから来てどのようにして綺麗になっているのか。その謎を解き明かすために船木浄水場に行きました。

初めて見る装置に目を輝かせたり、浄水場の方の話を聞いて何ページにも渡ってメモを取ったり、質問タイムで何度も挙手をしたりと、子どもたちはとても意欲的に見学をし、楽しみながらもしっかり学習をすることができました。 

【6年生】4月のダイジェスト

<6年生スタート>

桜が満開の中、6年生がスタートしました。新しいクラス、新しい環境にワクワクしています。

 <入学式>

準備、片付けを含め、学校のリーダーとして新入生を迎えました。みんなの頼もしさを感じた一日でした。

 <らんらんウォーク>

なかよし学年の1年生と桜つづみ回廊へ。1年生と春を見て、聴いて、感じて、楽しい時間になりました。みんなが1年生をリードしている姿、立派でした。

 <1年生歓迎集会>

なかよし学年として、1年生に「これからよろしく」「学校生活のことはサポートするよ」の気持ちを込めて、歌とメダルのプレゼントをしました。元気いっぱい、やる気いっぱいの1年生の姿を見て、6年生も自然と笑顔がこぼれていました。

第1回オープンスクール

4月27日(土)に、第1回オープンスクールを開催しました。

学習参観では、子どもたちは少々緊張気味でしたが、お家の方々にしっかりと学習している姿を見せようと、一生懸命がんばっていました。

その後、学級懇談会、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方々、地域の皆様にご参加いただき、大部小学校の様子を見ていただくことができました。

交通安全教室

4月26日(金)に、小野警察、小野市市民安全部のご指導の下、交通安全教室を行いました。

全校生で歩行訓練、3年生は自転車講習を行いました。交通安全に対する意識を高めることができました。

今後の登下校や地域での過ごし方に生かしていってほしいと思います。

1年生歓迎集会

4月19日(金)に1年生歓迎集会を行いました。

全校生から歓迎の歌を歌ってもらったり、6年生から歓迎メダルをもらったりして、とてもうれしそうな1年生でした。

最後には、1年生全員がお気に入りのポーズを披露してくれました。とってもかわいかったです。

【3年生】春の生き物見つけ

4月12日に、理科の学習で春の生き物見つけを行いました。3年生になって新しく学習することになった理科で、大部小学校にどんな生き物がいるのかを探しに行きました。畑の周りのダンゴムシやテントウムシを見つけ、大きさや色など気づいたことを記入しました。来週はもっと気温が上がると思うので、今日よりもっとたくさん生き物が見つかるかなぁと楽しみにしていました。さらに多く見つかることを期待しています。

 

大部っ子 らん☆らん ウォーキング

4/10、住永町の桜づつみへ全校生で出かけました。すばらしい天気のもと、きれいに咲き誇る桜を楽しむとともに、春の訪れを肌で感じることができました。

1・6年、2・4年、3・5年のなかよし学年で行動しました。上の学年は下の学年の子にやさしく接し、楽しく安全に過ごすことができました。

令和6年度の最初に、とても気持ちの良い最高のひと時を過ごすことができました。

 

令和6年度のスタート!

4/8に着任式・始業式、4/9に入学式が行われ、児童総数300名で令和6年度がスタートしました。

新しい環境のもと、子どもたちは『夢』と『希望』をもって、新学年、新学級で頑張っていこうと意気込んでいます。

「やさしく かしこく たくましく」という校訓のもと、すばらしい大部小学校をつくっていきたいと思います。

【1年生】 わくわくおもちゃランド

2年生から、「わくわくおもちゃランド」に招待してもらいました。

手作りのびゅんびゅんカーや、さいころゲームの遊び方を教えてもらってから、いっしょに遊びました。

「2年生になったら、こんなのを作るからね。」と言われ、また一つ楽しみが増えたことと思います。

 

