文字
背景
行間
学校生活
5月25日 スポーツフェスティバル
詳しくはこちらをご覧ください➡5月25日 スポーツフェスティバル.pdf
5月24日 学校生活(スポーツフェスティバル前日)
詳しくはこちらをご覧ください➡5月24日学校生活.pdf
5月23日 学校生活
詳しくはこちらをご覧ください➡5月23日学校生活.pdf
5月22日 スポーツフェスティバル予行
詳しくはこちらをご覧ください➡5月22日スポーツフェスティバル予行.pdf
5月21日 学校生活
詳しくはこちらをご覧ください➡5月21日学校生活.pdf
5月20日 学校生活(朝の会・きすみのタイム)
詳しくはこちらをご覧ください➡5月20日学校生活.pdf
5月17日 スポーツフェスティバル係活動の打ち合わせ
日々、スポーツフェスティバルの練習に励んでいますが、スポーツフェスティバルを成功させるためには演技の練習ばかりではありません。高学年の児童たちが各係での役割を責任を持ってしっかりとやり遂げてくれてこそ成功に近づくことができます。今日はそれぞれがすべき役割を動きを交えながら確認しました。スポーツフェスティバル本番では裏方として懸命に活動する児童の姿にも注目してください。
5月17日 大玉運び
なかよし班赤白対抗の大玉運びの練習を行いました。初めてなので、コースアウトしたり、運んでいた大玉が何度も落ちるなど、たくさんハプニングがありました。本番ではもっと上手になっているかな?
5月16日 学校生活
詳しくはこちらをご覧ください➡5月16日学校生活.pdf
5月15日 なかよし班演技練習
詳しくはこちらをご覧ください➡5月15日なかよし班演技.pdf
5月14日 スポーツフェスティバル全体練習
詳しくはこちらをご覧ください➡5月14日全体練習.pdf
令和6年度 学級目標
今回は各クラスの学級目標を紹介します。児童のみんなはこの目標に向かって、協力し合って活動しています。
詳しくはこちらをご覧ください➡令和6年度学級目標.pdf
5月10日(金)学校生活 【ずーっとおの 恋音頭 】
こちらをご覧ください➡5月10日学校生活.pdf
5月9日の学校生活 田んぼの学校 1,2年 さつまいも
こちらをご覧ください➡5月9日学校生活.pdf
5月8日の学校生活 田んぼの学校 5,6年 稲の種まき
こちらをご覧ください➡5月8日学校生活.pdf
5月7日の学校生活
こちらをご覧ください➡5月7日学校生活
なかよし遠足ウォークラリー その2
先日行われた「なかよし遠足ウォークラリー」の様子の第2号です。
詳しくはこちらをご覧ください➡なかよし遠足ウォークラリー
なかよし遠足ウォークラリー
昨日とは違って、今日はとても気持ちの良い素晴らしい天気となりました。そのため、なかよし遠足のウォークラリーを本日実施しました。
詳しくはこちらをご覧ください➡5月2日学校生活
1年生歓迎集会
1年生歓迎集会を行いました。1年生は大きな声で自己紹介をすることができました。
また、全校生で○×クイズをして楽しく交流し、楽しい時間を過ごしました。最後には、6年生からプレゼントをもらってとても嬉しそうでした。
※詳細はこちらをご覧ください。⇒ 5月1日学校生活
4月27日参観日・懇談会・引き渡し訓練
こちらをご覧ください➡4月27日参観日・懇談会・引き渡し訓練
学習参観・PTA集会・引き渡し訓練
学習参観では、一生懸命に学習する児童の様子を見ていただきました。
PTA総会では、大変多くの保護者様にご参加いただき、ありがとうございました。おかげで無事に行うことができました。その後、引き渡し訓練を行いました。今後、緊急時等に確実な児童の引き渡しができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
4月26日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月26日学校生活
2年生 英語と体育
