文字
背景
行間
学校生活
【5年生】工事現場体験学習
5月25日(木)に工事現場体験学習を行いました。国道175号線の道路工事を請け負っている、酒井工業株式会社さんが高所作業車やカニクレーンを、大部小学校に持ってこられました。
5年生は、高所作業車に乗って3階の高さを体験したり、カニクレーンをリモコンで操作したりと、大満足な体験となりました。
【1年生】 朝顔の芽
GW明け、朝顔の種をまきました。
種を見ながら、『どっちが下?』と丁寧に植える姿は、真剣そのものでした。
そして、先週あたりから、かわいい緑の芽が。
「先生~!芽が出てる~!」とうれしそうに報告してくれました。
花が咲く日が楽しみです。
【6年生】運動会を終えて
5月20日、令和5年度大運動会が実施されました。
児童会を中心に考えたスローガンのもと、一人ひとりが目標を持ち、練習に取り組んだ成果を発揮できました。
仲間であり、ライバルでもある友達と競い合った徒競走、
みんなで心と動きを一つにしたフラッグ、
力の限り引き合った綱引き、
全力で取り組んだ運動会は、まさしく大部小学校のシン時代にふさわしいものでした。
大盛況に終わった運動会ですが、ここからが大事です。
この経験を活かし、今以上に大部小学校を引っ張っていく6年生になっていきます。
【6年生】いよいよ明日は運動会
5月19日、生憎の雨。本日の運動会練習は体育館でフラッグの最終確認をしました。
練習後は、明日の天気を祈って、運動会の成功を願って、円陣を組みました。
いよいよ明日は小学校生活最後の運動会。泣いても笑っても、これが最後です。
さあ行こう 最高の運動会へ!
1年生 運動会練習
運動会練習が始まりました。毎日のお洗濯や着替え、ありがとうございます。
1年生は、2年生と一緒に『新時代』の曲に合わせてダンスを踊ります。
はじめての大部小学校での運動会、お家の方にかっこいいところを見ていただけるよう、みんなで力を合わせて頑張ります。
楽しみにしていてください。
【5年生】「栄光のフラッグ」を目指して!
5年生は運動会に向けて、初めてのフラッグ表現に取り組んでいます。全力でBestを尽くすのはもちろんのこと、かっこよくCoolに踊ることができるように練習しています。本番では、「栄光のフラッグ」を披露できるように頑張ります!!
【6年生】フラッグ練習
運動会の練習が始まっています。高学年の表現はフラッグです。
6年生は、昨年度の経験もあり、思った以上に順調に動きを覚えていっています。
本番で、多くの方々に披露するのが今から楽しみです。
今後は、さらに完成度を高めるために励んでいきます。
【4年生】ゴールデンウィーク明けの学校生活
ゴールデンウィークが明けて、運動会の練習が始まりました。
その中でも、「普段の生活を大切にしよう!」と意識して生活をしています。
そうじでは「黙ってそうじ」に取り組み、給食では「残食0」を達成できました。
【6年生with1年生】春の遠足
晴天のもと、春の遠足が実施されました。
目的地は大池総合公園。1年生にとっては遠くまでとなりましたが、着いてからは
目一杯楽しむことができました。
6年生は1年生がしたい遊びを聞いてあげて、喜んでもらえるように企画をしました。
少し疲れましたが、仲良く楽しく素敵な1日を過ごすことができました。
【2年生】春の遠足
5月2日、春の遠足がありました。
2年生と4年生のなかよし班で高田町運動公園に行きました。
4年生のお兄さんやお姉さんとたくさんお話をしたり、遊んだり、とても楽しそうでした。
【6年生】1年生となかよし班で
本日は1年生と6年生がなかよし班で顔合わせをしました。
各班に分かれて、自己紹介をした後に、好きなものインタビューや
簡単なゲームなどをして、仲良くなりました。
これから1年間、ペア学年としてたくさん行動を共にします。
良きお兄さんお姉さんになれるように頑張っていきましょう。
【3年生】自転車教室
4月21日に、自転車教室がありました。小野警察署の方が、3年生児童に向けて自転車の乗り方を教えてくださいました。児童は真剣な表情で熱心に話を聞くことができました。終わった後、「教えてもらったことをしっかり覚えて、安全に乗りたい。」と感想を話してくれた児童もいました。3年生から、自転車で行ける範囲が隣の町までになります。ルールを守って楽しく乗れるといいですね。
【5年生】理科通信WAKU★WAKU
本年度は、HPにて理科通信WAKU★WAKUを発信していきます。よろしくお願いします。
5年生ではインゲンマメを用いた発芽の条件を調べる実験を行っています。実験後にはインゲンマメを畑で栽培したり、畑も育てる予定です。固かった土をみんなが一生懸命に耕し、畑らしくなってきました。クワやシャベルの使い方も様になっていましたよ♪
【6年生】交通安全教室
4月21日、交通安全教室が開かれました。
6年生は多くの児童が班長や副班長に就いています。
自分たちはもちろん、下級生たちの命を守る大切な役割です。実践を通して交通ルールや登校班旗の使い方を知りました。
これからも、安全・安心な登下校をよろしくお願いします。^^
【6年生】全国学力学習状況調査の様子
4月18日、6年生が学力調査を受けました。
全員が集中しながら問題に取り組んでいました。
よく頑張りましたね。これからの勉強も頑張っていきましょう!
【4年生】らんらん☆ウォーク
今年からお世話される学年から、お世話する学年になった4年生。
ドキドキしながらも2年生の速さに合わせて歩いたり、話しかけたりとお兄さん・お姉さんとして頑張る姿が見られました。
【6年生】1年生歓迎集会
本日1年生歓迎集会を行いました。
6年生に手を引かれて入場してきた46名の1年生児童が全校生の前でハイポーズ!
とても可愛らしいその姿に、皆の心もほっこりしました。
1年生のみなさん、これから学校生活頑張っていきましょうね。
令和5年度 入学式
令和5年度の入学式が終わりました。
1年生はピカピカのランドセルとたくさんの期待とともに登校しました。入学式では、みんなで「はい!」と大きな声で返事し、1年生のかわいらしい姿がたくさん見られました。緊張した様子が見られつつも、みんなしっかりと話を聞くことができました。46名の新たな仲間とともに、良い1年にしていきたいと思います。
令和5年度 始業式・着任式
4月7日(金)に令和5年度始業式と着任式が行われました。新しく7名の先生方と3名の転入生をお迎えしました。
子どもたちは、担任発表をドキドキわくわくしながら、それでもしっかり並ぼうと頑張っている姿がすてきでした。
また、高学年は他の学年のお手本になるように行動している姿が頼もしかったです。
さあ、新しい学年の始まりです!!
6年生を送る会
3月3日、6年生を送る会がありました。
「私は最強」の曲に合わせて替え歌をうたい、呼びかけをしました。
今までの感謝の気持ちを込めて、「2年生もすごいけど、やっぱり6年生ってすごいんだね!」
そんなメッセージがしっかり伝わったと思います。
出番が終わり、一人ひとりがやりきった顔で体育館から出てきた姿が印象的でした。
子どもたち、本当によく頑張りました!