小さかった1年生も、いよいよ4月から2年生。

お兄さん、お姉さんになる姿を楽しみにしています。

【2年生】町探検

3月14日(木)古川町方面へ町探検に行きました。

古川町方面には、初めて知ったこと、初めて見たものもあり、たくさんの学びをすることができました。

前回の町探検より、長い距離を歩いたこともあり、学校に帰ってきたときには「疲れた。」という声が多くありましたが、その中でも「いっぱい新しい発見があった。」や「楽しかった。」といった声も聞くことができました。

5時間目には学んだことのふりかえりをしました。驚いたことや感じたこと、楽しかったことなどそれぞれ様々な内容にまとめることができました。

1年を通して自分たちが住む町について興味・関心をもつ良い機会となりました。

【3,4年生】音読交流会

3月14日に3,4年生で音読交流会を行いました。2学期に引き続き、各学年で朝の時間などで覚えた文章の暗唱を行いました。学年で声を合わせ、手拍子をたたいてリズムよく伝えるなど工夫をしながらそれぞれの学年で発表しました。発表後はお互いの学年の発表の良かったところを伝えあいました。残り少ない今年度の活動ですが、良いまとめとなるように頑張っていきます。

【6年生】愛校作業

6年間の学校への感謝の思いを込めて、愛校作業を行いました。

学校全体で汚れているところを見つけ、普段掃除をしないところも掃除しました。

一生懸命に過ごしてきたことへの感謝を胸に活動する姿は見ていても気持ちが良いものでした。

掃除をすることで、心もすっきりしたと子どもたちも振り返ることができ、感謝の思いを行動で表すことができたと思います。

6年生も卒業まで残りわずかです。これで終わりではなく、これからのスタートとして、残りも全力で取り組みましょう。

【計画委員会】募金活動

大部小学校で取り組んだ募金を小野市社会福祉協議会へ預けに行きました。

代表をして企画者を含む3名の児童で訪れ、「被災地に届けてほしい」という思いを強く訴えることができました。

社会福祉協議会の方も多くの募金に感謝されました。

大部小学校での募金活動は終わりましたが、きっと今も被災地では苦労されている方がたくさんおられます。そんな人たちに少しでも思いが届き、そんな人たちの役に立てたらいいですね。

【6年生】卒業式練習開始

卒業式練習が始まりました。

昨年参加した卒業式とは違い、今回は主役としての立場で参加します。

まず、卒業式とはなにか、なぜするものなのか、ということを課題にオリエンテーションをしました。

小学校生活終わりの節目として、中学生へ向けてのステップとして、それぞれの思いを胸に臨んでほしいと思います。

本番では、体育館いっぱいに広がる返事と、堂々とした中学校生活の目標発表があります。保護者の皆様もぜひ、楽しみにしてください。

【6年生】6年生を送る会

3月1日金曜日に6年生を送る会が開催されました。

5年生が中心となり、各学年ごとにお礼の気持ちや送り出す思いを伝えられました。

見ている6年生は、いろんな思いに駆られ、笑いあり、感動ありの送る会になりました。

お返しとして、6年生からもプレゼントを贈り、最高の送る会になりました。

さらに!校長先生を送る会も行われ、多くの感動が体育館いっぱいに広がりました。

さあ、次は卒業式です。この6年生がいてよかった!と思ってもらえるような式になるよう頑張ります。

 

【4年生】版画作り

図工の学習で、版画を制作しています。4年生は彫刻刀を使うのは初めてで、削る絵はバレーボールをサーブする様子や、本を読んでいる様子、野球でボールをキャッチしている様子など、自分が動いている様子をクロームブックで撮影したものを見ながら描きました。

線を大切にしながら丁寧に彫刻刀で彫り、手に版画のインクが付くことを気にせずに、作品作りに集中していました。納得した作品になるよう、仕上げていきたいと思います。

【5年生】6年生を送る会に向けて!!

3月1日(金)に行われる、6年生を送る会に向けてのプロジェクトを進めています。子どもたちは「6年生に喜んでもらおう」と様々なアイデアを出し合い、工夫をして計画を立てました。それぞれの役割を果たせるよう、休み時間を使って自主練習も行っています。思い出に残る6年生を送る会ができるように、残り少ない練習日数ですが、精一杯頑張ります!!