今年度初めての英語の学習をしました。How are you? I‘m happyのように気持ちを表現する学習をしました。子ども達は意欲的に学習できました。
体育では、色々な動きをして運動しています。楽しく取り組み、片付けも一生懸命にできました。
4月25日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月25日学校生活
4月24日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月24日学校生活
交通安全教室
警察の方や見守り隊の方に登校旗の使い方や安全に登下校するために大切なことを教えていただきました。
3年生は正しい自転車の乗り方も教わりました。子ども達は楽しく、真剣に取り組むことができました。
4月23日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月23日学校生活
4月22日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月22日学校生活
なかよし班活動 顔合わせ
なかよし班の顔合わせを行いました。自己紹介や、遠足について確認しました。
兵庫リレーカーニバル
4月20日、21日に兵庫リレーカーニバルが行われました。
来住小学校からは、100m、走高跳、走幅跳、4×100mリレーに出場しました。リレーは準決勝に進出し、自己ベストを更新することができました。子ども達は、4月11日から毎日練習を重ねてきた結果、心も身体も大きく成長することができました。こちらもご覧ください➡リレーカーニバル
児童朝会
今年初めての児童集会が行われました。年間目標、各委員会からのお知らせとお願いなどがありました。子ども達は、姿勢を正して話を聞くことができました。
4月19日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月19日学校生活
4月18日の学校生活
こちらをご覧ください➡4月18日学校生活.pdf
1年生 はじめての給食
4月9日に入学した1年生が、16日から給食が開始されました。その様子をお知らせします。
その様子はこちら➡はじめてのきゅうしょく.pdf
2年生 図工の学習
春の生き物や植物を見つけ、クレパスと絵の具を使ってスケッチしました。
みんなで楽しく、真剣に取り組むことができました。
離任式
11日(木)に離任式がありました。お世話になった先生からお言葉をいただきました。また、子ども達も、お世話になった先生に感謝の気持ちを一生懸命に伝えることができました。
入学式
来住小学校へ10人が入学しました。
校長先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。これからが楽しみですね。
新年度がスタートしました
始業式・着任式が行われました。転入生の紹介や着任された先生方の自己紹介、担任発表などがありました。
子ども達は先生の話を姿勢を正して聞き、新しい学年で頑張ろうとしている気持ちが伝わってきました。
修了式
本日、修了式がありました。子ども達は修了証を校長先生や担任の先生から頂きました。
保護者の皆様、1年間学校教育にご協力していただき、本当にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
卒業式
本日、卒業式が行われました。卒業生は大きな返事をして、校長先生から卒業証書を頂いていました。
在校生も一生懸命に歌を歌ったり、呼びかけをしたりしていました。とても素晴らしい卒業式でした。
全校朝会
今年度、最後の全校朝会が行われました。東日本大震災で亡くなった方々に対して黙とうをしたり、残りの学校生活を送る上での心構えなどの話を聞いたりしました。クラスにおいても、地震や津波の怖さ、自分の命は自分で守ることの大切さについて学びました。
登校旗指導
来年度の新登校班長、副班長に向けて、登校旗の引継ぎを行いました。
登校旗の役割や使い方について話をした後、班ごとで練習しました。子ども達は真剣に取り組むことができました。
卒業式練習スタート
今日から卒業式に向けて、練習が始まりました。
今日は練習するにあたっての心構えや、呼びかけの練習を行いました。
6年生を送る会
各学年、心のこもったプレゼントや出し物でした。感謝の気持ちが届いたのか、6年生はとても喜んでいました。
6年生はあと少しで卒業です。悔いのない小学校生活を送ってほしいですね。
児童会選挙
程よい緊張感の中、立候補者12名が演説しました。12名とも、来住小学校をさらに良くしたいという気持ちが伝わる素晴らしい演説でした。また、投票する児童も一生懸命に話を聞くことができました。
3年 そろばん大会
そろばん大会が行われました。子ども達は程よい緊張感の中、一生懸命にそろばんを弾いていました。そろばん大会の後は、来住小学校、小野小学校、河合小学校の3校の子ども達と交流しました。学校紹介のスライドを流したり、リレー算をしたりするなどを通して、仲良くなることができました。これからも、小野市の伝統産業であるそろばんに興味をもち、より一層学習に励んでほしいです。
大谷翔平選手からのプレゼント
来住小学校にもジュニア用グローブが届きました。大谷選手からということもあり、子ども達はとても喜んでいました。今後は子ども達が野球というスポーツに少しでも興味をもってもらえるように、体育の授業でも使っていく予定です。
3年 環境学習交流会
今までの環境学習で学んできたことを市場小学校の児童に向けて発表しました。他の学校と交流することで、自分たちだけでは学べなかったことも学ぶことができました。
4年 社会科見学
兵庫県庁の公館、みどり展望園、兵庫県警察本部の3か所を見学させていただきました。兵庫県庁や警察本部については事前に学習はしていましたが、実際に働く職員の方の話の中には、机上では学べない話もたくさんありました。子ども達にとって、とても貴重な体験になりました。
追悼集会・地震避難訓練
阪神淡路大震災の追悼集会を行いました。日本は地震が多い国であることや、大きな地震が起こったときの対応方法などについて子ども達と一緒に考えました。真剣に話を聞き、震災を自分事として捉えていました。
避難訓練は休み時間に行いました。教室、運動場、廊下、階段、トイレ、図書室ぞれぞれの場所で地震が起きたらどのように対応するのかを事前に学習して行いました。
見守り隊 感謝の会
いつもお世話になっている見守り隊の方にお礼をしました。児童会役員を中心に、全校生でお礼を伝えました。
子ども達には、これからも見守り隊の方に感謝の気持ちを忘れず、安全に登下校してほしいです。
終業式
程よく緊張感のある雰囲気の中で終業式を行うことができました。
校長先生からは、「世界にはウクライナとロシアのような戦争で命を失ってしまい、人を大切にしたくてもできない人がたくさんいる。人を大切にして生活できることは幸せなことなので、日々感謝して過ごしてほしい。」という話をしていただきました。また、2学期に頑張ったことを各学年1名ずつ発表しました。全員が紙面を見ずに自分の言葉で堂々と発表していました。一生懸命に練習してきたことが感じられた素晴らしい発表でした。
小野市立好古館より
小野市立好古館から弥生土器を展示していただきました。1月末まで展示します。
子ども達が少しでも歴史に興味を持ってもらえると嬉しいです。
3,4年そば打ち体験
コロナ感染対策のため、児童によるそば打ちの体験を中止していましたが、今年は実際にそば打ちから自分で打ったそばを食べる体験までさせていただきました。ぷらっときすみの様のご協力、ご指導のもと、そば粉から練り作業、伸ばし作業を経て麺状に切る作業まで、実際のそば打ち道具を触らせてもらいながら、そばを作っていきました。できあがったそばは、職人さんのそばと比べてとても太い麺になりましたが、自分たちで苦労して作ったそばはとてもおいしかったようで、笑顔で完食していました。