【3年生】社会見学

2月20日、人と自然の博物館へ社会見学に行きました。1学期から総合的な学習の時間で水生生物について学習していましたが、博物館でもたくさんの水辺の生き物を見ることができました。その他にも動物の剥製があったり生物の歴史についても学べたりと、短い時間でしたが、とても濃い時間を過ごしました。

【5年生】引き続き集会

先日行われた児童会引継ぎ集会で、6年生の役員・委員会委員長一人一人から、活動を振り返り頑張ったことや下級生への願いを伝えてもらいました。

そして、大部小学校の輝かしい未来に通じる扉を開けるためのカギ『児童会のカギ』が、6年生児童会長から、5年生新児童会長へ贈呈されました。新会長からは「自覚と責任をもって、これからがんばっていきます。」という決意が述べられました。

今まで頑張った6年生に感謝し、5年生の児童は、これからは自分たちが「よりよい大部小学校」を創るために頑張っていこうという気持ちが高まる時間になりました。

【6年生】引継ぎ集会

6年生から5年生、在校生への引継ぎ集会が行われました。

昨年度の同じ時期に行われた引継ぎ集会では、自分たちが受け取る側だったものを、いよいよ自分たちが渡していく側になりました。

各委員会の委員長が良かったこと、反省点などを発表し、これからの大部小への思いを語りました。

最後の表舞台として堂々とした姿には感銘を受けました。

引き渡しは終わりましたが、まだ6年生は終わっていません!

今からでもできることを探して、大部小学校をよりよくしていきましょう。

【2年生】パチパチ集会

2月15日(木)にパチパチ集会が行われました。

2年生は、ずっと使っていた百玉そろばんを卒業し、3年生以上のお兄さんお姉さんと同じそろばんを使ってパチパチ集会に挑みました。

初めてそろばんを使ったときは、「難しい。」や「できるかな?」などと不安そうな声が聞こえてきていました。ですが、一人ひとりが上手にそろばんを使って計算することができました。

たくさん練習をして、少しずつ難しい計算にも挑戦していきたいと思います。

 

【6年】パチパチ集会頑張りました。

6年生にとっては、最後のパチパチ集会が開かれました。

見取り算、読み上げ算では、静かな空間の中、そろばんの玉をはじく音が心地よかったです。

 

リレー算では、登場にこだわりました。1組は「パチえもんズ」、2組は「新しいそろばんのリーダーズ」として、ユニークな名乗りアイデアで盛り上げました。

 

結果は両組ともに全問正解!

これまで積み上げてきた力を発揮することができ、最後のパチパチ集会にふさわしいものとなりました。

 

小学校でのパチパチの取り組みはこれで終わりとなりますが、脳の働きを活性化させるためにもマイそろばんを使っていってほしいと思います。

 

 

 

【6年生】旭丘中学校入学説明会・部活体験

旭丘中学校の入学説明会に参加しました。

中学校の先生の話を聞いたり、中学校生徒会のメンバーからのメッセージ見たりすることで、中学生への希望が膨らんでいるようでした。

また、部活体験では、自分がやってみたいと思う部活を子どもたちが選び挑戦しました。様々な部活動の中で楽しみながら活動し、中学生とのコミュニケーションを取ることもできました。

振り返りの中では子どもたちの多くが、「いい学びになった。中学生になることが楽しみだ。」と記述しており、期待が強まり、不安をなくすことができるような取り組みになったと思います。

旭丘中学校の皆さん。ありがとうございました。

【4・5・6年生】児童会役員選出選挙

児童会の一員としての自覚を深め、自分たちの学校生活を自分たちの力で楽しく明るく向上させる態度を養うことを目的として、2月6日(火)に令和6年度の児童会役員を決める選出選挙が行われました。

立候補したすべてのみなさんは、立会演説会で自分たちの「大部小学校をよりよくしたい」という熱い思いを伝えることができました。その思いをしっかりと受けとめた4~6年生も、大部小学校をよりよくするための「価値ある一票」を投票することができました。