児童集会「人権集会」
児童会運営委員会が自分たちの身近に起こる問題を考え、どのように解決したらよいかを人権劇にして伝えています。今年は「もし、友だちのものを壊してしまったらどうしたらよいか」について全校生で考えました。それぞれのなかよし班で話し合い、「ごめんと素直に謝る」「すぐに正直に言う」など、意見交換をしながら考えを深めていきました。この集会を通じて来住小学校が日本一やさしい学校に近づくことができたでしょう。
5年校外学習 水産技術センター 魚の棚
5年生が明石の県立農林水産技術総合センターと魚の棚へ校外学習に出かけました。水産技術センターでは兵庫県でとれる魚や水産資源を守るための取組などについて教えていただきました。魚の棚では買い物体験をしました。初めていく商店街の賑わいや近くの海でとれた新鮮な魚を見て子ども達はとても興奮した様子でした。
交通安全のための反射板作成事業
小野警察署の方にお越しいただき、反射板の作成をおこないました。今回作成する反射板は、身近な人に交通安全を願ってメッセージを記したものです。最初に警察署のかたから交通安全のお話をしていただいたあと、反射板に「車に気を付けてね」や「安全運転してね」などのメッセージを書きました。交通安全について児童も教職員も改めて考えることだできた良い時間となりました。
4、5、6年生 歌舞伎出前授業
歌舞伎俳優の片岡りき彌(かたおか りきや)さん、中村翫政(なかむら かんせい)さんをお招きし、歌舞伎の歴史や女方を演じるといに心掛けていることなどについて話を聞きました。また、見得の演技体験もあり、子ども達も楽しく歌舞伎について学ぶことができました。
最後に「自分が好きなことを仕事にできることは、とても幸せなこと。目標に向かって頑張ることに遅い、早いはないので、皆さんも頑張ってほしい。」という熱いメッセージもいただきました。
児童朝会・集会
今日の朝会は各委員会からのお願いとお知らせ、図工・書写・体育の表彰式を行いました。
各委員会の児童は、大きな声で堂々と発表ができていました。また、全校生の児童も姿勢を正して話を聞くことが
できました。
表彰式では、多くの児童が表彰されました。頑張ってきた成果を自信に変えて、さらに成長していってほしいです。
学習発表会
11/3(金・祝)、学習発表会を実施しました。朝は「緊張する」「ドキドキする」と言いながらも、これまで積み重ねてきた練習をもとに、お互いを信じて夢中になって演奏する姿が多くみられ、とても感動する素晴らしい演奏ができました。
小野南中あいさつ交流
小野南中学校の8年生が来住小学校の校門であいさつ交流をしてくれました。昨日から始まった来住小学校のあいさつリレーの取組もあって、今朝の校門はあいさつの大きな声と笑顔や楽しそうな声が多く聞かれました。小野南中学校の生徒とともにあいさつが盛んな小野南中学校区を築いていきます。
あいさつ運動(あいさつリレー・あいさつ声量コンテスト)
今週から、児童会の運営委員会の新しい取り組みとして、あいさつリレー&あいさつ声量コンテストが始まりました。
あいさつリレーは登校してきた班から校門に立ち、次に登校してきた班とあいさつやエアハイタッチをしていきます。朝からたくさんの友達とあいさつ、ハイタッチを行うことで、自然と笑顔がみられました。
あいさつ声量コンテストは、運営委員会が朝休みの時間に各クラスを回って、大きな声であいさつができるかチェックします。運営委員会の子たちがあいさつするとどのクラスからも気持ちの良いあいさつが返ってきました。日本一あいさつができる学校を目指して頑張っていきます。
秋見つけ集会
児童会の環境委員会が企画運営した「秋見つけ集会」が行われました。なかよし班に分かれて、校内の秋を見つけようという内容ですが、ただ単に、秋を見つけてくるのではなく、環境委員会から各班に渡された紙には、環境委員会が考えた秋見つけの「ミッション」が9つのブロックに記載されており、ビンゴ形式で見つけてくるという企画。とても楽しい工夫を取り入れてくれたため、どの班もワイワイいいながら協力して探し回っていました。
3・4年 そばの観察
9月に植えたそばの種から成長した様子を観察しました。子どもたちは成長スピードにとても驚いていました。
11月中旬から下旬に収穫します。
4年 疎水現地学習
鴨川ダム、曽根サイフォン、船木池、六ケ井円筒分水へ見学に行きました。
学習の最後には、「普段当たり前のように使っていた水は、たくさんの人の協力のおかげで使えていることが分かった。これからは大切に使っていきたい。」という素晴らしい感想もありました。
私たち大人も水を大切に使っていかないといけないですね。
4年生 疎水学習
兵庫県東播土地改良区の方から、様々な場面で使っている水がどのような仕組みで自分たちのもとへ届けられているのかを詳しく教えていただきました。子どもたちも一生懸命にメモを取りながら話を聞くことができました。また、子どもたちに水が吹き上がる原理を理解しやすいように実験も用意していただきました。とても楽しそうに取り組んでいました。
10月5日(木)には、現地学習を行います。普段当たり前のように使っている水の裏側には、様々な人達の工夫や努力があることに気づくことができるような学習にしていきます。
田んぼの学校 さつまいもほり
5月に植えたさつまいもが、大きく成長して、待ちに待った収穫の日がやってきました。今回もきすみの営農のみなさんのご協力のもと、傷つけないように芋を掘る方法を指導していただき、作業を開始しました。しばらく雨が降っていなかったのもあり、土が大変固い状況でしたが、営農さんの手助けもあり、立派に成長したさつまいもを張り出すことができました。自分のお気に入りのさつまいもを手にして満面の笑みで見せてくれました。
きすみの営農さんのご協力で貴重な体験ができました。地域の支えで児童が成長していると実感できました。児童も感謝の気持ちを持ってさつまいもをおいしく食べることでしょう。
4年 車いす・アイマスク体験
車いすとアイマスク体験を行いました。
子ども達は「車いすが思ってたよりも重くて大変だった。」「マスクをつけても(目が見えなくても)普通に歩けると思っていたけど、目が見えないことは本当に怖かった。」「目が見えない人の気持ちが分かった。目の見えない人がいたらすぐに助けたい。」などと話していました。机上の学習だけでは分からないことを学ぶことができ、とても貴重な経験ができました。
2学期初めてのクラブ活動
2学期初めてのクラブ活動が行われました。どのクラブも楽しく取り組むことができました。
3年生 そろばん組立体験
播州そろばんの組立体験がありました。黙々と作業に打ち込み、世界に一つの「マイそろばん」が完成しました。
算数の授業で使う日が楽しみな様子でした。
なかよし班遊び
なかよし班ごとに分かれてドッジボールや鬼ごっこなどをして、全学年で交流しました。
みんな楽しく遊ぶことができ、素晴らしい交流ができました。
4年 福祉学習
福祉学習の一環で、認知症について学習しました。認知症の方との関わり方について知ることができました。
今後の学習では、話を聞いたことを通して自分たちにできることは何かを考えていく予定です。
5年 ダイハツものづくり体験教室
社会科の授業の一環として、ダイハツ工業株式会社の方をお招きして、ものづくり体験教室を実施しました。ものづくりの大切さを教わったうえで、実際に自動車が作られている映像などを見せていただき、工場の仕組みを学びました。
その後、グループに分かれ、塗装体験、プレス作業体験、組立作業体験、ライン作業体験などの工場内で行われている作業の一部を体験させていただきました。
スプレーガンや電動ドリルなどの触ったことのない道具で作業をさせてもらい、大変貴重な体験ができました。
そばの種まき体験
3、4年生でそばの種まき体験をしました。天候にも恵まれ、楽しく体験ができました。