【1年生】 新一年生入学説明会

今日は、子どもたちが楽しみにしていた新一年生入学説明会でした。 

一年生との交流会では、自己紹介、絵本の読み聞かせ、すごろくやお絵かきを一緒にしました。

「すごろく知ってる?」「トイレ大丈夫?」 

新一年生にやさしい言葉をかける子どもたちを見て、もうすぐ2年生になるんだなと胸が熱くなりました。

 

 

【1年生】 昔遊び

生活では、年明けから昔あそびを行ってきました。

けん玉、羽子板、コマ、めんこ、あやとりなど、使い方を知っているものもあれば、はじめて触れるものも。特に、こまは巻くのも回すのも難しく、多くの子が苦戦していましたが、練習すればするほど上手になっていきました。

写真は、自分で絵付けした凧をあげているところです。

【3年生】お味噌汁作り

 先日、総合的な学習の時間「大豆博士になろう!」で、お味噌汁作りに挑戦しました。2学期の豆腐作りに引き続いて、2回目の調理実習となりました。「沸騰するってこれくらいかな?」「かきまぜすぎて豆腐が小さくなった!」「味噌って溶けにくいな。」とたくさんのことを学びながら、お味噌汁を無事完成させることができました。とてもおいしかったようで、みんなぺろりと完食していました。

【6年生】学習参観日・学級懇談会

学習参観日及び学級懇談会への参加ありがとうございました。

準備から計画まで子どもたちが行い、成功させることができたことは子どもたちにとっても良い経験になったことと思います。

そして、子どもたちは一人一人「自分なりの生き方」を発表することができました。

中学生まで残り2か月、来週月曜から卒業式までは残り30日。

今日決めた「自分なりの生き方」を目指し、毎日を過ごしていってほしいです。

【6年生】ドッジボール大会

運動委員会企画Part2!として、校内ドッジボール大会が行われました。

各学年1組と2組に分かれ、小学校生活でたくさん遊んだドッジボールの試合です。

試合前には円陣を組み、勝ちにこだわった姿が見られました。

試合はかなり白熱し、結果16対15の接戦で1組が勝利しました。

小学校生活残り少ない中で、子どもたちの思い出となり、クラスの絆が深まるきっかけにもなりました。

【4年生】10才の決意式に向けて

2月2日の参観日に、4年生は10才の決意式を行います。児童一人一人が10才を迎えた今、これまで自分が頑張ってきたこと、おうちの人との思い出で心に残っていることを書きました。その後、自分の将来の姿を想像し、その姿に近づくために今後頑張っていきたいことについて書きました。

本番の発表に向けて、文章を推敲し、写真にあるような自分の将来の夢の挿絵を作り、リハーサルを行っておうちの人の前で堂々と発表できるよう準備をしています。参観日は児童の発表を楽しみにしてもらえたらと思います。

【5・6年生】音読交流会

2学期に引き続き、5・6年生で音読交流会を実施しました。

5年生は古典文学を、6年生は「生きる」という詩を暗唱して交流しました。

それぞれの学年で2学期よりレベルアップした音読にすることができ、感想でも「5年生の頃の教材が懐かしくついつい口ずさんでしまった。」や「6年生になったときにこんな音読ができるようになりたい。」とお互いを評価しあうことができました。

高学年の音読交流はこれで終わりですが、6年生は中学生になったときに、5年生は来年度に向けて目標を立てて続けていってくれることを期待しています。

【2年生】町探検発表会

1月24日(水)5校時に町探検の発表会を行いました。

探検した場所で学んだことをクイズにして、1組は2組に、2組は1組に発表をしました。

それぞれのお店の秘密を知るたびに児童からは、「えー!すごい。」や「初めて知った。」などと互いの発表を楽しみながら聞くことができました。とても盛り上がった発表会となりました。

発表後、「緊張した。」や「練習したことしっかり伝えれたよ。」などの様々な声を聞くことができました。学んだことを相手に伝わりやすいように伝えるということは難しいことですが、両クラスともとても上手に発表することができました。