子どもたちからは、「楽しかった。」「そばの成長が楽しみ。早く食べたい。」「そばを育ててくれている人に感謝したい。」などの感想がありました。収穫が楽しみですね。
来住っ子作品展のご案内
来住っ子作品展を下記の日程で実施いたします。
夏休み期間中の子供たちの力作をぜひご覧ください。
1 日程 9月 4日(月)~7日(木)
15:30~17:30
2 場所 多目的室
作品展示のため、理科室側の入り口を閉鎖しています。職員室側よりお越しください。
※作品には「お手を触れずに」ご鑑賞くださいますようお願いいたします。
陸上の朝練習が開始されました
10月1日に行われる小野市小学生陸上競技大会に向けて、参加希望している児童の朝練習が開始されました。
今日は全体で体を動かすことを中心とした練習メニューを取り組みました。
第3回町別児童会
夏休みのくらしの反省と2学期の町の目標を決める町別児童会を行いました。1学期の反省を踏まえ、2学期の登下校を安全にできるための話し合いが行われ、どの町もグループ協議や全体協議を重ねて目標を決定していました。
2学期始業式
長い夏休みが終わり、いよいよたくさんの行事が予定されている2学期が始まりました。今朝の登校時の校門は元気いっぱいのあいさつが交わされていました。体育館で行われた始業式では、静かに集合してしっかり校長先生のお話を聴く姿勢がみられ、2学期も素晴らしいスタートを切ることができました。
また、1学期のお別れしたALTの先生に変わって、新しいALTの先生をお迎えすることができ、新たに学校生活の楽しみが増えました。
終業式
1学期に頑張ったことを発表したり、夏休みの過ごし方について話を聞いたりしました。堂々とした態度で頑張ったことを発表する姿や、背筋を伸ばして話を聞いていた姿が素晴らしかったです。充実した夏休みを過ごして、2学期に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
校外学習 3年
3年生が小野市内の施設見学のための校外学習を実施しました。施設を見学させていただき、施設の方からの施設に関するクイズや説明を聞かせていただき、施設の役割を知ることができました。今回の校外学習で、小野市のことや自分たちの生活とのかかわりを学ぶことができました。
町探検 2年
今回の2年生の町探検は「コミセンきすみの」さんと「きすみの営農」さんへ訪問さんせていただきました。コミセンきすみのさんからは地域の方のつながりを深める工夫した取り組みをされていることを教えていただきました。きすみの営農さんでは本校がお世話になっている田んぼの学校へ関りについてや野菜作りの苦労する点など詳しく教えていただきました。改めて地域の為に仕事をされている方々の努力と苦労を知ることができました。
学校への帰りに、営農さんに植え方を指導していただいた「さつまいも」の成長の様子も観察しました。
七夕集会
児童会の掲示委員会が七夕集会を企画運営してくれました。今日までに一人一人が願い事を書いた短冊や飾りをなかよし班の2班ごとに笹に飾りつけしました。みんなの願い事がかなうといいですね。
福祉学習 4年
小野市社会福祉協議会の方をお招きして、福祉についての学習をしました。今年度に取り組む福祉学習についてや福祉とはどんなことなのかを中心に教えていただきました。これから様々な体験を通じてより福祉に興味関心を持ってほしいです。
おなか元気教室 1・2年
兵庫ヤクルトの方を講師にお迎えし、「おなか元気教室」を行いました。おなかの健康づくりや元気なうんちの大切さを教えていただきました。元気なうんちをするために、早寝早起きや朝ごはんなどの「8つのおやくそく」を振付をしながら学びました。
児童朝会
コロナ感染対策のため、リモートで行われていた児童朝会ですが、久しぶりに体育館に集まって行うことができました。今まで画面に向かって話をしていた児童会役員。全校生を前にして少し緊張した表情でしたが、伝えなければならないことを丁寧に発言できていました。
3年 環境学習
今回の環境学習は在来種と固有種についての学習を講師の先生をお招きして主に校外で実施しました。実際に来住地区に生息する在来種や固有種を捕獲して、観察学習し、在来種が日本の固有種を捕食してしまっている現状を知ることができました。外来種であるザリガニは法改正で、捕獲するのは構わないが、逃がすことができないことを知り、今回捕獲したたくさんのザリガニを3年生でどうするのか講師の先生から課題を頂きました。昨年の3年生は教室で寿命を迎えるまで責任を持って育てました。今年の3年生はどうするのかを環境を守ることをしっかり考えて相談して決めています。
租税教室 6年
税務署の方と税理士さんに来校いただき、租税教室を行いました。税について一番身近な消費税は知っている児童は多かったものの、それ以外の税については名前は聞いたことがあるけど、どんな税かわからないものもたくさんあったようです。また、その税の使い道もあまり知らない子供たちにとって、税の必要性を学習できる良い機会となりました。
オープンスクール
6月22日に授業参観、学級懇談会に加え、PTA主催の子育てセミナーを行いました。2回目の参観授業は道徳の授業を参観していただきました。ご家庭でも参観された授業のテーマについてお話しいただけるとありがたいです。その後の学級懇談会にも多数ご参加いただき、貴重なご意見を頂きました。今後の学級経営に活かしていきます。
懇談会後の子育てセミナーは、兵庫県警察本部サイバー対策課の方をお招きして、「サイバー犯罪被害防止教室」を行いました。5,6年生児童も参加の講演と保護者のみの講演の2部構成でした。現在の小学生が落ちりやすいネットトラブルについてたくさんの事例をもとにお話ししていただき、安心安全なネット利用につなげられるようにしたいと思います。
大変お忙しい中、多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
ハートフル弁当の日のなかよし班活動
今日はハートフル弁当の日ということで、お弁当をなかよし班ごとで食べました。各班が体育館や多目的室などに集合し、一つの輪になってたべました。いつもの給食の時とは違って、さまざまな学年の友達と楽しく会話をしながら、おだやかな雰囲気で食べていました。
お弁当を食べ終わったら、昼休みもなかよし班ごとに遊びを決めて、外で思いっきり遊びました。
保護者の皆様 お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございました。
国際交流授業 6年
外国語の学習として、外国から来られた方をお招きして、6年生の児童から日本の観光スポットを紹介する授業を行いました。この日の為に6年生は日本各地の観光名所を調べ、英語での原稿を考えたり、プレゼン資料を作るなどの準備を重ねてきました。本番を迎え、緊張した面持ちでしたが、相手の方を見て身振り手振りを加えながら、大きな声で紹介することができました。明るく楽しい雰囲気で外国の方と直接話ができたので、自信につながったようです。
みんなを知ってQ集会
児童会の運営委員会が「全校で集会することを通じて、学年をこえた来住小学校の仲間の良さを知り、お互いに認め合って、心通い合う学校生活が送れるようにする。」という目的で「みんなを知ってQ集会」を企画運営しました。
第1部は「友達集めゲーム」で、運営委員会が指示した人数を集めるゲーム。どのグループも人数をそろえようと必死で声を掛け合っていました。第2部は「知ってQカードの交換」です。事前に記入した自己紹介カードを全校生の中から知らない子を探し、自己紹介をしてエアーハイタッチをするといった内容です。一人3枚カードを持っているおり、全員が3枚とも交換がすることができました。もらったカードを嬉しそうにみている姿がとても印象的でした。
来住小学校ではこの集会はずっと以前から取り組みを続けている伝統的な行事です。この素晴らしい取り組みを今後も続けていきたいと思います。
プールの授業が始まりました!
待ちに待ったプールの学習が始まりました。最初は「冷たい!」との声が聞こえてきていましたが、いざ入って体を動かしてみるととても気持ち良かったようで、プールからは歓声が多く聞かれました。今日は水に慣れるための内容が多かったようですが、これからたくさん泳げるように頑張っていきましょう。
小野南中学校区 小中一貫教育合同研修会
今年度の小野南中学校区小中一貫教育推進に向け、小野南中、市場小、来住小の3校のすべての教員が一堂に会し、研修を実施しました。小野南中学校の授業を参観し、「連続性・一貫性のある教育効果について」と題して市教委より講話していただきました。今年度の小中一貫教育目標である「ふるさとを愛し、世界に学び、未来を切りひらく児童生徒の育成」~かしこく(学力向上)・やさしく(思いやり)・たくましく(自立)~を共通理解し、小中一貫教育のさらなる推進していきます。
小中一貫教育推進事業の一環として、5/31に「小中ふれあいの日」が実施されました。本校6年生と市場小の6年生が小野南中の9年生のクラスに入らせてもらい、一緒に英語や音楽の授業を受けました。中学校の50分間の授業を体験するとともに、9年生からやさしく教えてもらい、中学生と交流することができました。また、休み時間や給食や掃除の時間の様子などを見ることができ、中学校生活を垣間見ることができました。
午後は来年度に一緒に生活する市場小6年生と交流の時間を持ちました。来住小の人数が少ないため、余計に緊張した様子でしたが、自己紹介や様々なゲームを通じて、名前を覚え、友だちもできたようです。
全校朝会
昨年度までは、新型コロナ感染対策のため、リモートで行っていた全校朝会でしたが、今年からは体育館で実施しています。整列する際は列や前後の間隔をあけるとともに、換気を行うなど、感染対策を実施した上で行っています。
校長先生からは、全校朝会開始時刻よりもかなり早い時間から体育館に整列して黙って開始を待つことができていることから、普段から靴箱やロッカーが丁寧にそろえられていること、授業等で話をする人の方向にきちんと体や顔を向けられていることをほめていただき、「次に使う人のこと」「発言等行動をしている人のこと」を考えて行動できることの素晴らしさや大切さをお話ししていただきました。
クラブ活動がスタート
今年のクラブ活動がスタートしました。「パソコン」「バドミントン」「折り紙」「アクティブスポーツ」「クリエイティブ」「茶道」「ボードゲーム」「器械体操」の8クラブです。そのうち「折り紙」「茶道」の2つのクラブは、地域の方に講師として来校いただき活動しています。4年生にとっては初めてのクラブ活動。わくわくしながら参加したことでしょう。5,6年生の中でも昨年度までとは違うクラブ活動に挑戦する児童もたくさんいます。興味のあることを追及したり、新しいことにチャレンジする活動にしてほしいです。
プール開き集会
来週からの水泳学習に向けて、児童会の保健体育員会がプール開き集会を実施しました。みんなが楽しみにしているプールですが、命にかかわる大きな事故につながる可能性もあります。みんなが安全に活動できるように、保健体育委員会がプールサイドでの過ごし方や入水の仕方、体操の仕方などをクイズにして啓発してくれました。みんなでルール守って、安全に充実した水泳学習にしていきます。
プール掃除 4・5・6年
来週から始まるプールの授業に向けて高学年でプール掃除を行いました。1年間の汚れがすごく溜まっている状態から、みんな力を合わせてきれいに仕上げてくれました。プールの中だけでなく、周辺のごみや雑草、フェンスに絡みついたつる草までも丁寧に掃除してくれました。これで、気持ちよくプールに入ることができます。
なかよし班学習
6月末に行われるおの検定の合格に向けて、1~6年生が一緒に学習することにより合格を目指すとともに、仲を深めようとなかよし班ごとに集まって学習を進めました。お互いが黙々と学習に向き合う姿にいい刺激を受けている様子です。わからない問題があって悩んでいる低学年をみた高学年が丁寧に教えている姿もありました。
田んぼの学校 田植え 5・6年
5月に種まきをしてから毎日水やりを続け、大きく成長した苗を田んぼに植える日がやってきました。「苗は3本ずつ30cmの間隔で植えましょう」ときすみの営農さんから教えていただき、ぬかるんだ地面に足をとられながらも、一生懸命に大きく成長することを願って植えていきました。昨年も田植えをした6年生はスムーズに植えられる児童がたくさんいました。
環境学習 3年
3年生の環境学習が始まりました。今回は環境学習でどんなことを学ぶのかを知るためのオリエンテーションを行いました。毎年環境学習でお世話になっている講師の先生に来校いただき、来住地区にはどんな生物がいるのかなど、たくさんのことを教えていただきました。実物を交えてのお話で、全員が興味津々で聞いていました。